タグ

2007年2月17日のブックマーク (7件)

  • 教科書には載らない1chの歴史 - ちゆ12歳

    2001年ごろ、「1ch」という掲示板が話題になりました。 日のインターネットの歴史の中でもひときわ珍妙な掲示板でしたが、短期間に色々な出来事があり、消えてしまったログが多いので、全体像が把握しづらいです。 ばるぼらさんの「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」というでは、 2ちゃんねるとは違う、人に優しい掲示板。良い投稿をした人にはお金が入る仕組みを作るバリューエクスチェンジシステム! ……そうしたカラフルな宣伝文句が飛び交う中、いざアクセスするとセキュリティが甘すぎてボロボロの掲示板や、2ちゃんねるに対する敵意を剥き出しにした運営側の投稿が待っているという、あまりにも期待を裏切られる残念な内容だったのが惜しい。 ……と、簡潔にまとめられていますが、残念ながら、牛丼からスタートして吉野ヶ里遺跡に至る珍事件の数々について、具体的には触れられませんでした。 そこで、この

    mohri
    mohri 2007/02/17
    1chがまだあったというオチが一番驚いた。二階の李さんかよ!
  • What The World Is Waiting For? - YAMDAS現更新履歴

    はてなダイアリー日記 - ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース in-between days - ジャスラックがはてなを訴える日も近いな。 いやぁ、Rimo のニュースにはシビれた。これはすごい、素晴らしいサービスだ……と思うのだが、ワタシは以前、当時ローンチしたばかりのはてなのあるサービスについて、近藤淳也さんに「ユー、あれじゃダメよ」と口走って結果大ハズシした経験があるので、はっきりいってワタシの見立てはあてにはならないです、ハイ。 例によって岡田有花による ITmedia の記事を読み、テレビというメディアの性質の見極め方と割り切りに唸った。ただ個人的には(クリッカブルでなくてよいから)Rimo とはてなのロゴは上部に小さく入れておいたほうが良いのではとか、早送り、巻き戻し、一時停止などの操作ボタンはなくてよいがゲージは表示オンリーであったほうが良

    What The World Is Waiting For? - YAMDAS現更新履歴
  • パンダのため息

    パンダのため息 老舗文芸出版社「パンダ舎」(仮名)で働いている「鞠小路まり」どすぇ。  出版ギョーカイ驚愕そして騒然の内幕暴露! もたまにあるかもよん。 でも、キホン的には読んでもためにならないよ〜んだ。

    mohri
    mohri 2007/02/17
    文壇はYoshiを無視してて、Yoshiは文壇を見切ってる、それでまあお互い様だからそれはそれでいいんじゃないのかね。
  • ブログの話題を発見!「Kizasi Search Engine」開発者|【Tech総研】

    1965年生まれ。東京大学文学部言語学科卒。90年、シーエーシー入社。システム開発部門を経て、91年から技術研究室へ。96年から2年間、スタンフォード大学の客員研究員。ナレッジベースシステムや情報共有システムの研究開発を経て、2002年から次世代型の検索エンジンの研究開発に取り組んできた。 株式会社きざしカンパニー 東証一部上場のSI企業シーエーシーから生まれた戦略企業。「ブログに記された無数のコトバから、変化のきざしを発見するサイト」というコンセプトのもと、抽出したブログのあらゆるコトバを時系列で分析、時間推移に伴う話題の盛り上がりや、その内容の変化を知ることができるkizasi.jpを展開する。 http://kizasi.jp/ Web関連のエンジニアやマーケター、メディア関係者から、「ブログの話題の変化のきざしが見えてくる」と大きな注目を得ているkizasi.jpの中核技術『時系列

  • 「ガンプラ」「ヤマト」を生み出す“感動創造職場”|【Tech総研】

    今回、テックハニーも大ファンの“アノ”製品を開発・生産している工場を突撃訪問。施設内のさまざまな“仕掛け”やユニークな服装、そして製品を生み出す最新技術の数々に、きゃんちも大興奮!

  • 自社開発ブログ「Vox」が生み出す仲良しな職場|【Tech総研】

    今回の訪問先は、ブログのシステム開発を手がける企業。テックハニーも日々、お世話になっている“ブログの開発現場ならでは”の職場とは? 常日ごろから最新の家電・PC・モバイル製品チェックに余念がなく、アキバを愛し、新技術を生み出すエンジニアを尊敬している、Tech総研公認レポーター。 その使命はもちろん、「エンジニアにとってこれ以上ない、理想の職場を探し出すこと」。 先日実施した特別課外授業と、毎週エンジニアのことを学習しているブログで最近、さらに進化し続けている、という“うわさ”が・・・・・・。

  • Rimoリリースしました - ため日記

    18:51 | http://rimo.tv/取材対応中のふたりです。