タグ

2010年11月12日のブックマーク (15件)

  • 晩ご飯タイムなう(´∀`)リハーサルはまだまだですお。

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    いいなぁーすごい楽しそう! RT @LoveLoveDragon: 晩ご飯タイムなう(´∀`)リハーサルはまだまだですお。
  • McAfee | Secure Short URL Service

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    @seikunsan ご相談のっていただきありがとうございます。10月号は駿河屋(
  • ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

    鉄道模型「HOゲージ 16番 1/80 小田急5200形 登場時&晩年 6両編成セット 完成品」好評販売中!

    ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
  • セブンネットショッピング|本・雑誌・CD・DVD 通販

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    ありがとうございます。でも10月号が見つかんないんですよね。まぁ私が悪いっちゃ悪いんですけどね。たまに忘れちゃうんです。 RT @seikunsan: @nose_megumi3636 11月号なら
  • ツイッターが変える日中の未来(1) | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    たった140字のリアルタイムな「つぶやき」が社会を変える! 日中両国でツイートの達人として活躍する津田大介氏と安替(アンティ)氏が語るツイッターと世界の未来 たった140字の「つぶやき」がリアルタイムで世界に広がり、世界をつなげるツイッター。06年にスタートしてから4年でユーザー数は1億6000万人を超え、共同創業者のエバン・ウィリアムズは「3年後には10億人」とぶち上げている。単なるコミュニケーションツールにとどまらず、ときにジャーナリズムや独裁政権に立ち向かう「武器」の役割まで果たすツイッターは社会を、そして世界をどう変えるのか。日中国というある意味対極に位置する社会でツイッターユーザーとして活躍する津田大介氏と安替(アンティ)氏の対談を通じて、ときに言語の壁を超え、社会を変えるツイッターの可能性(と限界?)を探った。 (編集部・長岡義博、通訳は北京在住ジャーナリストのふるまいよし

    ツイッターが変える日中の未来(1) | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    ”検閲作業を通じて日本のさまざまな情報を知るうちに中国メディアの報道を疑問視するようになり、日本のアニメも好きになって最後は親日派になったというんです”wwRT @Newsweek_JAPAN: ツイッターが変える日中の未来(
  • 中国はなぜ横暴か

    ジョシュア・カーランジック(米外交評議会研究員)、長岡義博(誌記者)、アイザック・ストーン・フィッシュ(北京特派員) 中国人民解放軍きっての外国通、熊光楷(ション・コアンカイ)上将(大将)は最近いら立っている。ただし怒りの対象は中国の庭先である黄海に原子力空母を派遣すると表明したアメリカでも、沖縄の尖閣諸島沖で中国漁船の船長を逮捕した日でもない。最高指導者だったトウ小平の「遺言」が、世界から間違って解釈されていることに我慢がならないからだ。 中国政府は、これまでトウが90年代初頭に残した「才能を隠して外に出さない(韜光養晦)」という方針を忠実に守って外国と付き合ってきた。熊に言わせれば、最近この言葉は国外で「能力を隠して再起を待つ」とか「野心を隠して爪を研ぐ」と誤訳されている。「この言葉の真意は自分の力をひけらかさないということにある。それが中国人の伝統だ」と、熊は先月広州市で開かれた

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    「中国から一番借金をしている国が中国に挑戦したらその結果がどうなるか想像せよ」ここまで強気な発言をしてるとは・・・。RT @Newsweek_JAPAN: 中国はなぜ横暴か
  • 大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統

    欧米諸国を中心に中共スパイの摘発が進むなか、日でなかなか反スパイ法が制定されない現状について、前衆議院議員の長尾敬氏は、従来の別件逮捕による摘発は「拘束力に一定の限界がある」と指摘した。

    大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    日中間対立、「民族問題ではなく 自由民主主義と中共強権との衝突」=袁紅冰氏 - (大紀元)
  • McAfee | Secure Short URL Service

    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    ビジネスマン、留学生の肩書きで産業スパイ活動が横行!中国・亡命工作員が暴露「日本で暗躍する1000人のスパイ」
  • 手術代を払えない男性、自ら壊死の足を切断=中国河北省

    【大紀元日10月18日】中国河北省在住の男性が、貧しさから手術を受けることをあきらめ、自ら壊死した右足を切断した。国内外の複数のメディアが報じた。 47才の農民・鄭艶良さんは2012年1月から両脚に激痛が襲い、立つことも歩くこともできなくなった。北京などで、複数の病院で検査した結果、原因不明だが、足の動脈が詰まっていると診断され、余命3カ月と宣告された。 医者から足の切断手術を勧められたが、治療費はおよそ数十万元(1元は約16円)、年収約1万元の鄭さんにとってとんでもない大金だ。 手術をあきらめた鄭さんは「死を待つしかない」と鎮痛剤で痛みを和らげる治療法を選んだ。そのうち、痛みはひどくなる一方で、鎮痛剤も徐々に効かなくなった。さらに、右足が壊死し始めたため、蛆虫が湧き出、骨まで露出した。鄭さんは村の診療所に足の切断を懇願したが、「出来ない」と断られた。 激しい痛みに耐えきれなくなった鄭さ

    手術代を払えない男性、自ら壊死の足を切断=中国河北省
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    「反中ではなく反中共だ」 中国週刊誌、石原慎太郎氏インタビュー果敢報道 - (大紀元)
  • 大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統

    欧米諸国を中心に中共スパイの摘発が進むなか、日でなかなか反スパイ法が制定されない現状について、前衆議院議員の長尾敬氏は、従来の別件逮捕による摘発は「拘束力に一定の限界がある」と指摘した。

    大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    中共には経済危機存在しない・民主中国こそ日本の国益=袁紅冰氏来日講演(二) - (大紀元)
  • 大紀元 | グローバルニュース

    03/22 10:33EU首脳会議、ボスニア加盟交渉開始で合意03/22 10:12米・EU制裁担当者が協議、ロ軍の調達で中国の役割に対処へ03/22 07:30まるで空と大地に浮かんでいるよう 500年前に崖の上に建てられた教会03/22 05:00不正を訴える陳情民への卑劣な弾圧 病気治療にまで干渉する地元当局=中国03/22 04:00日-アルゼンチン 外相会談 両国の将来に向けて協力関係を強化03/21 21:53白内障は手術が必要か? 彼女はこの目の体操で6ヶ月で白内障を治した03/21 21:53AIを悪用した偽ニュースに騙された投資家 暗号通貨投資の詐欺に遭う03/21 21:32春になるとイライラしやすい?タンポポは肝臓の宝物03/21 21:31国連、香港の基法23条を人権後退の象徴と指摘03/21 20:47数々の経済危機を予知 凄腕エコノミスト、ハッツィウス氏の経

  • 「侵略の謝罪・補償が最初の一歩」 雁屋哲の「尖閣」巡るブログが波紋 - ライブドアニュース

    漫画「美味しんぼ」の原作者として有名なさんがブログで尖閣問題について語った内容が、ネットの2ちゃんねるで話題となっている。「侵略の謝罪・補償が、真の日中友好関係を築くための最初の一歩」とする雁屋さんに対し、反発の声が相次いでいるが、雁屋さんはそうした「周囲の声に逆らって」日中友好の大切さを訴えたいとしている。 「南京虐殺、全部で2000万人とも言われる中国人を殺戮したこと、731部隊の非人道的行為、その他、日が過去に中国に侵略して犯したさまざまな犯罪的行為について、日政府がきちんと謝罪し、被害を受けた人々に対する補償をすることが、真の日中友好関係を築くための最初の一歩である」「『中年暴走族』の中国人船長に翻弄された」   雁屋さんが自身のブログ「の美味しんぼ日記」に2010年11月10日に投稿した内容だ。尖閣諸島での中国漁船と海上保安庁巡視船との衝突の後、「引き起こされた日中の問題につ

    「侵略の謝罪・補償が最初の一歩」 雁屋哲の「尖閣」巡るブログが波紋 - ライブドアニュース
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    カリーは、日中友好=共産党政府との友好と勘違いしないか?→ 「侵略の謝罪・補償が最初の一歩」 雁屋哲の「尖閣」巡るブログが波紋
  • 人生の意義を支える、ふたつの構造 - Chikirinの日記

    前に赤木智弘さんと対談した時、「今の日社会では、仕事の有無が経済力だけでなく社会ステイタスや生き甲斐など他の要素にリンクしている」と言われていたのを思い出して、絵にしてみた。 土台に仕事があり、その仕事のおかげで経済力が得られる。反対にいえば、仕事を失うと経済力を失う。次に、仕事と経済力があるから「社会的に一人前」と認知され、社会的地位が認められて初めて結婚できる。すると最後に、自分には生きる意義がある、人生は楽しいと思える。つまり、仕事をベースとし、人生の有意義感を頂点とするピラミッド構造が存在する。 もし当にこういう構造だとすれば、仕事が得られないと他のなにも手に入らなくなり、「人生が詰んでいる」「生きている意味がない」みたいになる。正社員の解雇を簡単には許さないという(最高裁様がお示しの)社会規範も「仕事はすべての土台なのだから、そんな簡単に奪ってはならない」ってことかもしれない

    人生の意義を支える、ふたつの構造 - Chikirinの日記
    moeyonkomadaisuki
    moeyonkomadaisuki 2010/11/12
    (拡散希望)ピラミッド型人生はリスクに脆弱ですね。id:Chikirin (@InsideCHIKIRIN): 人生の意義を支える、ふたつの構造 - Chikirinの日記
  • Chikirinの日記

    ものすごい円安が進んでいるのでハワイの物価をチェックしてきました。 私が行ったのは今年の 3月末から4月始めの 1週間。 その頃も「30年ぶりの円安!」と騒がれていましたが、それでも報道レートは 154円ほど。いまよりはマシなレートでした。 ではまずべ物の値段から。 ビーチバーのカクテル。Tip不要のテイクアウト店で 2人分 3412円、ってことは 1杯 1700円以上! ちゃっちい使い捨てコップに入ってこの値段。なにげに高いですよね。 ランチべたマグロとアボガドのポキ丼。2人分なのでこれをふたつ頼んで 9267円、Tip込み。 しかもたいしておいしくない。初日のランチだったので「えっ、これが 1万円?」と、かなりビビった。 この事のあと、友人とは「いちいち円換算するのはやめよう!」「アメリカドルで考えよう!」と申し合わせました。 翌朝の朝。パンケーキとエッグベネディクト+飲み物

    Chikirinの日記
  • モジログ

    最近のエントリ(10件) 2014.09.16雑誌『Spectator』31号の「禅(ZEN)」特集にブックガイド記事を書きました 2014.05.01雑誌『Spectator』最新号(30号)に「ホール・アース・カタログを通読する」という記事を書きました 2013.06.21ティム・バーナーズ=リー 「ウェブアプリこそ未来」 2013.06.20「有能なのに無名」という人はたくさんいるが、「有名なのに無能」という人は少ない 2013.06.19知識とスキルの違い 2013.06.18米国家安全保障局(NSA)による通信情報の収集体制が判明 「PRISM」は監視プログラム4種のひとつ 2013.06.17Pythonで「メモ化(Memoization)」の効いたプロパティがかんたんに作れる「memoize(メモワイズ)」 2013.06.16Pythonの軽量Webフレームワーク「Flas