タグ

2008年11月17日のブックマーク (18件)

  • 東京で就職しようと思って

    田舎住の増田。働いていた地元の企業が倒産してしまって現在無職。30歳。地元ではなかなか仕事がない状態だし、年齢的に人生の岐路だと感じたので、思い切って東京の会社を中心にエントリーし始めた。東京までは、幸い夜行バス一で行ける環境なので、移動についても何とかなる。 その中で、奇跡的に書類選考を通過した会社があり、面接に来ませんか?と声がかかった企業があった。企業側は俺が田舎住なのを配慮してか、交通のことや、東京に土地勘がなく経路が分かりにくいことにも理解を示してくれたし、採用後の住まいも手配してくれる、とまで言ってくれた。もちろん前向きに検討するつもりだったが、つい親にこのことを話してしまったのがいけなかった。 東京の会社に面接に行くことを親に話した途端、態度が豹変。「そんな東京の会社なんて!」「あんたみたいなのが東京で働いて、やってけると思っとんの!?」「企業が倒産して失業者がいっぱいでえ

    東京で就職しようと思って
    mohri
    mohri 2008/11/17
    さくらももこがデビューする前に母親に「デビューできるわけないんだからもうマンガを描くの止めなさい」ってずっと言われてたというのを思い出した/知らないことに挑戦するより手の届く範囲での「普通」志向かな?
  • 堀江貴文『税務申告の取材を最近3件ほど受けたので。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 先回りして、ブログに載せとく。 どうしてかといえば、いかにも悪いことしたみたいに、「堀江、申告漏れ」とか新聞の社会面にでかでかと書かれるの確実だから。 なんで、新聞の社会部とか私が修正申告したこと知ってんだろ?なんてとぼけてみるが、私や、税理士がリークするわけないから、そんなのは消去法でいけば、当局から漏れる可能性がもっとも高いと思うんですが、これって、漏らしていいんでしょうか?公務員の秘密の漏洩とかにならないの?公益性が高いから、大丈夫なの? で、税務調査ですが、最近まで足掛け1年ちかく受けておりまして、国税庁の有名人担当部署といわれて

    堀江貴文『税務申告の取材を最近3件ほど受けたので。』
    mohri
    mohri 2008/11/17
    コメ欄のノリがなぞだ…
  • 楽器略記号

    ギター アコースティックギター ガットギター フォークギター レキントギター エレクトリックギター スティールギター 12弦ギター

    mohri
    mohri 2008/11/17
  • 第三回百万遍チャーの会に参加してきました - 夜の Discovery

    先週の金曜日に京都大学で行われた第三回百万遍チャーの会「いかに幸せに働くことができるか」に参加してきました。 http://www.milliontimes.net/ テーマがテーマだけに社会人は少なくて(笑)京大の情報学部の生徒が多かったと思います。 また、僕らは少し遅れて行ったので満員立ち見だろうと思っていたのですが、意外と席は空いていました。 自分用のメモからの抜粋なので、漏れている部分や曖昧な点もあると思いますが、 非常におもしろい内容だったので、特に来年就職活動をする学生は一読してみて欲しいと思いました。 また、この会に行きたかったけど行けなかったビジネスマンの方のためにもレポートしてみます。*1 京都での「ものづくり」〜エンジニアがより働きやすい環境を目指して〜 近藤 淳也 氏 (株式会社はてな 代表取締役) 京都へ移って ●3月に京都に移転してから20→47人に増えた。 ●ア

    第三回百万遍チャーの会に参加してきました - 夜の Discovery
    mohri
    mohri 2008/11/17
  • 東京消防庁<安全・安心情報><救急アドバイス><救急車の適正利用にご協力を!><救急車の適正利用のお願い!!>

    急な病気やけがをした場合に、「今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?」、「救急車を呼んだほうがいいのかな?」など迷った際の相談窓口として、「東京消防庁救急相談センター」を開設しています。 東京消防庁救急相談センターでは、これらの相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者等の職員)が、24時間・年中無休で対応しています。 また、自ら緊急性の判断ができる「東京版救急受診ガイド」を東京消防庁ホームページ上で提供しています。パソコン、スマートフォン、携帯電話から利用することができます。ぜひご利用ください。 なお、ご利用には通常の通信料がかかります。

  • こどもの救急-おかあさんのための救急&予防サイト(ONLINE-QQ)

    ご利用規約を必ずお読みの上、同意された場合のみご利用ください。なお、病院を受診するかどうかの最終的判断はご家族ご自身で! このサイトは、厚生労働省研究班/公益社団法人 日小児科学会により監修されてます(厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究事業を受け、実施した研究の成果です)。 一次救命処置 動画はこちら サイトの使い方 ご利用規約を必ずお読みのうえご利用ください。 リンクについて 当院サイトにリンクをご希望の際は、日小児科学会まで、電話またはFAXでお問い合わせください、(日小児科学会 Tel:03-3818-0091, FAX:03-3816:6036) リンクについての詳細はこちらをご覧下さい。 ツイート

  • iTunesライブラリ編集ツール

    iTunesライブラリの編集をExcelでできないか!?   なんてことを考えたことはありませんか? 私は、iTunesライブラリに登録してある楽曲が入っている方のドライブをディスクごと交換して、ドライブ名やフォルダ名が変わってしまい、iTunesライブラリから「場所」の情報が消されてしまって苦労したことがあり、この時の経験からExcelで編集すれば比較的楽に編集ができることを知りました。 この時は、マクロなどは使わずに「テキストインポート」などで対処しましたが、何局か取り込まれない状況になって調べると、エクスポートしたファイルはUNICODEでTab区切り、文字列の境界にダブルクォーテーションなどを使わない「仕様」になっていましたが、 Excel側で保存した際に数レコードは文字列項目がダブルクォーテーションで囲われてしまって取り込まれないことが判りました。 それなら、このようなこと

    mohri
    mohri 2008/11/17
    ううむ…
  • KOFに行ってきたー - Pastalablog in はてな

    今日開催された関西オープンソース2008 関西コミュニティー大集合に行ってきたので、グダグダと感想を書く。 家~会場 家から駅まで(徒歩で15分)の距離でバスを利用してしまう。 阪急で向かいに座っていた、女子中学生or高校生の2人組に、乗った瞬間から降りるまでずーーーーっとクスクス笑われた(こっちを見ていた上に、自分がくしゃみをした瞬間も笑っていたので、被害妄想じゃないはず)。 梅田で迷う。乗換に戸惑う。→大阪こわーい 何とか到着したものの、11時直前だったので、はてなのセッションにとりあえず向かう。 はてな流大規模データ処理 by id:naoya 全体的に難しかった。ほとんど理解できなかったので、メモの繋がりとか間違ってるかも。 はてなの大規模サービス はてなブックマーク はてなダイアリー ┗大規模なデータベースが必要。 メモリにデータ(キャッシュ)を読みに行った時…8GB/s ディス

    KOFに行ってきたー - Pastalablog in はてな
  • 「はてな流大規模データ処理」を見てきた - もぎゃろぐ

    KOF2008:関西オープンソース2008というイベントに来ています。 はてなの伊藤さんの講演があったので、講演メモを公開。 #ボクがメモした内容であって、100%言ったとおりに書いてあるわけじゃないので、参考としてご覧ください。 (続き) アジェンダ 大規模なデータ OSのキャッシュ MySQLの運用 大規模データアプリケーションの開発 データの例 はてなブックマークのデータ量:五千万件くらいのデータ量 このデータに対して何百万人がアクセスしてくる状況でどういう作りにするか レコード数 1073万エントリー 3134万エントリー 4143万タグ データサイズ エントリー2.5GB 何の工夫もなく普通にアクセスすると...200秒待っても結果が帰ってこない 大規模データの難しいところ 開発サーバで開発者が作っている時は快適に動いていても、多数の人間がアク

  • HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP [REPORT]

    mohri
    mohri 2008/11/17
    太陽の塔のライブレポ/このバンドはネット上に情報ないからなあ
  • https://www.vinylparadise.com/1classic/7orc1/class710.htm

    mohri
    mohri 2008/11/17
    おもろいジャケがいっぱい!
  • 加護亜依が難病のメニエール病であることを告白(オリコン) - Yahoo!ニュース

    タレントの加護亜依が、15日(土)付の自身のブログで、難病であるメニエール病であることを明かした。 加護亜依のプロフ 加護は「朝から具合が悪く病院に行きました。診ていただくとメニエール病という病気みたいです」と医師からメニエール病と診断されたことを綴っている。メニエール病とは、めまいと共に、耳の聞こえにくい状態と耳鳴りが重なる症状で、厚生労働省の特定疾患に指定されている難病。 強いストレスの中で生活をしている人がかかりやすく、これまでにもジャーナリストの鳥越俊太郎、歌手の久保田利伸、お笑いコンビ・ハイヒールのモモコらが患っていることを公表している。 4月に芸能活動に復帰し、香港での映画撮影やバラエティ番組の出演などをこなしながらも、常に喫煙問題について、その発言が注目されてきた加護。加護は「危険な病気ではないのでご心配なく」とブログで綴っているが、世直しDVD『加護ちゃんねる。Vo

    mohri
    mohri 2008/11/17
    はてブコメでdisられるヤフコメ。まさに世の中、下には下がある/ところでこういうのってブログを見つけてきて勝手に書くのかな、事務所がブログアップしたってリリースをFAXしたりするのかな
  • When Japanese Language Falls

    I decided to resume this blog. At the beginning of this week, both Mochio Umeda and Dan Kogai, who are ones of most famous blogger in Japan, mentioned a new non-fiction entitled "日語が亡びるとき―英語の世紀の中で" (in English, can translate "When Japanese Language Falls - in the Century of English Language") written by Minae Mizumura. This book is buzziest Book in Japan's Blogosphere. It suddenly got 1st positio

    mohri
    mohri 2008/11/17
  • Fennec M9 (user experience alpha) for Maemo release notes

    You are viewing information archived from Mozilla.org on 2013-08-16. This is an early developer release of the mobile version of Firefox, for testing purposes only, intended to: get wider community feedback on our approach to the user experience engage Mozilla community teams, including localizers, add-on developers, and testers get feedback from Web developers The focus of development so far has

  • Mozilla Labs » Ubiquity

    User Interface Ubiquity An experiment into connecting the Web with language. Motivation You’re writing an email to invite a friend to meet at a local San Francisco restaurant that neither of you has been to. You’d like to include a map. Today, this involves the disjointed tasks of message composition on a web-mail service, mapping the address on a map site, searching for reviews on the restauran

    mohri
    mohri 2008/11/17
    Firefox dev con 2008で発表聞いた
  • アルファブロガー神話の終焉 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    アルファブロガー神話の終焉 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    mohri
    mohri 2008/11/17
    なんとかアンダーソンの本を予約した! ブラッフォードウェイクマンアンドハウ!
  • 梅田に天下を取らせた女 : 知られざる佳曲

    「ウェブ進化論」を書いたのは梅田望夫だが、 「ウェブ進化論」を作ったのは―――― ある無名の筑摩書房の女性編集者だった。 それを横浜逍遥亭の亭主taknakayama さんから聞いた。正確には、教えていただいた新聞「週刊読書人」に寄せた梅田望夫の文章を読んだ。 見知らぬ人から「出版企画提案」というタイトルが付された一通のメールが届いた。そこには、詳細なの構成案も添付されていた。を書く気など全くなかった私は、すぐにお断りの返事を書こうと思いつつ、そのメールを読み始めた。しかし一読して、私の心は大きく変化した。添付された構成案の秀逸さに驚き、なるほどこれならが書けるかもしれないぞと思ったのである。 梅田望夫「『苦手』を克服して――というメディアのパワーに驚く」 「週刊読書人」平成19年1月5日号より メールの差出人が当時、筑摩書房の編集者だった福田恭子さんで、あとは皆さんの知るとおり。

    梅田に天下を取らせた女 : 知られざる佳曲
    mohri
    mohri 2008/11/17
    ちゃんとした本のうらにはやっぱちゃんとした編集者がいるなあ
  • 「手書きブログ」ユーザーの94%は女性

    「手書きブログ」ユーザーの94%は女性――こんな驚きのアンケート調査結果が出た。特に29歳以下の女性が多く、全体の90%を占めているという。ちなみに、あの「@cosme」会員の女性比率は98~99%だ。 手書きブログは、Webブラウザ上で文字やイラストを手描きし、記事やコメントを投稿できるサービス。11月14日付けで会員数が20万を突破し、月間ページビューも1.5億を越えている。 アンケートは、運営元のpipa.jpが9月に、サイトにアクセスしたユーザー3000人を対象に調査した。男女比を調べたのは今回が初めてだが、pipa.jpの川合和寛社長によると、今年の2月ごろから女性が多いように感じていたという。 女性向けサイトではないにも関わらず、なぜこんなに女性が多いのだろうか。川合社長は「イラスト好きには女性が多いからだと思う」と話す。 「同人誌イラスト漫画を描くような人の男女比は半々く

    「手書きブログ」ユーザーの94%は女性
    mohri
    mohri 2008/11/17
    「(アダルト作品を)開設当初から禁止しているので、男性が寄りつかなかった」なるほど