タグ

2022年8月3日のブックマーク (2件)

  • 分散型金融に関する取組み

    分散型金融に関する取組み G20:分散型金融システムのガバナンスの課題についての取組み Blockchain Governance Initiative Network [BGIN] ブロックチェーン技術に基づく分散型金融システムでは、仲介者がいない完全にP2P(Peer to Peer)の金融取引を実現する可能性があります。そうした分散型金融システムは、様々な機会や便益をもたらし得る一方、既存の規制の執行能力が失われる恐れもあります。 我が国が議長国を務めた2019年のG20では、こうしたブロックチェーン技術に基づく分散型金融システムのガバナンスに関する問題を提起し、規制当局や技術者等を含む幅広いステークホルダーとの間の対話を強化することの重要性について国際的な合意が得られました。 このような考えに基づき、令和2年3月10日(火曜)、ブロックチェーンに関する国際カンファレンス 「Bloc

    分散型金融に関する取組み
    mohri
    mohri 2022/08/03
    2016年のフィンテックからブロックチェーン金融までずっと同じページで情報が公開されているのか
  • 【年間365万冊の古紙回収に回る本を活かしたい】「値段がつかなかった本」でノートを制作します。 | MOTION GALLERY

    年間「約365万冊」出ている、古紙回収に回すはずだったたちからノートを作るプロジェクトです。古紙回収が悪いことではない、けれども別の形で価値を生むことができないか。そんな考えから「だったノート」の制作が始まりました。 オンラインでの古買取販売がメイン事業であるバリューブックスには、毎日約2万冊ものが届きます。実はそのうちの 半分が市場の需要と供給のバランスにより、買い取ることができていません。 バリューブックスから出たも、みなさんが古紙回収の日に出したたちも、最終的には製紙工場に運ばれ、新しい紙へと生まれ変わります。 古紙回収に回すことが悪いことではない、けれども、もっと別の形で価値を生むことができないか。そんな考えから「だったノート」の制作が始まりました。 左からバリューブックス 神谷、内沼、中村 はじめまして、バリューブックスの神谷、内沼、中村と申します。このプロジェクト

    【年間365万冊の古紙回収に回る本を活かしたい】「値段がつかなかった本」でノートを制作します。 | MOTION GALLERY
    mohri
    mohri 2022/08/03
    “さまざまな文庫本たちから作られた紙には、文字のかけらが混ざっている”