タグ

2015年8月20日のブックマーク (8件)

  • 博士号取得支援事業 – 生涯学習開発財団

    当財団は、博士号取得を目指す50歳以上の方に向けた支援事業を、2011(平成23)年度より行っています。独創的で社会的に意義のある研究に取り組んでいる、博士論文を執筆中あるいは提出が予定されている50歳以上の方が対象です。理系・文系を問いません。皆様からの積極的なご応募をお待ちしております。 なぜ50歳以上なのかこの賞は、当財団の前理事長松田妙子が、1999(平成11)年に71歳で博士号を取得した自身の経験を元に発案されました。高齢化社会が進み、博士号に挑戦する社会人も増えています。しかし前理事長は、社会人を対象とした奨学金が少ない現実を知り、ならば自身が支援しようと決意しました。そのため当初から「50歳から」としています。

    博士号取得支援事業 – 生涯学習開発財団
  • 医者が考えてること

    ①病棟の回診 担当の患者さん、俺把握できてるかなあ。研修医にまかせてもいいかなあ。なんか抜けてないよな? やべえ、また主訴(訴えてる病状)変わったか。鑑別(考えてる症状や病名)変えたほうがいいかなあ。やべえ、病棟に専門書なかったよね。論文調べなきゃ。 ってか、ポリクリの学生のほうが、症状よく見てるなあ。マジかあ。 ②外来(病院にいきなり来ました、診察ですって普通に患者くるやつ) 終わらないなあ。患者数多くない?ミスらないように、順番考えるのキッツイなあ。どうやったら上手になるんだー。 マストでやることだけでいい患者と、ヤバイかもしれない患者で対応変えるのまったく慣れない。 ③当直 患者さん、来ないでほしいなあ。ファストとx線で逃げ切れる感じで終わらないかなあ、CTやると、患者持ち上げるときに腰が痛いんだよなあ、でも整形行く時間がねえ。ヘルニアかなあ。俺がまずx線とりたいよ。 あ、交通外傷着

    医者が考えてること
    mochi_phi
    mochi_phi 2015/08/20
  • 【動画】校舎の外壁を登って、遅刻を回避するクライマー女子高生wwww – @attrip

    遅刻しそうな女子高生が見つめる先にあるのは、3階建ての校舎。階段を駆け上がっている暇はないと覚悟を決めた彼女は、カバンを捨てて壁に向かって一直線。軽快に登って行く姿はまるでスパイダーマンです。 ヤバい間に合わない!遅刻する! 遅刻しそうな女子高生の最終手段とは・・? 動画は、こちらからどうぞ~! 実は、クライミングのワールドカップに出場中の女子高生 現役女子高生の大場美和さん。見た目の可愛さだけでなく、JOCジュニアオリンピックなど数々の大会の優勝経験もある日屈指の実力者で、若くしてクライミングW杯日本代表にも選出されました。 撮影秘話 ・命綱をつけてのノンスタントの撮影で、大場さん自身が校舎を登った ・撮影当日は35度を超える炎天下をものともせず、リハーサルを含め実際に 20回ほど校舎を登った 大場 美和さんのプロフィール 1998年3月7日生まれ O型(現役高校3年生) クライミング

    【動画】校舎の外壁を登って、遅刻を回避するクライマー女子高生wwww – @attrip
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    mochi_phi
    mochi_phi 2015/08/20
    こういうの好き
  • 百田尚樹氏、引退宣言撤回の撤回を撤回 作家継続へ - 芸能 : 日刊スポーツ

    作家の百田尚樹氏(59)が17日に、引退宣言を撤回したが、その後に2転3転し、最終的に「絶対に引退せん!死ぬまで書く!」と言い放った。 今年7月に、「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」といった発言で物議をかもし、批判の声が相次いで寄せられる状況に嫌気がさしたのか、「マスコミやジャーナリストや文化人たちが百田尚樹をつぶそうと躍起になっています。ネガティブイメージキャンペーンに命がけです。アホらしくなったので、小説家を引退します」と宣言していた百田氏。 しかし17日にツイッターで「実は『大放言』が売れなかったら、もうを出すのはやめようと気で思っていた。今のところ、そこそこは売れてるようなので、もう少し続けてみようかなと思ってる」と、著書の売れ行き好調を受けて考えが変わり、引退宣言を撤回した。 しかしそのことがネットニュースで報じられたのを受け、「なんでこんなしょうもないことがニュース

    百田尚樹氏、引退宣言撤回の撤回を撤回 作家継続へ - 芸能 : 日刊スポーツ
  • DNA作る物質、隕石衝突で生成 東北大などが実験成功:朝日新聞デジタル

    生命誕生前の地球に隕石(いんせき)が衝突した時の状態を再現する実験で、DNAの部品となる物質の生成に成功した、と東北大や物質・材料研究機構などのチームが18日、発表した。複数のアミノ酸ができることも確認、隕石衝突による生命起源説を裏付ける成果だとしている。17日付の欧州科学雑誌電子版に論文を発表した。 チームは隕石に含まれる鉄と、約40億年前の地球の海水に含まれていたと考えられる重炭酸やアンモニア、水などをステンレス製の容器に封入。これに別の金属片を秒速1キロの高速で衝突させ、瞬間的な高温高圧を加えた。その結果、DNAを作る四つの塩基のうちの一つ(シトシン)と、DNAの遺伝情報からたんぱく質を合成する際に働くRNAの塩基の一つ(ウラシル)の生成が確認できた。同時に、たんぱく質を構成するアミノ酸20種のうち9種類もできていた。 チームは同じ実験手法でアミノ酸の生成に成功していたが、今回は試料

    DNA作る物質、隕石衝突で生成 東北大などが実験成功:朝日新聞デジタル
  • 【危険な英語10選】ネイティブに誤解される要注意表現 | DMM英会話ブログ

    大学留学のため渡米後、ネイティブスピーカーと話をする際にニュアンスの違いがわからず、恥ずかしい思いをしたことが何度もありました。 たとえば、日語で「すみません」と言いたいときの "Sorry" 。当は "Excuse me" や "Thank you" と言うべきところをすべて "Sorry" と言っていたりして。きっと「やたら謝る日人だなぁ」と思われていたことでしょう。このように、英語圏でネイティブスピーカーを相手に使ってみて初めて細かいニュアンスを意識することができた表現はいくつもあるのです。 そこで今回は、たとえ文法に問題がなくても、ニュアンスの違いを理解していないとネイティブには不自然に聞こえてしまう要注意な英語表現10選をご紹介します。 【危険な英語10選】ネイティブに誤解される要注意表現まとめ1. “hospital” へ行くと心配される!(×)I went to the

    【危険な英語10選】ネイティブに誤解される要注意表現 | DMM英会話ブログ
  • 英語の敬語・丁寧語表現を使いこなそう! | iKnow!

    英語には敬語表現がない」というのはウソです。 厳密に言えば、日語のように体系だった複雑な敬語はありませんが、相手との距離感に応じた丁寧な表現はあります。 いずれ海外で働きたい人・会社の上司が外国人という人は、特に丁寧な表現を使いこなせるようにしたいところ。フランクな言葉と丁寧な言葉を使い分けることができれば、あなたの英語力がさらにアップすること間違いありません! 呼びかけ編 < sir と ma’am を使おう> 相手への呼びかけで一般的なのは「Mr./Mrs. + 名前」ですが、相手の名前がわからない場合には “sir” “ma'am” を使います。 男性には “sir”映画などでよく兵士が上官に対して “Yes, sir!” と言っていますよね。日人は「イエッサー!」に軍隊のイメージを持ってしまいますが、実はそうした場合に限りません。学生が男性教師に、ホテルやレストランの従業員が

    英語の敬語・丁寧語表現を使いこなそう! | iKnow!