タグ

2017年5月14日のブックマーク (19件)

  • Facebook、ソーシャルアナリティクスの新興企業CrowdTangleを買収

    FacebookがCrowdTangleを買収する。CrowdTangleは同名のソーシャルアナリティクスツールを提供する新興企業で、さまざまなオンラインメディアパブリッシャーがCrowdTangleを利用してパフォーマンスを追跡している。買収条件はすぐには開示されなかったが、現時点では、CrowdTangleは今後もFacebook内でサービスの提供を続けるようだ。 2011年の創設当初、CrowdTangleはFacebookのパブリックAPIを利用して、ソーシャルデータを分析する製品を設計していた。CrowdTangleプラットフォームは数回のイテレーションを経て、現在はソーシャルウェブの心拍を計測する聴診器のような役割を果たしている。 CrowdTangleのリアルタイムダッシュボード、視覚化機能、カスタム通知は、企業がソーシャルパフォーマンスの測定、トラフィックを生成するコンテン

    Facebook、ソーシャルアナリティクスの新興企業CrowdTangleを買収
    mohri
    mohri 2017/05/14
    こういうサービスがあるのか
  • 今求められる“Bad”の価値:紙とウェブを横断する81/84/86世代のニューメディア編集長によるアウトサイダーな働き方

    2106年9月10日(土)、御茶ノ水のデジタルハリウッド大学にて『Editors’ Lounge #06〜「編集」にとって紙メディアはまだ必要なのか?』が開催されました。 イベントは、「編集者が駆使する『編集』というスキルの再認識と再構築が急務」という問題意識をベースに、毎回ゲストを招きながら行われるトークセッション。編集が隣接するメディア、情報、デザイン、コミュニケーションといった問題も扱っています。 第6回のイベントは二部制で行われ、前半のテーマは『ニューメディアの編集長が今「編集」したいもの』。 インタビューメディア『Qonversations』編集長の原田優輝さん、美容文藝誌『髪とアタシ』編集長のミネシンゴさんが登壇し、モデレーターを台湾×日カルチャーマガジン『離譜』編集長の田中佑典さんが務めました。

    今求められる“Bad”の価値:紙とウェブを横断する81/84/86世代のニューメディア編集長によるアウトサイダーな働き方
    mohri
    mohri 2017/05/14
    これほどの長さが必要だったかどうか……
  • 「インハウスエディター」という働き方

    事業会社内のメディア編集者として、もしくは編集やライターの経験がありながら別職種でも活躍するスピーカーを招くイベント「インハウスエディターミートアップ」が開催されるそうです。 MOLTSの寺倉そめひこくんや後藤あゆみちゃん、BAKEの平野太一くんやmercari松尾彰大さんがゲストとして登壇される予定だそうです。このイベントは面白そう。 最近では、WIREDで編集をされていた丸山裕貴くんがSansanでEightのメディア「Business Network Lab」の編集長を務めているのもインハウスのエディターと言えますね。

    「インハウスエディター」という働き方
    mohri
    mohri 2017/05/14
    “デザイナーのように「インハウス」が当たり前になっていく流れ/企業の中に入って編集力を発揮する関わり方も認知されていきそうです。” 企業の中で発揮できる編集力ってどれほどの局面があるだろう?
  • 女優・久住小春、事務所移籍の理由は?話題の腹筋&美の秘訣明かす<モデルプレスインタビュー> - モデルプレス

    モーニング娘。を卒業後、主にモデルとして活動をしてきた久住小春(くすみこはる/24)が女優の道を歩き始めた。昨年11月いっぱいで前所属事務所との契約が終了した久住の新天地は米倉涼子や上戸彩、武井咲、剛力彩芽ら主演女優を多数擁する芸能事務所・オスカープロモーション。モデルプレスは、幼い頃からの夢であった女優の世界でさらなる飛躍を目指す彼女にインタビューを実施し、これまでの芸能生活やこれからの夢を聞いた。 1992年7月15日生まれの久住は05年(当時12歳)にモーニング娘。7期メンバーとしてデビュー。テレビ東京系「きらりん☆レボリューション」の主人公(月島きらり)の声優を担当するなど、多彩な才能を発揮し人気を集めた。そして4年間の活動後、2009年に「ファッションモデルになる」という夢を叶えるべくモーニング娘。を卒業した。 2011年に、その恵まれた美貌とスタイルを活かし「CanCam」に加

    女優・久住小春、事務所移籍の理由は?話題の腹筋&美の秘訣明かす<モデルプレスインタビュー> - モデルプレス
    mohri
    mohri 2017/05/14
    “ダンスはとても下手で、どうしたら良いのか分からないレベルでしたが、やっぱり何年も何年もやっていたら出来るようになる。モー娘。時代には「何でもやれば出来るんだな」と感じることが多かったです。”
  • 独立系出版社をやるという覚悟について

    カナダ最大の都市であるトロントから北に向かって1時間ちょっと、荒野だか畑だか牧場だかよくわからない広大な土地を走り抜けたところに、エリンという小さな村があります。 19世紀に開拓された当時からメインストリートであったと思われる道が、川の蛇行している部分を堰き止めるように貫いていて、その両脇だけで主な商圏が形成されているような素朴な村です。 そんな小さな村に、なんと出版社があります。 その名もThe Porcupine’s Quill。 直訳すると「ヤマアラシの針」ですね。 言うまでもなく独立系の出版社で、大手からは陽の目を見るのが難しいカナダ発の文学者やアーティストの作品を手掛けているようです。 今年の7月、この《ヤマアラシの針出版》を訪問する機会がありました。 世界中のTeX関係者が集まるTUGという会合があるんですが、2016年の開催地がトロントで、その一環として《ヤマアラシの針出版》

    独立系出版社をやるという覚悟について
    mohri
    mohri 2017/05/14
    よい
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    mohri
    mohri 2017/05/14
    “若かったころは何をやってもロックになっちゃって。好きな古い音楽をやってもロックになってしまう。そのことを僕はずっと悩んでいた。/この年になって、やっとできるようになったかもしれない”
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    mohri
    mohri 2017/05/14
    “僕が好きなアメリカのウエストコーストのバンド……はルーツをすごく大事にしている/そこに戻っていかないとああいう音楽はできない/ところが、自分たちの音楽的なルーツってなんだと見回しても、何もない”
  • チャーベ率いるLEARNERSに田中宗一郎が直撃! 全員インタヴューで紐解く、最高のカヴァー・バンドこそ〈超一流〉な理由 | Mikiki by TOWER RECORDS

    LEARNERS旋風が止まらない。2015年の12月にKiliKiliVillaよりリリースしたファースト・アルバム『LEARNERS』が、好セールスを記録し、同作のLPを含めアナログ盤は軒並みリリース後間もなくソールドアウト。今年4月の全国ツアーも各地で満員御礼だったという。さらに、リリースから半年後にもかかわらず、初作『LEARNERS』が2016年6月度の〈タワレコメン〉に選ばれた――日音楽シーンにおいて、彼らの勢いは無視できない状況になっている。 当初は、松田”CHABE”岳二と紗羅マリーのデュオとしてスタートしたLEARNERS。2015年6月に開催されたブラック・リップスの来日公演で行ったライヴから、ドラムに古川太一、ベースに浜田将充という元Riddim Saunterの2人、そしてギターに堀口チエを迎えての5人編成になった。彼らのレパートリーの中心は、オールディーズやガー

    チャーベ率いるLEARNERSに田中宗一郎が直撃! 全員インタヴューで紐解く、最高のカヴァー・バンドこそ〈超一流〉な理由 | Mikiki by TOWER RECORDS
    mohri
    mohri 2017/05/14
    “〈この曲はデルトーンズのオリジナルじゃなかったんだ!〉とかね。LEARNERSは、そういうバンドになりたい” よい
  • プログラミング歴約1年半で Google Brain Residency に応募した話

    2017年1月、僕はGoogle Brain Residency 2017 Program に応募した。これはその受験体験記であり、また不合格体験記でもある。書類選考、インタビュー審査まで進んだものの、残念ながら最終面接の直前でお祈りされることとなった。 結果に関わらずこのような記事を書いているのは(合格投稿じゃないとダサいよね)、Google Brain Residency についての記事が、日語も英語も含めてほぼないからだ。始まって間もないプログラムということもあるのか、他に応募したことのある知り合いは1人しかおらず、受験者は現在進行形でRedditを通じて情報共有をしているという状況だ(残念ながら、ほとんどの人が書類落ちしているが)。情報蒐集にそれなりに苦労したこともあり、今後 Google Brain チームや Google Brain Residency を受ける受験者、あるい

    プログラミング歴約1年半で Google Brain Residency に応募した話
    mohri
    mohri 2017/05/14
  • TR-808、JUPITER-8、DTM、MIDIを生んだ梯郁太郎氏が死去

    の電子楽器メーカー、ローランドの創業者である梯郁太郎氏が4月1日に87歳で亡くなった。記事執筆時点で梯氏の所属するATVからの発表はないが、ゴダイゴのドラマーでローランドとの関係が深かったトミー・スナイダー氏のFacebook投稿を基にした追悼記事がBillboard、BBCなどで公開され、音楽関係者からの悲しみのツイートが相次いでいる。

    TR-808、JUPITER-8、DTM、MIDIを生んだ梯郁太郎氏が死去
    mohri
    mohri 2017/05/14
  • カツセマサヒコ - セーブポイントまで来た、という話 - Powered by LINE

    ライターとしていつか書きたいと思える媒体があり、それが、SUUMOタウンでした。 ヨッピーさんも紹介されていましたが、雨宮まみさんが同媒体で書いたエッセイが、ほんとうに好きで。 「いつか!ここで! 書きたい!」という想いは日に日に強くなっていくばかり。 「書くときは! 絶対に! 荻窪!」ってことまで、勝手に決めていました。 それで、目標がひとつ叶ったのが、今日。 よっしゃー!!!やってやったでー!!!見てるか過去のオレー!!! と、くっそテンションあがって、あげぽよ祭りしてるかと思ったら、実際は全然そんなことなかった。 いまの気分は、こんなかんじ。 もっと深く堅く重く渋く優しくエグく哀しく激しく書ける。 初稿から何度読み返したかわからないし、編集さんも全力で返してくれたと思うけど、でも、まだまだだった。 雨宮さんと同じ媒体で書けても、全然雨宮さんじゃなかった。ステージの数が4000000個

    カツセマサヒコ - セーブポイントまで来た、という話 - Powered by LINE
    mohri
    mohri 2017/05/14
    がんばれは書ける種類の原稿と、どうやってもその人にしか書けない原稿がある
  • FinTech時代の本人確認はどうあるべきか(前編)

    startupinnovators.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mohri
    mohri 2017/05/14
    “日本の犯収法は、FATF勧告の遵守度の点で必ずしも高い評価を得られておらず、特に取引時確認について欠陥がある/他方で、日本の犯収法はFinTechにとって致命的な問題がある……”
  • FinTech時代の本人確認はどうあるべきなのか(前編)

    1.金融取引の人確認とは?FinTechの実装が進むに連れて、人確認が深刻な問題となってきています。 金融取引の人確認は、専門的には「取引時確認」と呼ばれており、犯罪による収益の移転防止に関する法律(いわゆる犯収法)により定められています。 大雑把に言えば、金融事業者が顧客と金融取引をする際に、一定の事項を確認しなければならないというルールです。 なぜ人確認が必要なのか金融業者は、人々に信用を供与したり、人々のリスクを引受けたり、人々が将来の収益期待と引き換えにリスクを取ることを可能にしたり、リスクやお金にまつわる様々なサービスを提供してくれます。金融業者が提供する様々な金融取引により、家計の資産が産業に供給されたり、逆に産業の収益が家計資産を増やすことに役立ったりしています。 こうした金融の円滑が維持・促進されることで、人の体に血液が回るように経済が円滑に回っていくことになるので

    mohri
    mohri 2017/05/14
  • マストドン会議で技術と自由を語る

    マストドン会議というものがあり、清水亮も登壇するというので行ってきた。 マストドン会議 ―― その無限の可能性を、いま語らずしていつ語らう! ~コミュニティもマーケティングも揺るがすTwitterのライバル出現~ | Peatix マストドンは日ではやってからまだ2週間しかたっていない。一体そんな状況で誰が集まるのだろうか。主催は角川が絡んでいるらしいが、まあ、あまり期待はせずに行くことにした。 その日は来るべき超会議2017のリハーサルの日だった。会場の幕張メッセではマストドンブースが設営されていた。私が担当なので当然私も現地にいた。そして少し遅れてマストドン会議の会場に着いた。清水亮は私よりも更に少し遅れて会場入りした。 会場に入ってみると、ぬるかる氏のmastdn.jpにサーバーを提供しているさくらインターネットの人とぬるかる氏が、サーバーの運営上の話をしていた。とても技術的な話だ

    mohri
    mohri 2017/05/14
    マストドンのすごいところは、あらゆるインターネットおじさんが「オレが知ってる最高に自由なインターネット」を想起してるところなんだなっておもった。ちなみにぼくはNNTPかな? っておもいました
  • N.G.THREE('07年5月号)

    2010年10月(15) 2010年09月(36) 2010年08月(42) 2010年07月(36) 2010年06月(60) 2010年05月(18) 2010年04月(39) 2010年03月(22) 2010年02月(32) 2010年01月(40) 2009年12月(10) 2009年11月(35) 2009年10月(57) 2009年09月(22) 2009年08月(54) 2009年07月(19) 2009年06月(58) 2009年05月(25) 2009年04月(24) 2009年03月(21) N.G.THREE、未発表曲を含めたSpecial Edition『OUR EVERLASTING TRACKS』世紀を跨いで遂にリリース! 現NORTHERN BRIGHT / RON RON CLOUの新井 仁氏が在籍していたN.G.THREE(活動期間は'93年~'96年)

    N.G.THREE('07年5月号)
    mohri
    mohri 2017/05/14
    “N.G.THREEって実はファイヴ・サーティをパクりまくってたんですよ(笑)……轟音バンドをやりたかったんだけど、ゼペット(・ストア)を見てかなわないと思った” いいはなし
  • 注目のSNS「マストドン」…インスタンスごとの話題を可視化してみた | ブンセキノート

    mastodon(マストドン)というSNSを知ってますか? 4月の中旬あたりから急速に注目を集め出した、Twitterによく似たSNSです。 新しいもの好きなネットギークのみなさまの中には、すでに試してみたという方も少なくないかも。 マストドンの最大の特徴は「分散型」ということ。Twitterのように、全世界にただひとつの「Twitter」というサービスが存在しているのとは異なり、全世界にさまざまなテーマ別、地域別のマストドンコミュニティ(「インスタンス」といます)が存在しています。ユーザーは、その中から好きなインスタンスに参加して、コミュニケーションを楽しむことができるというわけです。 さて、僕が所属するデータセクション株式会社は、TwitterをはじめとするSNS分析を日々行っています。 そんな我々が、久々に訪れたこのSNS界の祭りに乗らないわけにはいきません。何か分析するぞ! ここで

    注目のSNS「マストドン」…インスタンスごとの話題を可視化してみた | ブンセキノート
    mohri
    mohri 2017/05/14
  • 自宅サーバーからさくらのクラウドへ!mstdn.jpとの2週間をさくらの2人に聞く (1/4)

    この2週間で一気に盛り上がった分散型SNSMastodon」。世界最大級のMastodonインスタンスを運営しているmstdn.jpは、管理人であるぬるかる(Nullkal)さんの自宅サーバーを離れ、今やさくらインターネットのクラウドサービスで運用されている。Mastodonとmstdn.jpに関わったさくらの2人に激動の2週間を振り返ってもらった。ちなみに取材日は4月26日の水曜日で、マストドン会議目前だ。(以下、敬称略)

    自宅サーバーからさくらのクラウドへ!mstdn.jpとの2週間をさくらの2人に聞く (1/4)
  • 私が松江にUターンした理由

    おことわりもともと[松江移住ITエンジニア Advent Calendar 2016](http://www.adventar.org/calendars/2018)の記事をQiitaで公開していましたが、「プログラミングとは関係ない」という理由で公開停止となりました。まあ、執筆当時知らなかったとは言え、基準は明確ですし、そのことに不満はありません。しかし、せっかく書いた文章が公開されなくなるのはもったいないので、こんどはMediumに書いてみることにしました。 今度はどうかな? はじめにこれは[松江移住ITエンジニア Advent Calendar 2016](http://www.adventar.org/calendars/2018)の25日目です。 私が松江に引っ越してからおおよそ20年になります。松江移住ITエンジニアの中でも古参と言っても良いでしょう。Ruby関連となれば確実に

    mohri
    mohri 2017/05/14
    Qiitaに書けないコンテンツの事例
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    mohri
    mohri 2017/05/14
    2008年5月23日にグループ作ってた(自分用メモを兼ねて)