タグ

2016年11月7日のブックマーク (9件)

  • 『ONEPIECE』82巻までの未回収の伏線をまとめてみた(前編)【保存版】 | ダ・ヴィンチWeb

    『ONEPIECE』(尾田栄一郎/集英社) 『ONE PIECE』(尾田栄一郎/集英社)の魅力といえば、緻密に練られたストーリーと「あっ!」と驚く伏線の数々だ。ネット上では、ワンピースの今後の展開を考察する記事が出回っており、たまに拝見するが、「うーむ…確かにそうかもしれん…」と舌を巻くばかりである。私には到底マネができない。さて、そんなことをぬかしているにも関わらず、今回は未回収の伏線をまとめてみたい。というのも、現在、ワンピースは83巻まで刊行されており、伏線の数は膨大になっているのである。ネット上では、伏線をまとめた記事がいくつも出回っているが、未回収の伏線の全てを記事にまとめたものは見当たらなかった(はず)。ならば、現時点で未回収の伏線を洗い出したいと書き始めたらあまりに膨大で、あえなく「前編」と「後編」に分けることになった。とにかく、ワンピースの今後を読み解く読者の参考になれば幸

    『ONEPIECE』82巻までの未回収の伏線をまとめてみた(前編)【保存版】 | ダ・ヴィンチWeb
    mobile1980
    mobile1980 2016/11/07
    ありますね~
  • 話題の「ずんだシェイク」を飲んできた。これは女子ウケするわ。 - サツグルメ!

    札幌市中央区エスタ内の『ずんだ茶寮』に行って来ました。 採点★★★☆☆ ずんだシェイクで有名なお店が札幌にも2016年9月23日にオープンしました。 もう1ヶ月以上経ってたのね。 ずんだシェイク これです、これ。 ずんだというと和風スイーツでしたが、シェイクにしてしまうとは。 ▲ずんだシェイク 288円 シンプルなデザインですが、ずんだ感があってシャレオツ。 では、飲みまする。 おぉ〜、美味しい。 和風な感じを予想してましたが、クリーム系なので一気に洋風スイーツになりますねぇ。 味もしっかり「ずんだ」です。 変な甘さもなく、それでいてずんだの甘さはあるという。 ずんだのイメージだとたくさんはべられないような濃厚さがあるんですが、このシェイクはさっぱりしててグイグイ飲めます。 そして見た目で分かるとおり、豆のツブツブが入っていて感があります。 果肉ならず豆肉(?)が、ずんだシェイク足ら

    話題の「ずんだシェイク」を飲んできた。これは女子ウケするわ。 - サツグルメ!
    mobile1980
    mobile1980 2016/11/07
    おいしそうだな~
  • アメリカ大陸最初の人類のルートを解明に一歩! ベーリング海峡問題を検証!!

    生活の困ったを実体験から解決できる方法をブログに書き留めています。掃除や整理術、さらに投資など広く調査し実践した結果を乗せています。また気になるおすすめな情報も展開していますので、楽しんでください。 アメリカ大陸へ人類がいつ渡ったのか?それは大きな問題です。古くはベーリング海峡を徒歩などで渡ったという説。その後、太平洋南側を船で渡った説。この2つの説に新たに新説が提唱されているのです! アメリカ大陸最古の人類は14600年前に到達! アメリカ大陸で確認されている人類の証拠は何年前のものなのでしょうか。 いくつか事例がありますが、最も古いものとして有力とされているのは、南米チリのモンテベルデのデータで14600年前の痕跡となります。 しかしこの最古にもいくつか説があります。 一般的に認識されているアメリカ大陸最古の人類 ◆クローヴィス文化 ( https://en.wikipedia.org

    アメリカ大陸最初の人類のルートを解明に一歩! ベーリング海峡問題を検証!!
    mobile1980
    mobile1980 2016/11/07
    船で南からわたったんじゃないのか~。古い年代の証拠も気になるな~
  • 月の謎やアポロ計画!身近な月の奇妙な真実16

    私たちの地球を周回する衛星「月」。月は昔から人類の興味の対象であり、最も愛されている地球外天体のひとつです。 今回は月の環境とその地形、アポロ計画とルナ計画、さらには隠された月の謎についてご紹介していこうと思います。 合わせて読みたい関連記事 ・特殊すぎる太陽の環境と謎!不思議で壮大な太陽の真実 ・移住計画にピラミッド!あなたの知らない火星の真実 ・超高温度に異常な気圧!過酷すぎる金星の真実 ①月とは月は私たちの地球を周回するただひとつの衛星です。また、人類が降り立った唯一の地球外天体であり、地球から最も近い位置に存在する天体でもあります。月は地球から観測できるものの中では太陽に次いで明るい天体です。ちなみに「月」という言葉は惑星を周回する衛星全般に対して使われており、例えば「タイタンは土星の月」ということもできます。 画像:Luc Viatour ②月の大きさ月の直径は約3,474キロメ

    mobile1980
    mobile1980 2016/11/07
    口笛のような音が聞こえたのか!
  • 現在科学者たちがその解明に尽力する人間の「死臭」に関する研究 : カラパイア

    死臭(死のニオイ)は、400種類以上の揮発性有機物が複雑に混ざり合ったものだといわれているがまだ正確には判明していない。 ただしそれは思わず吐き気を催すような鼻をつく悪臭であることは確かだ。そしてそれこそが科学者が探し求めている死のニオイなのである。 死はあらゆる生き物のもとを訪れる。だが、そのあとの腐敗のプロセスははるかに込み入っており、人間の死体の臭いと、鳥や豚をはじめとする動物のそれとはかなり異なる。死のニオイについてはまだまだ不明な点が多いが、これまでいくつもの化学物質が特定されてきた。

    現在科学者たちがその解明に尽力する人間の「死臭」に関する研究 : カラパイア
    mobile1980
    mobile1980 2016/11/07
    死臭の元か~
  • 人間の遺体は、宇宙に新たなる生命体を誕生させるきっかけになるのか? : カラパイア

    いつかそれは必ず起こる。宇宙における宇宙飛行士の死だ。 火星に向かう途中かもしれない。別の惑星への単独航行の最中かもしれない。エアロックから宇宙に放り出された結果かもしれない。 その遺体(あるいは遺体を乗せる宇宙船)は数十年も、下手をすれば数百万年でも宇宙空間を漂い続ける。真空の中を力なく浮遊し、それは這い回るツタのような重力に引かれて最後の着地をするまで続く。おそらくは恒星に焼かれて終わるのだろう。 だが、もし惑星に到着したとしたら。風で運ばれる植物の種のように、その遺体が新世界に生命を持ち込むということがあるのだろうか?

    人間の遺体は、宇宙に新たなる生命体を誕生させるきっかけになるのか? : カラパイア
    mobile1980
    mobile1980 2016/11/07
    確かに何かわきそうかも
  • 情報処理安全確保支援士に科せられる懲役刑・罰金刑の罰則まとめ

    情報処理技術者試験の各区分に合格してきた記録を記載しています。理系の情報系院卒ですが新卒時からずっと非IT業界で単なる趣味で試験受けてます。 (ロゴマークはhttp://www.meti.go.jp/press/2016/10/20161021002/20161021002.htmlより引用) 2016年10月21日(金)に情報処理安全確保支援士制度が開始されました。 具体的な登録手続きは2016年10月24日(月)から開始されています。登録手続を経ることによって情報処理安全確保支援士を名乗ることができます。 私はこの制度を論評する上で、改正された「情報処理の促進に関する法律」の全条文を読んでいます。経済産業省やIPAが掲載している概要説明のPDFだけでは全く不十分だからです。 特に情報処理安全確保支援士に登録しようとしている方に強く忠告しておきたいことは、情報処理安全確保支援士は罰則が規

    情報処理安全確保支援士に科せられる懲役刑・罰金刑の罰則まとめ
    mobile1980
    mobile1980 2016/11/07
    こういう資格あるんですね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mobile1980
    mobile1980 2016/11/07
    消防指導はなかったんだろうな~あってもアートだからだったのか?どちらにしても人が入るのなら何かしらできなかったのか
  • 1文字○円で書いてもらった記事をGoogleが評価しない理由。今や熱意のある文章を書けることが、最強のSEO対策になりつつあります。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    1文字○円で書いてもらった記事をGoogleが評価しない理由。今や熱意のある文章を書けることが、最強のSEO対策になりつつあります。 - クレジットカードの読みもの
    mobile1980
    mobile1980 2016/11/07
    熱意というか、内容があるってことですかね~。