タグ

2010年10月12日のブックマーク (8件)

  • 利用者5億人のフェースブック 日本の会員数なぜか伸び悩み

    世界で最も多くの利用者を抱えるSNS(会員制交流サイト)が、「フェースブック」(Facebook)だ。会員数は実に5億人で、欧米では圧倒的人気を誇る。 日には2008年に参入したが、なぜか欧米と比べると会員数はいまひとつ伸び悩んだまま、「国内組SNS」のmixiなどの後塵を拝している。 「ネット上の治安は海外より悪い」 世界最大のSNSとなったフェースブック。米調査会社コムスコアによると、2010年8月には、インターネット利用時間でグーグルを抜いて首位に立った。ネット全体の利用時間のほぼ1割をフェースブックが占めたことになる。 7月には、利用者が5億人を突破した。欧米での人気は群を抜くが、日では会員数が伸びない。国内ではmixi、GREE、モバゲータウンの「ビッグ3」が、それぞれ2000万人規模の会員数をもつ。これを猛追するのがツイッターだ。一方、08年に日進出を果たしたフェースブッ

    利用者5億人のフェースブック 日本の会員数なぜか伸び悩み
    mohri
    mohri 2010/10/12
    グッドタイミング! さすがJCASTさんだ
  • Facebook創業者来日、日本語版は成功するか?:スペシャルレポート - CNET Japan

    米国のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」がひっそりと日語化されている。とはいえ、これはFacebook側がローカライズしたのではなく、ユーザーがサードパーティの翻訳アプリケーションを使ってボランティアで作業した成果だ。 5月19日にはFacebook創業者のMark Zuckerberg氏が都内で記者会見を開き、翻訳に関わったユーザーに感謝を示した。夜には開発者向けイベントも開催される。 アカウント設定画面から言語を選べるようになった。新規に日から新規に登録したユーザーはデフォルトで日語インターフェースとなる(5月19日に日から最初に新規登録した10人にはFacebookからギフトが送られるそうだ)。 これを「Facebookの日版サービス」といえるかはともかく、日人ユーザーにも多少は使い勝手が向上したことは確かだ。ここで改めて、Facebookの

    Facebook創業者来日、日本語版は成功するか?:スペシャルレポート - CNET Japan
    mohri
    mohri 2010/10/12
    2008年5月19日の記事
  • Togetter - 「日本では2年以上鳴かず飛ばずのFacebookが「ステルスマーケティング」疑惑による炎上で流行の予感?」

    FacebookとTwitterとは今後衝突路線に入っていく中、どちらサイドとどう付き合っていくか、ということも考える必要が出てきそうです。両方とうまくやっていけるのが一番なのですが。 FacebookとTwitterの過去と将来―宿命のライバルは衝突コースに入ったか? http://jp.techcrunch.com/archives/20100513twitter-facebook/ 続きを読む

    Togetter - 「日本では2年以上鳴かず飛ばずのFacebookが「ステルスマーケティング」疑惑による炎上で流行の予感?」
    mohri
    mohri 2010/10/12
    タイムリーな話題に扇情的なタイトルを立てるならちゃんと編集してほしいよなあ
  • mixiはやっぱり素晴らしかった - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    さて、昨今のフェイスブックブームの中でふと思ったのが最近mixiをあまり触っていないということだった。 自分の中の用途としてツイッターの登場によってmixiにおけるコミュニケーションが希薄になっていたのだけれど久しぶりにmixiをちゃんと使ってみるといろいろな機能が実装されている。 フェイスブックやツイッターユーザにもわかるように機能について書いてみる。 mixiチェック いいね!のようにチェックしたものがmixiチェックに表示される。外部サイトにもmixiチェックを気軽に設置できる mixiボイス Twitterのように今何してる?を投稿できる mixiアプリ mixi内でソーシャルゲームなどのアプリケーションを楽しむことができる mixi同級生 卒業した学校を登録することでmixiに登録している同級生を探すことができる これらのようにmixiにはつながりを広げるための機能がたくさん用意

    mixiはやっぱり素晴らしかった - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    mohri
    mohri 2010/10/12
    ぼくはほんとうに素晴らしいのはグリーだとおもいます!!
  • Togetter - 「Facebook関連のあまりのプッシュっぷりを冷静に見守る人たちのツイート集」

    その「いいね!」は当にあなたの「いいね!」ですか?知らない有名な人の言っていることより、知っている身近な人の意見にも、ときには耳を傾けてみましょう。 おまけ:これは絶対やるべき!Facebookからの情報流出を未然に防ぐブックマークレット『ReclaimPrivacy』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ http://www.ideaxidea.com/archives/2010/05/reclaimprivacy.html 続きを読む

    Togetter - 「Facebook関連のあまりのプッシュっぷりを冷静に見守る人たちのツイート集」
    mohri
    mohri 2010/10/12
    編集が雑すぎじゃあるまいかと……
  • mixiに嫌気がさしたらFacebookを始めてみない?「mixi厨でも分かるFacebookの楽しみ方」 | KanjiruOctopus | 感じるオクトパス

    ブログ内検索 感じるオクトパスへようこそ 「感じるオクトパス」とは、タコの触手のように様々な場所から情報を取り込み、そして感じたいブログです。 twitter

    mohri
    mohri 2010/10/12
    2010年4月に書かれてた「Facebookの楽しみ方」エントリ
  • Facebook APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ

    ゆーすけべー日記の記事の影響か、自分のまわりでFacebookやり始める人が増えてきました。 なんか面白いことできないかなーと手始めにFacebook APIを使って全裸bot的な何かを作ってみようかと思ってやってみました。 サードパーティアプリの作り方、使い方などはここを参照。 Facebook Developer Documentation - 開発者向けFacebook PerlのモジュールはWWW::Facebook::APIってのがあったのだけど使い方がよくわからなかったのでFacebook::Graphってのをつかってみました。 http://search.cpan.org/~rizen/Facebook-Graph-0.0705/lib/Facebook/Graph.pm まずはアプリの登録からですね。 このへんからゴニョゴニョと入力してアプリを登録します。 Applicat

    Facebook APIを叩いてみる - すぎゃーんメモ
    mohri
    mohri 2010/10/12
    全裸アプリはいつ公開されますか!!??
  • Twitterの@付き投稿が仕様変更 - SEO辻正浩のブログ

    大変多くの方にTwitterやはてブでご紹介頂きました。ありがとうございます! 分りづらいなどの声がありましたので、「返信」扱いのタイムラインに現れるツイートの条件など、TwitterのRT・返信についての詳細情報を書きましたので、よろしければご覧下さい。 Twitterの仕様変更が10月頭に行われた模様です。 この仕様変更は、Reply、@付き投稿についてのもの。微妙な変化がありますが、非公式RTを使っている人には大きな変化ですので、ちょっと調べてまとめてみました。 まずはこの画像を御覧ください。 左が私のアカウントから見た私の4つの連続したツイートです。右は、この4ツイートを他アカウントから見た状態です。 普通のツイート、公式RT、非公式RT、普通のツイートと4つツイートしたはずですが、他アカウントから見ると、非公式RTがTLから抜けて3ツイートになっています。 この例のように、@付き

    Twitterの@付き投稿が仕様変更 - SEO辻正浩のブログ
    mohri
    mohri 2010/10/12
    Twitterの新インターフェイスでは@の位置に関係なく返信ならin_reply_to_status_idを付けるようになった