ブックマーク / dev.classmethod.jp (226)

  • React Native for Web + TypeScriptを使ってStorybook公式のチュートリアルをやってみた | DevelopersIO

    React Native for Web + TypeScriptを使ってStorybook公式のチュートリアルをやってみた Storybookとは、ReactVueAngular 用の UI コンポーネントを開発・管理するためのオープンソースツールです。 公式ページにあるチュートリアルを、普段の業務で使用しているReact Native for WebとTypeScriptを使ってやってみたのでご紹介します。 実装するもの Storybook 公式ページのチュートリアルの タスク管理アプリ(当記事では、タスク一覧の表示までをご紹介します。) 今回作成したソースコードの一式はこちらにあります。 実装方針 Create React App を使ってプロジェクトを作成する TypeScript を使用する 画面の作成に、React Native for Webのコンポーネントを使用する チ

    React Native for Web + TypeScriptを使ってStorybook公式のチュートリアルをやってみた | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/06/21
  • ゴールデンウィークは自宅で学習だ!Google Cloud のトレーニングラボが30日間無料で利用できます! #うちで過ごそう | DevelopersIO

    Pluralsight および Coursera はキャンペーン期間終了後、通常料金が課金されますのでご注意ください。 今回は無料で利用可能な Qwiklabs と Pluralsight を申請しました。招待メールは各サービスごとに届きます。 お得な利用方法 無料期間の開始は、特別オファーの申請時点ではありません。各種サービスでサブスクリプション登録が完了してから 30 日間になります。 どちらもそれなりにボリュームがありますので、最初にいずれか一方を有効化し、5月31日までにもう一方を有効化すると、実質的に 2 ヶ月弱の間、無料で GCP の学習環境が利用可能になります。 もちろんハンズオン中心の Qwiklabs と、講義動画および確認テスト中心の Pluralsight を同時に進めたい場合は同時に利用しても良いでしょう。 Qwiklabs(セルフペースハンズオン) まずは Qwi

    ゴールデンウィークは自宅で学習だ!Google Cloud のトレーニングラボが30日間無料で利用できます! #うちで過ごそう | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/05/03
  • SORACOMのGPSマルチユニットで100円ショップの加湿器の性能を測る | DevelopersIO

    SORACOMで最近販売されるようになった「SORACOM GPSマルチユニット」を入手しました。 暖かくなってきたので加湿器の利用シーンはなくなりつつありますが、簡単な動作確認として少し触ってみました。 GPSマルチユニットSORACOM Edition(バッテリー内蔵タイプ)スターターキット - IoT プラットフォーム 株式会社ソラコム SORACOMGPSマルチユニットって? 元は京セラ社のGPSマルチユニットですが、これにSORACOMSIMを使って簡単に各種環境センサーの値を取得して、IoTを試してみることができます。取得できるデータは、「温度」「湿度」「加速度」「位置情報」の4つです。 大きさはこんな感じです。(単3電池と比較) 詳しくは下記ページなどでご確認ください。 「GPS マルチユニット SORACOM Edition スターターキット」の出荷を開始いたしました!

    SORACOMのGPSマルチユニットで100円ショップの加湿器の性能を測る | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/05/02
  • JAWS-UG 初心者支部&千葉支部 #26 で「やってみるのが大事!」というテーマでLTをしました #jawsug_bgnr | DevelopersIO

    コンバンハ、千葉(幸)です。 先日開催された JAWS-UG 初心者支部&千葉支部 #26 新人さん歓迎!ハンズオン & LT (オンライン) で、LTを行いました。 イベントの詳細はこちらをご確認ください。(当日のハンズオン資料も公開されています。) 目次 目次 LTの趣旨 当日の発表資料 お伝えしたかったこと 感謝・情報発信・やってみる 4象限 「手を動かしたことがない」から「ある」へ 自分で考えてやってみることで知識を身につける まとめ 終わりに 脚注 LTの趣旨 「前回のハンズオンで出た宿題に対する回答のLT」が趣旨でした。 今回のサーバレスハンズオンは以前に行われたものの再演となります。前回の様子はこちらで記事にしました。 ハンズオンで出された宿題があり、そちらに取り組んだ様子についても記事にしました。 こちらをご覧になった運営の方よりお声がけいただき、LTを行う運びとなりました

    JAWS-UG 初心者支部&千葉支部 #26 で「やってみるのが大事!」というテーマでLTをしました #jawsug_bgnr | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/04/29
  • テレワークの準備 AWS Client VPNを使って社内システム利用環境を整える | DevelopersIO

    こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きな吉井 亮です。 急な全社的なテレワークが決まり慌ただしくなっている情報システム部門の方々へ向けて 前回は WorkSpaces を経由してオンプレミスのシステムへ接続する方法を紹介しました。 今回は同じ考え方で Client VPN を使った方法を紹介します。 社内に VPN 設備がない、または、設備はあるが全社員のアクセス数に耐えられるか不安といった悩みを解決します。 既存のオンプレミス VPN を使う社員、Client VPN を使う社員を振り分けるためのアイデアになれば幸いです。 何をするのか Client VPN 接続後のインターネットアクセスを NAT GW 経由にします。 このようにすることで Clinet VPN へ接続した PC からのアウトバウンド IP

    テレワークの準備 AWS Client VPNを使って社内システム利用環境を整える | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/04/10
  • AWS黎明期のベストプラクティスを改めて読み返すことで、クラウドのためのアーキテクチャー大原則を再確認する | DevelopersIO

    西澤です。最近AWSの進化が凄まじすぎて、そもそもついていけない選択肢が多すぎるし、設計難しいよなーって思うことが増えています。もうAWS上で動かすことができないシステムはほぼ無くなりつつあるのが現状だとは思いますが、それでもやはりクラウドとの親和性が高いシステムとそうでないシステムがあることも事実だし、そもそもの大原則を復習することで、来想定されていたあるべき姿を抑えておくことには意味があるんじゃないかと考えています。そこで、私が初めてAWSを知ったときに衝撃を受けた資料を読み返してみたところ、シンプルで非常に重要な原則が書かれていることを再確認できたので、ここで改めてご紹介したいと思いました。 ご紹介したい資料 私がクラスメソッドにジョインしたときに書いたブログでもご紹介させていただいたのですが、今回ご紹介するのは、当時AWSのエバンジェリストだった玉川さん、ソリューションアーキテク

    AWS黎明期のベストプラクティスを改めて読み返すことで、クラウドのためのアーキテクチャー大原則を再確認する | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/04/04
  • ほぼ10分の1!FSx for Windows File Server で低コストな HDD ストレージが利用可能になりました | DevelopersIO

    注意点 安さが光る HDD ストレージオプションですが、2 点ほど注意点をあげておきます。 スループットキャパシティの選択 FSx for Windows File Server にはストレージキャパシティ料金以外にスループットキャパシティ料金がありますが SSD/HDD の料金差はありません。(価格表) また、最小構成(2 TiB)におけるディスクスループットがベースライン 24 MBps, バースト時 160 MBps になりますので、32 MBps より上のスループットキャパシティを選択する場合は、その有効性を検討する必要があります。 引用元:Amazon FSx for Windows File Server Performance スループットキャパシティは図中の ネットワークスループット/IOPS を決める部分になります。ディスクスループットがそれほど高くないことから、あまり高

    ほぼ10分の1!FSx for Windows File Server で低コストな HDD ストレージが利用可能になりました | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/03/28
  • 「注文サービスをサーバーレスで作ってみた」JAWS DAYS 2020登壇資料 #jawsug #jawsdays #jawsdays2020 | DevelopersIO

    「注文サービスをサーバーレスで作ってみた」JAWS DAYS 2020登壇資料 #jawsug #jawsdays #jawsdays2020 記事ではAWS上の分散トランザクションを構築する方法を紹介させて頂きたいと思います。あと、そのトランザクションの結果をストリーミングさせ、クライアントにデータが自動で連携される仕組みについても紹介させて頂きます。最後に、私が作ってみたサービスのフルコードのGithubレポジトリーを共有致します。 記事は、オンラインで開催された「JAWS DAYS 2020」の登壇記事となります。 はじめに こんにちは、コンサル部のテウです。 去年の年末年始休暇中、マイクロサービスのいろんな実装パターンについて勉強をしましたところ、分散トランザクションのことにすごく興味が出来ました。そもそもトランザクションの意味だけが分かっていたレベルだったのですが、もっと詳し

    「注文サービスをサーバーレスで作ってみた」JAWS DAYS 2020登壇資料 #jawsug #jawsdays #jawsdays2020 | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/03/28
  • 【書評】「AWS を使って学ぶ 監視設計」 #技術書典 | DevelopersIO

    技術書典 にて頒布予定だった 「AWS を使って学ぶ 監視設計」 をご紹介します! とても良い内容でした!! 園部です。 残念ながら現地開催はされなかった 技術書典8 で頒布予定だった 「AWS を使って学ぶ 監視設計」 を電子版で購入し読みました! とても良かったので、紹介させていただきたいと思います。 概要 (上記販売ページより引用) このについて 主に監視の設計手法を紹介するです。 このでは、「モニタリング(監視)」 というテーマについて、CloudWatchを中心にAWSの各サービスを見ながら、どのように監視を設計していくかを著者の経験を基に説明していきます。 私自身、ここ数年で開発メンバー、リーダー、テックリードといくつかの立場を経験しましたが、どの立場にいてもシステム開発に携わる以上、監視というのは重要な要素になってきます。特にここ数年はSLI/SLOを導入するなど、監視

    【書評】「AWS を使って学ぶ 監視設計」 #技術書典 | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/03/25
  • 【入門】AWS IoT Coreを理解するために必要な6つのポイント | DevelopersIO

    CX事業部東京勤務の佐藤智樹です。 入社して1ヶ月ほどで、最近はIoT関連の事業に関わっています。LambdaAPI Gatewayなどを活用した開発は入社前から試していたのですが、今はAWS IoT Coreも触り始めています。AWS IoT Coreは認証・認可やルール管理など多くのコンポーネントが含まれているため、最初は理解しづらい部分があったので整理したいと思い記事にしました。 目次 記事の目的 AWS IoT Coreとは メッセージブローカー(プロトコル) メッセージブローカー(トピック) セキュリティ&アイデンティティ ルールエンジン アクション デバイスシャドウ 一連の流れのまとめ 雑感 記事の目的 今回の記事は初めてAWS IoT Coreに関わる人に向けて、とりあえず動かすまでにどんな機能があるのかざっくり分かるようにした記事です。具体的には以下の6つの内容に触れま

    【入門】AWS IoT Coreを理解するために必要な6つのポイント | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/03/18
  • 【書評】「DNSがよくわかる教科書」DNSの入門にとてもおすすめの一冊 | DevelopersIO

    大阪オフィスのYui(@MayForBlue)です。 DNSを一から勉強するために読んだ「DNSがよくわかる教科書」が入門にとても良かったのでご紹介します。 この記事の目次 の概要 「DNSがよくわかる教科書」書評 最後に のリンク さらにDNSを知りたい方におすすめの記事 の概要 DNSとは何かというところから管理・運用、セキュリティまでDNSを知る上で必要な基礎知識が網羅されていて初心者にもわかりやすく書かれています。 また、各章が基礎編(第1章〜第4章)、実践編(第5章〜第10章)、アドバンス編(第11章〜第14章)と大きく3つのテーマに分かれているので、読む人のレベル感によって読み方、進め方を変えられるのもおすすめのポイントです。 実際に運用する上で考慮すべき点や設定、トラブル対応についても解説されていて、最初に読むのにとても良いだと思いました。 著者 株式会社日レジスト

    【書評】「DNSがよくわかる教科書」DNSの入門にとてもおすすめの一冊 | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/03/12
  • 【書評】リーダシップを身につけて人生をコントロールする〜「採用基準」を読んで | Developers.IO

    大阪オフィスのYui(@MayForBlue)です。 社内の人に勧められて「採用基準」をなんとなく読み始めたのですが、社会人としての生き方、考え方にガツンと衝撃を受けました。 このを読んで、仕事に対しての姿勢が変わるような学びがたくさんあったので、書評として残しておきたいと思います。 この記事の目次 の概要 著者について 「採用基準」書評 感想と、クラスメソッドにおける"リーダーシップ" 最後に のリンク の概要 大手コンサルティング会社 マッキンゼー・アンド・カンパニーで12年間採用マネージャーを務めた著者による、マッキンゼーにおける「採用基準」と、そこから見る今の日が必要としている人材について述べられています。 このでは"リーダーシップ"の必要性が強く叫ばれているのですが、なぜリーダーシップが必要なのか、そしてなぜマッキンゼーでは一部の人ではなく"全員"にリーダーシップを求

    【書評】リーダシップを身につけて人生をコントロールする〜「採用基準」を読んで | Developers.IO
    mog1394
    mog1394 2020/03/03
  • 【社内資料公開】AWSに関するスキルアップ方法と一度は読むべきブログの紹介 | DevelopersIO

    AWSを全く知らない状態で入社して5年が経過、中途採用のAWSエンジニアの育成リーダーを1年間担当しています。 そんな中で教える機会が増えました。(優秀な人ばかりなので、すぐ一人前になって行きますが...) 今更ながら、自分がAWSに関するスキルアップために実践したことについてまとめてみました。 どなたかのお役に立てれれば光栄です。 こんにちは、コカコーラ大好きカジです。 はじめに AWSを全く知らない状態で入社して5年が経過、中途採用のAWSエンジニアの育成リーダーを1年間担当しています。 どのように勉強したのかを聞かれる機会が増えました。(優秀な人ばかりなので、すぐ一人前になって行きますが...) 今更ながら、自分がAWSに関するスキルアップために実践したことについてまとめてみました。 どなたかのお役に立てれれば光栄です。 目次 実際に触ってみるためにAWSアカウントを用意して試す A

    【社内資料公開】AWSに関するスキルアップ方法と一度は読むべきブログの紹介 | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/02/27
  • AWS アップデート職人になるための Tips | DevelopersIO

    バタバタ・・・ばたんっ! リビングから響く遠慮のない生活音に眠りから引き摺り起こされる。ベッドの脇に落ちたスマホを手で探りあて、人工的な眩しさを遮るように薄く瞼を開く。 「(・・・5時15分か。)」 通学に一時間かかる長女は毎朝この時間に起きてはバスケの朝練に向かう。部活の愚痴を吐くものの、それなりに楽しんでやってるようだ。 光というにはあまりにも弱い外の明かりをたよりに、ベッドの横に視線をやる。五歳と七歳のチビは何も聞こえた様子もなく、布団を蹴り飛ばした格好のまま寝ている。のせられた小さな足をそっと下ろし、また蹴り飛ばされるであろう布団をかけた。 もうひと眠りしようか、、などと考えながら再びスマホを手に取りアプリを開いた。 「(あぁ・・・アップデート出てんなぁ。。)」 「・・・」 ガバッ! もう一度眠りへ引きずり込もうとする布団の温もりを断ち切るため、必要以上の大きな動作で身を起こし、そ

    AWS アップデート職人になるための Tips | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/02/12
  • IFTTTやZapierのようなワークフロー自動化OSSのn8nをECS on Fargate上に建ててみた | DevelopersIO

    ワークフロー自動化OSSのn8nをAWS環境で建てて検証してみました。非常に期待できるサービスです。ついでにECS on Fargateの勉強をしています。使ってみたい方は参考にしてください。 こんにちは、臼田です。 みなさん、業務の自動化してますか?(挨拶 今回は少し前に話題になったワークフロー自動化OSSのn8nを触ってみたいと思います。 n8n IFTTTやZapierのようなサービスを自前で構築して使用できるオープンソースn8n このツールはnpmでインストールして使うことが出来ますが、dockerイメージも用意されていたのでECS on Fargateでやってみたいなーと思ったのでやってみます。ちなみに私はECS初心者です。なのでついでにECSやFargateを初めて触る人でも最低限同じように環境構築できるように意識してまとめてみます。 n8nとは n8nについてもう少し説明しま

    IFTTTやZapierのようなワークフロー自動化OSSのn8nをECS on Fargate上に建ててみた | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/02/06
  • 書評「ヤバい集中力」で雑念だらけの自分とケリをつける | DevelopersIO

    大阪オフィスのちゃだいんです。 突然ですが皆さん、集中できてますか? 私は日々雑念だらけであんまりできてません。満足に集中できてるな〜って思うことって少ないですね... 「集中力って昔から当然のように口走ってるけど、そもそも集中力って何なんだ?」 そんな集中力に関するあらゆる悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介する「ヤバい集中力」です。 「ヤバい集中力」概要 ヤバい集中力|SBクリエイティブ みんなが知ってるようで知らない集中力の仕組みと、 なんと集中力を320%も上げる具体的な方法が紹介されています。 320%も集中力が上がったら人生何もかもうまくいきそうな気がしませんか? ここからは、を読んだ中で個人的にグッときたポイントに絞ってご紹介します。 1.著者の集中力がヤバい まず大前提として、著者である鈴木祐氏の集中力がヤバすぎます。 私はサイエンスライターとしてを書くかたわら、企業の

    書評「ヤバい集中力」で雑念だらけの自分とケリをつける | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/01/30
  • チームで成果を出すためには心理的安全性が必要で、そのためには礼節とHRTが不可欠だ、という話をしました | DevelopersIO

    チームで成果を出すためには心理的安全性が必要で、そのためには礼節とHRTが不可欠だ、という話をしました 事業開発部の塩谷 (@kwappa) です。 クラスメソッドの関連会社であるアノテーション株式会社の研修として依頼を受け、チームと心理的安全性、それに礼節というテーマで話をしてきました。 スライド 概要 ここしばらく重点的に書いたり喋ったりしている、心理的安全性とその土台となる礼節がテーマです。昨年のDevelopers.IO Tokyo 2019でのセッション『3つの「Re」〜ソフトウェアの信頼性を高めるためにぼくたちができること〜』 をベースに、発表時間が少し長くなったので各要素の解説を丁寧にしつつ、全体の流れを整理しています。 また、エンジニアに特化した部分をはがすことも意識しています。チームで仕事をするのはエンジニアに限ったことではないですし、昨年末からOpsチームのスクラムマス

    チームで成果を出すためには心理的安全性が必要で、そのためには礼節とHRTが不可欠だ、という話をしました | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/01/23
  • [レポート] 高速でPDCAサイクルを回し、ゼロダウンタイムでAWSに移行したPokémon GOプロジェクト #reinvent [GAM304] | DevelopersIO

    こんにちは。DA事業部の春田です。 記事は、AWS re:Invent2019の GAM304: Migrating the live Pokémon database to Aurora PostgreSQL のセッションレポートです。 The English version is here. 概要 Learn how the Pokémon Company International stores and supports data for more than 300 million players with the help of AWS. In this session, Jeff Webb (development manager) and David Williams (senior DevOps engineer) discuss how they migrated to

    [レポート] 高速でPDCAサイクルを回し、ゼロダウンタイムでAWSに移行したPokémon GOプロジェクト #reinvent [GAM304] | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2020/01/05
  • Nginx+NLBでHTTP/3環境をAWSに作ってみた | Developers.IO

    つい最近(2019/10)CloudFlareがQUIC対応のQuicheをNginxで利用出来るパッチを公開したりHTTP-over-QUICがHTTP/3に改名したりで、HTTP/3がかなりアツくなってきています。 このビッグウェーブに乗るべく、CloudFlareのQuicheパッチを適用したNginxを用意して、NLB越しでQUICを喋ってみたいと思います。 もこ@札幌オフィスです。 つい最近、(2019/10)CloudFlareがQUIC対応のQuicheをNginxで利用出来るパッチを公開したりHTTP-over-QUICがHTTP/3に改名したりで、HTTP/3がかなりアツくなってきています。 このビッグウェーブに乗るべく、CloudFlareのQuicheパッチを適用したNginxを用意して、NLB越しでHTTP/3を喋ってみたいと思います。 NLBを利用してHTTP/3

    Nginx+NLBでHTTP/3環境をAWSに作ってみた | Developers.IO
    mog1394
    mog1394 2019/12/29
  • リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO

    「みなさん、リモートワークしてますか?」 クラスメソッドでは、基的に働く場所についての制約がなく、やることやっていればそれが雪山の上だろうが夢の国だろうが関係ありません。やることやってればですが。全ては自己責任の世界。 自分も子供がたまに熱をだして看病が必要なときや、私用で出社が難しいときなどは積極的にリモートワーク活用しています。リモートワーク制度、非常にありがたいのですが、家でオフィスと同じかそれ以上の生産性だすためにはそれなりの準備も必要です。 この記事では、クラスメソッドに入社して2年の自分が、そのリモートワーク歴の中で「おー、これはあったら便利やん」と思ったものをモノ中心で紹介していきます。皆さんのリモートワークの参考になればええと思います! この記事はガジェ獣 Advent Calendar 2019 - Adventar18日目の記事です! (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚

    リモートワークがごっつはかどる機器の紹介 | DevelopersIO
    mog1394
    mog1394 2019/12/19