タグ

2021年8月23日のブックマーク (6件)

  • でんぱ組.inc「結婚だけを無視するのは違う」産休を経て目指す“これでよかった”と言える未来 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    秋葉原に辿り着いたのは、今までの自分をリセットしたかったから ──結婚と出産をオープンにしただけでなく、それをテーマにした楽曲「私のことを愛してくれた沢山の人達へ」「結婚してもMAMAになっても君は永遠にぼくのIDOL♡」なども制作。このドキュメント性の高い動きは、2013年リリースの、各メンバーの過去を掘り下げた楽曲「W.W.D」に端を発しているように感じます。言葉どおり偶像だったアイドルから、「いや、みんな人間なんですよ」と強く発信したことで、現在にまでつづく流れができたというか。 相沢 あの曲、みんな歌うの嫌がってたよね。だって、最初は泣きながらやってたから。「こわ〜い、無理無理〜」って。 もふくちゃん 最初の歌詞の時点でNG出したもん。会員番号の自己紹介みたいなかわいい曲にしてくださいってお願いしたのに、何このド暗い歌は! 全然違う!って。 Yumiko 最初に披露したのはリキッド

    でんぱ組.inc「結婚だけを無視するのは違う」産休を経て目指す“これでよかった”と言える未来 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    mohri
    mohri 2021/08/23
    “自分の中にふたりいるみたいな感覚──で生きていたから、すごく楽しいときもあれば、すごくつらいときもあったんですよ、たぶん。それを見かねてヒャダインさんがあの曲を作ってくれたんだと思う。……とはいえ”
  • 「アイドルにとって出産・結婚とは?」でんぱ組.inc・相沢梨紗とプロデューサーの胸中 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    若くて、かわいくて、きらきらした存在……。そんなイメージを持たれがちな「アイドル」。明確な定義が難しい言葉であるにもかかわらず、世で広く使われている言葉だ。 憧れや疑似恋愛、擬似的な親子関係や青春の象徴としての自己投影など、“偶像“としてさまざまな消費をされる彼女たち自身は、もちろんひとりの人間である。 見る人の数だけ存在する「アイドル」のイメージに翻弄され、ときにエイジズム、ルッキズムの呪縛にかかりながらも、その言葉の枠に留まらない女性たちの心の内を聞く連載「アイドルとシスターフッド」をスタートする。 今回のテーマは「アイドル結婚」。話を聞くのは、でんぱ組.incのリーダーである相沢梨紗、プロデューサーのもふくちゃん、振付演出家のYumikoの3人だ。 でんぱ組.incメンバーの古川未鈴は2019年に結婚アイドル活動の続行を発表し、2021年5月から産休に入り、2021年7月に無事出

    「アイドルにとって出産・結婚とは?」でんぱ組.inc・相沢梨紗とプロデューサーの胸中 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    mohri
    mohri 2021/08/23
  • 「素人がいきなりターンテーブルを買ってもいい理由」と読者が 「買ってよかったもの」を紹介します!

    ターンテーブルを買った。DJが使うやつである。 買った 経験ゼロからいきなりターンテーブルを買うとどうなるのか。結果的にものすごく買ってよかったと思ったのでその理由をお伝えしたいと思います。 きっかけは単なる買い替え 僕はゲームをやらないしテレビもあまり見ない。休みの日はスマホも触らないし、釣りもゴルフもしない。ならば何をしているのか、大丈夫なのか。 思い返すとだいたい音楽をかけてぼんやりとを読んでいるか、あとは外を走っているかである。 先日、ずっと使ってきたCDデッキが壊れた。トレイにCDを乗せて送り出してやっても、中でチュンチュンいったまま読み込まないのだ。 壊れた。 前述のとおり、僕の暮らしにおいて音楽は重要である。今風に言うと不要不急である。逆だ、必要不可欠だ。在宅勤務になってからというもの、ほとんど一日中音楽を流しているというのに、その音楽が聴けなくなったらちょっと格的にまず

    「素人がいきなりターンテーブルを買ってもいい理由」と読者が 「買ってよかったもの」を紹介します!
    mohri
    mohri 2021/08/23
    便利だよね。いろんな方向からテレビが見れて→ https://www.amazon.co.jp/dp/B01H36MXJY/
  • なぜ僕?『もののけ姫』主人公アシタカ松田洋治の“葛藤”「超有名俳優でも声優でもない中途半端な存在」だったのに… | 文春オンライン

    松田 『風の谷のナウシカ』(84)でアスベル役を演じたからオファーされたとは思います。ただ、当時の段階で『風の谷のナウシカ』から10年以上が経過していたので、僕の声がふさわしいかどうか確認するためにひとまず声を録音して絵に当てて確認をしたいと。それでスタジオに行って録音をする作業があったようなんです。 でも、確認してダメだったという可能性もありえたわけですよね。そこで事務所は、僕に気を使ったのか「宮崎駿監督の新作のオーディションがある」と伝えていました。それを素直に捉え、僕もキャストのひとりとしてのオーディションという認識で臨んだんですよ。 ――アシタカが主人公であることも知らなかった。 松田 知らなかったし、考えてもいなかったです。他に受けている人が見当たらなかったけど、ひとりずつ時間をずらしてオーディションしているのかなと思ったくらいで。アシタカという少年のキャラクターや主人公であるこ

    なぜ僕?『もののけ姫』主人公アシタカ松田洋治の“葛藤”「超有名俳優でも声優でもない中途半端な存在」だったのに… | 文春オンライン
    mohri
    mohri 2021/08/23
    「常に動いて演技をしているので、“動き”なしで演じることに物足りなさを感じる。そのぶんセリフ表現に傾く場合があるんです。そういう時の声だけを切り出してみると、オーバーアクティングに聞こえてしまう」
  • American Sound 1969 / Elvis Presley (RCA/Sony/FTD)

    アメリカン・サウンド1969/エルヴィス・プレスリー エルヴィス・プレスリーにとってテネシー州メンフィスは特別。ミシシッピ州テュペロで生まれたエルヴィスが1948年、13歳のときに家族とともに引っ越してきた土地であり、彼の音楽的才能を開花させてくれた重要な地だ。 メンフィスは南部の黒人労働者たちがニューヨークやシカゴへと向かう中継地点となっていたため、古くから黒人音楽の中心地として栄えていた。もともとテュペロ時代からインク・スポッツやビリー・エクスタインのようなスムーズな黒人音楽は愛聴していたというエルヴィスだが、メンフィスの街に飛び込んだことをきっかけに、街に渦巻くより泥臭い黒人のR&Bにも大いに興味をひかれるようになったという。 「メンフィスの白人の間じゃ、R&Bは“罪深い音楽”とされていたんだ」と、エルヴィスはのちに語っている。「家でぼくがR&Bを聞いているとうるさく言われたものさ。

    American Sound 1969 / Elvis Presley (RCA/Sony/FTD)
    mohri
    mohri 2021/08/23
    スポティファイにある『アメリカン・サウンド1969』ってなんだろう? とおもったら詳細な解説あった。インザゲットーのレコーディングセッションを通して聞いてすごく良かったんだよば
  • メタバースはディストピアの悪夢です。より良い現実の構築に焦点を当てましょう。

    このところ、多くの方々が「 メタバース 」について話をしています。でも Zoom、Netflix、Doordash 漬けだった18か月を経た今、私ははこのグループに入っていません。テクノロジーの観点から見てメタバースがクールなコンセプトであることを否定しているわけではありません。「 メタバース 」は私の好きなSF作家の一人であるニール・スティーブンソンが 1992 年に発表した小説『 スノウ・クラッシュ 』の中でこの言葉を作ったことに由来します。この小説は、ウィリアム・ギブソンの作品とともに、サイバーパンクというジャンルを生み出しました。このジャンルでは、登場人物たちはデジタル世界に接続された状態で過ごし、そこで探検したり、交流したり、戦ったり、( 少なくとも小説の中では )悪者の陰謀から世界を救ったりします。このコンセプトはアーネスト・クラインの『 レディ・プレイヤー 1 』で最も完全な

    メタバースはディストピアの悪夢です。より良い現実の構築に焦点を当てましょう。
    mohri
    mohri 2021/08/23
    おもしろいビジョンだとおもうけど、実際のポケゴーはジムが存在する街角にたくさんの人が群れ集いお互い会話もなく黙々とスマホをタップし続けてる風景だったりしないだろうか