タグ

2013年4月4日のブックマーク (17件)

  • デジタル教育反対派への10の質問

    ■デジタル教育反対派への10の質問 橋下大阪市長が2015年にデジタル教科書の全市展開を宣言し、実証実験に動いています。2月には東京都荒川区の西川区長が2014年度に一人一台を区内全小中学校で実現する意向を表明しました。東阪ツートップの力強い動きを受け、地方都市でも今年内に一人一台を達成する自治体が現れそうです。 すごい。政府が2020年を目標に据えているのに対し、デジタル教科書・教材協議会(DiTT)は2015年の目標を掲げてきたことについて、そんなムチャなとあちこちから批判されていました。でもこうなると2015年達成もあながち夢ではない。そうでなくちゃ。自治体主導、現場主導で進めていきたいと思います。 しかし、なおデジタル教育に対する批判はあります。デジタルのメリットとデメリットの議論、やるかやらないかの議論を続けているのは日だけだという揶揄を海外から受けておりますが、そうは言っても

    mohri
    mohri 2013/04/04
    「授業の内容だと思いますがいかがですか?」の連発がおもしろかった
  • 神保町の匠 - 街頭に出ることだけがデモではない

    先日、金曜日の官邸前デモを見に行った。2012年7月末の「国会大包囲」のときは、国会議事堂周辺に歩道からあふれんばかりで人の波が続いていたのに、今回は人数だけを見れば比べるべくもない。 「反原発の運動はポシャりかけているよね」とまで言う人も少なくないが、「紫陽花革命」とまで言われた「脱原発」の熱気は当に冷めたのだろうか? しかし、このを読むと、人数の多寡や表向きで感じられる勢いでデモを論じることの無意味さがよくわかる。さらに言えば、従来のデモに対する皮相なイメージの転換を迫っているとも言えるだろう。 書はまず、スペインの反格差の運動やベラルーシ、イラン、「アラブの春」、ニューヨークの「オキュパイ・ウォールストリート」など、世界の「社会運動」のスタイルを丁寧に紹介し、日の従来の市民運動型のデモと若者たちを中心としたサウンドデモ、お祭り型のデモを比較していく。 そして、古いタイプのデモ

    mohri
    mohri 2013/04/04
    動員の革命と呼ばれるネットとデモの実際の関係を丁寧に洗いだした『デモのメディア論 社会運動社会のゆくえ』の書評。この本いま読んでるけどおもしろい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You probably remember that back in November, OpenAI’s board fired the company’s co-founder and CEO Sam Altman. What followed was this incredibly complicated power struggle…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohri
    mohri 2013/04/04
    「Whiteは、Goolgeの早期メンバーで、従業員わずか200名の時に入社し、2万2000人の時に退社」「2010年2月にFacebookに入社、ローカルおよびモバイルのディレクターを務めた」
  • NHK クローズアップ現代

    mohri
    mohri 2013/04/04
    「最新のテクノロジーを使って、市民に公共サービスや政策決定に参加してもらう試みが、今、世界中で広がっています」とあるけどオープンデータによる政策決定よりむしろ市民参加2.0という感じか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In a series of posts on X on Thursday, Paul Graham, the co-founder of startup accelerator Y Combinator, brushed off claims that OpenAI CEO Sam Altman was pressured to resign…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohri
    mohri 2013/04/04
    「Facebookのターゲティング広告はユーザー自身が入力した個人情報と興味分野だけを利用していたが、今はブラウジング行動やアプリ内での活動」「も利用している」
  • セミプロに駆逐されるプロという構図 - Nothing ventured, nothing gained.

    ちょっと前にこんな記事があった。 【レポート】「ブログやメルマガでえる人は当に増えるのか?」、もしドラ作家・岩崎氏とブロガー小飼弾氏が一触即発の舌戦 (1) 川上氏「日で唯一成功しているワールドワイドなプラットフォームは任天堂」 | マイナビニュース 後半の個人間のいざこざの話は余計だとは思うが、題部分は大変興味深く拝読させてもらった。 夏野さんの以下の発言から、ここしばらく考えていたことが頭をよぎったので、少し書いてみたい*1。 「知識があるのに発信の場を持っていなかった人が山ほどいて、そうしたセミプロの領域がメルマガで広がった」(夏野氏) ネットの普及などにより、多くの人が情報発信するようになったのは事実だ。それにより、埋もれていた人の知識や経験が多くの人に共有されたり、ニッチな領域であるために今までメディアを通じてでは発信の機会さえ与えられなかった人が発信できるようになった。

    セミプロに駆逐されるプロという構図 - Nothing ventured, nothing gained.
    mohri
    mohri 2013/04/04
  • 24歳でスタンフォードの博士号を取得した天才が裸一貫から世界最高の会社を作るまで(田村 耕太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    歯に衣着せず「国際機関など存在しない」とバッサリ 7年来の畏友で、「天才政治学者」の呼び声が高いイアン・ブレマーの講演を聞きに行った。場所は東京・麹町にある「グロービス」東京校だ。 イアンは今や、売れっ子の国際政治学者として注目されていると同時に、世界で最も信頼されている政治リスク分析会社「ユーラシア・グループ」を率いることでも有名だ。巨額の資金を動かすヘッジファンドから各国政府まで、彼のグローバルな政治リスク分析を求める顧客は後を絶たない。日政府も、彼の話に真摯に耳を傾けている。 彼の造語である「G0(ジー・ゼロ)」は、近年の国際政治の状況を巧みに表現した言葉として、世界中で広く引用、使用されている。G7やG20のように、国際秩序を決めるための舞台はあるけれども、そこで責任を持って世界秩序を決めようとする(決められる)国は、実は皆無だというのだ。 アメリカはかつてのようなグローバルな影

    24歳でスタンフォードの博士号を取得した天才が裸一貫から世界最高の会社を作るまで(田村 耕太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    mohri
    mohri 2013/04/04
    「顧客が欲しがるのは『良い分析』だけ。それを出すには、優秀な人材が臆せずものを言える環境を社内に作るしかないよ。また、そういう組織にしないと、できる人材も集まらないからね」
  • ウェブサービスにおけるUGCの著作権処理について : 企業法務について

    1.はじめに ウェブサービスにおいて、UGC(User Generated Content)、つまりユーザーによって生成されたコンテンツを受け入れる機能は、多くのウェブサービスに備えられています。 そして、UGCの著作権(または利用権)は原則としてユーザーにある以上、たとえばUIの都合でコンテンツの一部を切り抜いたり、マーケティング資料にウェブページのスクリーンショットを掲載する際に、UGCの利用権を確保できていなければ、そのような切り抜きやスクリーンショットの掲載は(少なくとも形式的には)著作権侵害を構成してしまう可能性が高いと言えます。 そのようなわけで、UGCの投稿を受け付けるウェブサービスを運営する上では、UGCの利用権をどのような方法で確保するのかを検討する必要が生じるのです。 UGCの利用権の確保というと「UGCを流用した金儲け」が連想されがちですが、そもそもユーザーの明示的・

    ウェブサービスにおけるUGCの著作権処理について : 企業法務について
    mohri
    mohri 2013/04/04
    「利用規約をドラフトする際に欠かすことができないのは、「同業他社がどのように定めているか」の調査です」「こっちでやっておきましたよ」!!!
  • 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ Movie&Books リアルロボットアニメとそのプラモデルの黄金時代はたった4年しか続かなかった、という話。 じつのところ、オレの師匠はあさのまさひこである。そして最初に書いておこう。あさのまさひこは、このを書くことで彼の大きな使命のひとつを全うしてしまった。かつて8年在籍したモデルグラフィックス編集... 2022年 01月 13日 カメラ 捨てる画素の話 外出先で写真を撮るならもっぱらSIGMA fpになって久しい。最初は45mmのキットレンズだけ装着して不自由さを楽しもうとか言っていたのに、もっと小さくて何が起こるかわからないレンズが欲しいとい... 2022年 01月 10日 町中での出来事 神座のラーメンとジメジメした植物の景色

    超音速備忘録
    mohri
    mohri 2013/04/04
    exciteブログときどきなんかちょうかっこいいブログある
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohri
    mohri 2013/04/04
    数年前の自分からメールが届くのすごい面白かったんだけどなあ
  • キャンディーズ『アン・ドゥ・トロワ』スペシャルサイト - エムオン・エンタテインメント

    キャンディーズ デビュー40周年記念 完全記録『アン・ドゥ・トロワ』のスペシャルサイトB4変形大型サイズ/全3冊+特典体計660ページ/オールカラー/特製ボックス入りの超豪華な内容で、キャンディーズの青春が甦ります。 撮影:篠山紀信 未発表レア写真500点以上を一挙蔵出し掲載! CBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)が秘蔵していた1万点以上の写真(篠山紀信などの有名カメラマンが撮影)の中から、これまで使用されたことのない貴重なカット約500点を厳選。二度と作れない超豪華写真集です。あの日のキャンディーズに、そしてあなたの知らないキャンディーズに出会えます!

    mohri
    mohri 2013/04/04
    「2013年5月7日(火)までにお申し込みいただいた方には、未発表写真を使用した新規作成B1サイズ大型ポスターをプレゼント!」!!!1
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    mohri
    mohri 2013/04/04
    今晩深夜(日本時間)のフェイスブックの記者発表が live.facebooklive.com で中継されるっぽい
  • 焦点:無料通話アプリの利用者急増、フェイスブック脅かす存在に

    3月31日、北米やアジア、欧州の若者の間で、無料通話・無料メールのアプリ利用者が急増しており、将来的にSNS大手の米フェイスブックの脅威となる勢いをみせている。ブルガリアの首都ソフィアで1月撮影(2013年 ロイター/Stoyan Nenov) [サンフランシスコ 31日 ロイター] 北米やアジア、欧州の若者の間で、無料通話・無料メールのアプリ利用者が急増しており、将来的にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手の米フェイスブックの脅威となる勢いをみせている。 しかし、スマートフォンの急速な普及に伴い、北米ではKik MessengerやWhatsappメッセンジャー、アジアではカカオトークやLINE、中国・騰訊控股(テンセント)<0700.HK>のWeChatなど、無料で提供される通話・メールアプリの利用者が急増。加オンタリオ州を拠点とするKikは2010年の発表以降、400

    焦点:無料通話アプリの利用者急増、フェイスブック脅かす存在に
    mohri
    mohri 2013/04/04
    「北米ではKik MessengerやWhatsappメッセンジャー、アジアではカカオトークやLINE、中国・テンセントのWeChatなど」「の利用者が急増」「Kikは2010年の発表以降、4000万人のユーザーを獲得」
  • フェイスブック分析の脅威:日経ビジネスオンライン

    フェイスブックの利用履歴について衝撃的な研究結果が出た。「いいね!」などを分析すると、未公開の個人的属性も判明する。SNSのプライバシー保護への懸念が高まる中、検討が必要だ。 コンピュータープログラムを使って、米SNS(交流サイト)のフェイスブックを利用者がどう使っているかを追跡すると、相当の個人情報を収集できることが、大学の研究によって明らかになった。 この研究を行った英ケンブリッジ大学の研究者らによると、そうしたプログラムを使うと、フェイスブックの利用者が、同性愛者か異性愛者か、あるいは薬物使用の習慣があるか、果ては子供の頃に両親が離婚したかどうかといった公開していない情報まで分かるという。 この研究は、同大学の心理統計学の研究者らと米マイクロソフトが出資する研究所が共同で行った。この種の研究としては最大規模で、5万8000人に上るフェイスブックの利用者の利用データを分析し、利用者の個

  • はてなブログのidとかclassとか - kyabana's blog

    はてなブログで「デザインテーマコンテスト」が開催されています! オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券を当てよう! 「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 - はてなブログ開発ブログ 使われている"id"や"class"がわかっていると デザインしやすいのでザックリさらってみました。 おおよそこんな感じ。 body(トップページで.page-index、記事ページで.page-entryが追加)div#globalheader-containeriframe#globalheader(ヘッダ[メニューやHatena Blogロゴ、Hatenaロゴなど])div#containerdiv#container-innerheader#blog-titlediv#blog-title-inner(タイトル画像)h1#title(ブログ名)h2#blog-description(

    はてなブログのidとかclassとか - kyabana's blog
    mohri
    mohri 2013/04/04
    おー!
  • 月刊ギャラリー4月号「評論の眼」名古屋覚の記事に対するお詫び − 月刊ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド

    月刊ギャラリー4月号「評論の眼」名古屋覚の記事に対するお詫び 月刊ギャラリー2013年4月号、「評論の眼」71ページ・下段の <…。ところで、そんなインチキみたいな展示を多くやる東京都現代美術館を閉館し、主に都内在住作家による最新のアニメやゲームと、書や工芸などわが国の伝統美術を同時に紹介する「クールトーキョーフォーラム」を同館建物内に新設する方針を、東京都はこのほど固めた。収蔵品売却と美術館清算のために必要な条例案を年内にも都議会に提出するという。誌発行日には周知のことになっているだろう。> という文章は、弊誌4月号が4月1日発売であることから、著者がエープリルフールのユーモアとして書いた評論文の一部で、記載された内容は事実ではありません。 この表現のため、一部の方々に予期せぬ誤解を招いてしまったことを反省し深くお詫び申し上げます。 月刊ギャラリー編発発行人 多 隆彦 名古屋覚からの

    mohri
    mohri 2013/04/04
    「世界で楽しまれているエープリルフールのジョークが分からない方々が美術館や文化行政や報道に携わっていたり、美術に関心を持っていたりするらしいこと」(ry)「大変遺憾であります。」
  • 全作レビュー 安井かずみ+加藤和彦

    文明開化以来、私たち日人は、東洋と西洋の文化の狭間で、人格をふたつに引きかされている――(今となっては「いた」なのだろうか、どうだろうか)。 わたしたちの先達は、西洋の様々な文物を日化するのに、様々な試行錯誤を繰り返した。その一連の流れの中で、西洋のロックを日文化とさせる、その作業もまた同様であった。 日語とロックの融合を目指したはっぴいえんどが東と西の間でアイデンティティーを失い「さよならアメリカ、さよならニッポン」と最期の呟きを残して太平洋のど真ん中に水没したのは1972年のことである。 そのメンバー細野晴臣が次なる一手としてYMOを結成するのは1978年。彼らはジャパネスクを逆手に取り、「東洋・西洋」という対する概念を記号化し、意味を解体させた。 さてさて、一方、同じく日語によるロックを標榜していた加藤和彦が、サディスティック・ミカ・バンドを海外での成功直前に空中分解させ

    mohri
    mohri 2013/04/04
    「それから先のことは…」(1976)以降全9アルバムのレビュー。便利