タグ

生物学に関するmochi_phiのブックマーク (16)

  • 近親交配の影響、4点あると確認?35万人以上の調査結果より | Medエッジ

    交配による品種改良経験から、近親交配を続けることは動植物の生存にとって良い影響がないと理解されてきた。劣性遺伝するさまざまな遺伝変異が両方の染色体で揃う「ホモ接合」が増えるからと考えられてきた。  私たち人間も近親交配ではホモ接合が増えて、繰り返し淘汰の影響を受ける。 血圧や血糖も含めて影響調べる 今回紹介するのは、わが国も含む236施設が協力した国際研究で、ホモ接合の悪影響を受けやすい性質について調べた論文だ。7月1日号の有力科学誌であるネイチャー誌に掲載された。  タイトルは「多様なヒト集団の体格と認知機能の遺伝的優性性(Directional dominance on stature and cognition in diverse human populations.)」だ。  ホモ接合性の影響の調査は、家族歴を元に行われていた。この研究では、35万4224人という膨大な数のさまざ

    近親交配の影響、4点あると確認?35万人以上の調査結果より | Medエッジ
    mochi_phi
    mochi_phi 2015/09/06
    “この調査から(1)背の高さ(2)呼吸機能(3)認知機能(4)教育達成率は、ホモ接合性と逆相関する。ホモ接合性が高い人ほど劣る。”
  • 「古細菌」感染で脳脊髄炎 認知症患者、ウイルス・細菌とは別 - 日本経済新聞

    物忘れやなど認知症の症状がある患者の脳にウイルスや細菌とは異なる生物グループの「古細菌」が感染し、脳脊髄炎が起きていたとする研究成果を、鹿児島大や京都大のチームが13日付の米神経学会誌に発表した。古細菌は火口や海底など特殊な環境に存在し、病気の原因となるとは従来考えられておらず、古細菌による感染症の確認は世界初という。チームによると、2005~12年にかけて、認知症状が進行する南九州の40~

    「古細菌」感染で脳脊髄炎 認知症患者、ウイルス・細菌とは別 - 日本経済新聞
  • 国立感染研:レベル4施設、稼働へ…国と武蔵村山市が合意 - 毎日新聞

    mochi_phi
    mochi_phi 2015/08/04
    ようやくBSL4施設が稼働する。基礎研究にも臨床にも大きな一歩。
  • 光るインフルエンザウイルス開発に成功 NHKニュース

    東京大学医科学研究所などのグループが黄色や緑色の光を発するインフルエンザウイルスを作り出すことに成功しました。体内のどの場所で感染が広がっているのか一目で分かると言うことで、インフルエンザの病態の解明に役立つとしています。 研究グループでは遺伝子組み換え技術を使ってインフルエンザウイルスに黄色や緑色など4種類の光を発する遺伝子を組み込むことに成功しました。そして、このウイルスをマウスに感染させて専用の顕微鏡で見たところ、マウスの気管や枝分かれした気管支が浮かび上がるように光り、体内のどこで感染が起きているのか一目で分かるように出来たということです。 また、同じ方法でH5N1型の鳥インフルエンザウイルスを光らせたところ、このウイルスが通常のインフルエンザとは異なり、肺の奥深くまで急速に感染を広げていく様子も撮影できました。 河岡教授は「ウイルスが臓器のどこに感染しているのか立体的に観察できる

  • 「テロメラーゼ酵素を使って老化防止」をうたう化粧品が登場 | スラド サイエンス

    先日、化粧品メーカーのコーセーがiPS細胞を使ってテロメアの長さを回復させる実験に成功したと報じられたが、これとは別に、テロメアを修復する働きがあるという酵素「テロメラーゼ」を配合した「老化防止クリーム」をうたう「defytime cream」なるものが4月に製品化されるという(TOCANA)。 老化には「テロメア」と呼ばれるDNA末端部の構造が関わっていると考えられている。テロメアは細胞分裂とともに縮んでいき、それによって老化が引き起こされると言われている。いっぽう、細胞分裂を行ってもテロメアが短くならない細胞も存在し、これにはテロメラーゼ酵素が関わっていると言われている。このクリームには人工的に合成された「TAM-818」というテロメラーゼが配合されており、これによって「老化防止」を実現するという。

    mochi_phi
    mochi_phi 2015/02/03
    テロメラーぜをどうやって細胞内まで導入するのかな?
  • ウィルスの生態系ってすごいのにあんまりネタにならないよな : 哲学ニュースnwk

    2014年12月17日08:00 ウィルスの生態系ってすごいのにあんまりネタにならないよな Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/15(月) 16:07:53.37 ID:DyhQNszk0.net 十数人の少数部族の間で病気が流行っても 全員が抗体持ったらウィルスって一匹残らず絶滅するんだぜ 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1418627273/ 西成のあいりん地区行ってきたから適当にうpするよー http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4785619.html 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/15(月) 16:09:22.46 ID:DyhQNszk0.net すごくね? ウィルス自体は自然界の物連鎖に一切関

    ウィルスの生態系ってすごいのにあんまりネタにならないよな : 哲学ニュースnwk
  • 自宅で学校で!遺伝子分析を気軽におこなえる小型キットが資金募集中 | Techable(テッカブル)

    京都大学の山中伸弥教授が“iPS細胞”研究でノーベル賞を受賞したり、各個人の遺伝子情報、体質に合ったダイエットを提案する遺伝子キットが登場するなど、昨今、遺伝子分析に注目が集まっているようだ。 ただ、“遺伝子分析”と聞くと、どうしても私たち一般人には、専門家たちによって実験室でおこなわれるものであり、複雑な機械を操作するイメージがある。 専門家が使っている機械の10分の1のサイズ・コスト 現在、資金調達プラットフォームKickstarterでキャンペーンを開催しているAmplyusは、Ezequiel (Zeke) Alvarez Saavedra氏、Sebastian Kraves氏を中心とする、分子生物学者、デザイナー、エンジニアで構成される開発チームだ。「miniPCR」という、小型の遺伝子分析キットの開発に着手している。 このキットは、バイオ医療の専門家が使用している機械のサイズの

    自宅で学校で!遺伝子分析を気軽におこなえる小型キットが資金募集中 | Techable(テッカブル)
    mochi_phi
    mochi_phi 2014/11/17
    絶対に気軽には出来ないと思うけど、開発者の志はいいね。高校の生物の実験くらいなら何とか環境は整えられるかな。
  • 手軽にDNAを判別できるリアルタイムPCRサーマルサイクラー「Open qPCR」

    サーマルサイクラーとはポリメラーゼ連鎖反応によってDNAを増幅する機器の1つです。高精度のものでは1台あたり2万ドル(約230万円)以上する高価な機器ですが、Kickstarterにオープンソースで設計された安価なリアルタイムPCRサーマルサイクラー「Open qPCR」が登場しています。 Chai Biotechnologies http://www.chaibio.com/ リアルタイムPCRサーマルサイクラー「Open qPCR」の詳細は以下のムービーから見ることができます。 全ての生物が持つ遺伝子は「究極の個人情報」とも言われており、例えばヒトの遺伝子情報を分析することで潜在的な運動能力の適正などがわかるようになります。 また、物のDNAを解析することで、病原体の有無を確認することが可能です。 ただし、DNAの解析は手軽にできるわけではなく、設備と専門家による検査が必要になります

    手軽にDNAを判別できるリアルタイムPCRサーマルサイクラー「Open qPCR」
    mochi_phi
    mochi_phi 2014/11/08
    簡単にDNA増幅できるかの如くかいてあるけど、プライマーとかポリメラーゼとかの消耗品の値段半端ないから…
  • Open qPCR: DNA Diagnostics for Everyone by Chai — Kickstarter

    Turning DNA into data just became affordable, and biohacking will never be the same. Meet our open source Real-Time PCR Thermocycler.

    Open qPCR: DNA Diagnostics for Everyone by Chai — Kickstarter
    mochi_phi
    mochi_phi 2014/11/08
    個人で買う奴はいないだろうけど、今現在売ってるものよりかなり安いな。
  • 加熱食品中のアクリルアミド、発がん性と遺伝毒性認められる 即席めん、パン、菓子…

    10月3日、品安全委員会化学物質・汚染物質専門調査会は加熱時に生じるアクリルアミドについて、次のように正式に遺伝毒性を有する発がん物質であると評価をした。 「トランスジェニックげっ歯類等を用いた遺伝子突然変異試験、マウス特定座位試験及び相互転座試験など多くの試験で陽性あるいは弱陽性を示した。これらの結果からアクリルアミドは遺伝毒性を有すると考えられた」 「アクリルアミドの発がん性については、マウスを用いた試験において、ハーダー腺、乳腺、肺、胃等で発がん頻度の有意な増加が見られており、ラットを用いた試験において、乳腺、甲状腺、精巣等で発がん頻度の有意な増加が見られている。これらの結果から、発がん物質であると考えられた」 「従って、調査会としては、アクリルアミドは遺伝毒性を有する発がん物質であると判断した」 品中のアクリルアミドについては、スウェーデン品安全庁とストックホルム大学が02

    加熱食品中のアクリルアミド、発がん性と遺伝毒性認められる 即席めん、パン、菓子…
  • アクリルアミドの発がん性問題 「ポテチに多い」で慌てる必要はない | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 品中に含まれる化学物質アクリルアミドの発がん性について、毎日新聞が10月4日、記事を出した。リテラというサイトでも、取り上げられている。 だが、これらの記事、いろいろと問題があるように思う。アクリルアミドについては、参考にすべき信頼できるサイトがさまざまあるので、それらを紹介しながら解説したい。 毎日新聞は、品安全委員会の化学物質・汚染物質専門調査会に設置されている化学物質部会第6回会合の内容を基に報じている。同部会は、昨年1月からアクリルアミドの評価を続けており、第6回会合も継続審議となった。 会合で検討された評価書案は

    アクリルアミドの発がん性問題 「ポテチに多い」で慌てる必要はない | FOOCOM.NET
  • 光に導かれる生物学-「死物学」からの脱却

    時折秋の訪れをを感じさせるように、晩夏の夜に某ビル屋上のBar を涼風が気持ちよく通り抜けた9月の終わりの夜。その特殊な空間は暖かな蝋燭の光に包まれて、薄明るく照らし出される人たちは束の間の「大人の遊技場」で羽を休めているようにも見えました。半年後の次の開園が待ち遠しい。その点、広島の原爆ドーム近くのとあるレストランでは一年を通じて屋外のテーブルで事をすることができ、実にいい。木枯らしの吹く中、川面を眺めながら暖かいクリームチャウダーをべるのも一興です。 普段私たちが接する光は、暗闇を照らすために、あるいは幻想的な空間を生み出すために活用されています。今年のノーベル物理学賞は青色発光ダイオードの開発者3名に贈られましたが、このことは発光技術が私たちの生活に重要な役割を果たしていることの証左です。蛍光タンパク質を取り上げようと原稿を考えていたところ、ちょうどのタイミングでもありました。生

    光に導かれる生物学-「死物学」からの脱却
  • 素朴な疑問「イモムシが足を1本失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? : らばQ

    素朴な疑問「イモムシが足を1失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? 海外掲示板に、素朴な疑問が投げかけられていました。 「イモムシが足を1失ったままサナギ→蝶になった時、その蝶々は体の一部を失っているものなの?」 興味深い回答をご紹介します。 ●遺伝子を保持できている限り大丈夫だよ。イモムシがサナギ(マユ)になると、中でほぼ液化するんだ。 ↑液化することは知らなかった。成長するのにそんな過程があるとはすごい。 ●いったいどうやって、内臓がすべてドロドロに液化するのか興味がある。ラジオで聞いたんだが、イモムシの時の記憶が蝶になってからも残っているかどうかのテストをしていた。結果はイモムシのときに作られた記憶は、蝶になっても引き継いでいるというものだった。 ↑そんなのいったいどうやってテストするんだろう。 ↑明瞭なニオイとネガティブな刺激を同

    素朴な疑問「イモムシが足を1本失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? : らばQ
    mochi_phi
    mochi_phi 2014/05/19
    やっぱり例の実験を想起させる。生物学、特に発生学などは人間以外(人間も含む?)の数多の生物に残酷なことをして礎を築いてきたから何ともいえないけど…
  • 新たな「DNAアルファベット」、米チームが作成に成功 英科学誌

    【5月9日 AFP】生命の設計図であるDNAを構成し、アルファベットで示される「塩基」に、人工的に作り出した2種を追加することに、世界で初めて成功したとの研究論文が、7日に英科学誌ネイチャー(Nature)で発表された。 研究チームは、自然界に存在しない人工塩基が組み込まれたまま、DNAを複製することのできるバクテリアを、遺伝子操作で作り出したという。 研究チームによると、数億年にわたって存在し続けたDNAの塩基を人の介入で拡張できることを示すのがこの実験の目標。これは、革命的な新薬の開発やナノテクノロジー技術革新への第一歩となるという。 ■自然界の塩基対は2種のみ DNAは生命をつくり、維持するための遺伝情報を持った物質で、細胞内に2の鎖として二重らせん構造で存在している。 この2の鎖は「ファスナー」のように結合されているが、この結合部分は塩基の対によってかみ合っている。 アデニン

    新たな「DNAアルファベット」、米チームが作成に成功 英科学誌
    mochi_phi
    mochi_phi 2014/05/10
    現時点では人工塩基を含むDNA配列をin vivo及びin vitroで複製することが出来たということ。ここまでが一番大事。今後の展望としては人工塩基を含むDNA配列を転写・翻訳できる系を構築すること。
  • 「エイリアンDNA」、開発に成功。人工生命体も可能に?

    自然界に存在しない遺伝子情報を生命体に書き込む。 15年間の研究の結果、人工のDNA素材を含む生きた細胞を作る実験が世界で初めて成功しました。これによって、オンデマンドで新薬を作ることや、全く新しい生命体を創造することも可能になる、そんな夢のような世界が一歩近づきたってことでしょうか。 地球上の生命体はつねに4つのDNAパーツ(ヌクレオチド)からできていて、それらはA、T、C、Gという4つの文字で表現されています。が、今回の実験ではそこに新たなふたつのパーツ、「d5SICS」と「dNaM」を追加することに成功したんです。 「我々が手に入れたのは、従来より多くの遺伝子情報を保持できる細胞です」こう語るのは、15年間研究を率いてきたFloyd Romesberg氏です。彼は実験で、自然のDNAパーツに人工パーツを追加した人工DNAを作り出し、それを微生物に対し副作用を起こすことなく組み込みまし

    mochi_phi
    mochi_phi 2014/05/09
    エイリアン云々よりも人工塩基を含むDNA配列がPCRで増幅できたこととE. coliに導入しても内在性のDNA複製機構で複製できたことが重要だと思うんだけど。
  • 日本分子生物学会キャラクターデザイン 候補作品一覧 - 日本分子生物学会

    DNAをモチーフにしたキャラクターです。 耳の部分を二重らせんに見立て、赤と青の部分は塩基対をイメージしています。 「中高生に親しみやすい」ということを重視し、比較的シンプルで愛嬌があるようなデザインにしました。 図1は正面からでおきしくんを見た図、図2は後ろ姿と横からみた姿を示しています。また、図2の右では挿絵を想定したでおきしくんのイメージ図を描きました。 キャラクターの設定は、マイペースで何事にも動じない性格で、何を考えているかわからない部分がある。と定めました。

    日本分子生物学会キャラクターデザイン 候補作品一覧 - 日本分子生物学会
  • 1