タグ

ブックマーク / kazu-yamamoto.hatenablog.jp (4)

  • itojun award - あどけない話

    久しぶりにIETFに参加して来た。itojun awardの選考委員なので、表彰式に立ち会うためだ。 第一回目の itojun award は、Google の Lorenzo Colitti さんと Erik Kline さんに送られた。これは、多くの人に納得して頂けるのではないだろうか? 表彰式には itojun のお母さんと弟さんも出席して下さり、お母さんが英語でスピーチした。堂々としていて、そして心打たれる内容だった。スピーチの後に、数百人の聴衆からスタンディングオベージョンを受けた。素敵な瞬間だった。

    itojun award - あどけない話
    mohri
    mohri 2009/11/18
    IETFに行くべきだったなあ
  • Gmail の転送と SPF - あどけない話

    昨日、知人から言われて気がついたのですが、Gmail で転送の設定をしていると、転送の際に SMTP MAIL FROM を gmail.com に書き換えていますね。 SPFと転送の相性問題に対する解決案の案1と案2のいいとこ取りみたいな感じかな。 Gmail では転送した結果のエラーメールと、単なるエラーメールを区別するために、転送の際にローカルパートを書き換えています。 たとえば、Gmail が以下のようなメールを受け取ったとします。 MAIL FROM: RCPT TO: <ユーザ名1@gmail.com> example.com へ転送する設定では、以下のように転送します。 MAIL FROM: <ユーザ名1+caf_=ユーザ名2=example.com@gmail.com> RCPT TO: <ユーザ名2@example.com> このメールに対し、バウンスが起これば、こうなり

    Gmail の転送と SPF - あどけない話
    mohri
    mohri 2009/05/19
  • すべったテクノロジー - あどけない話

    IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25の12位にIPv6が選出されています。 IPv6 は、当初の推進者の見込みよりも普及が遅れていますが、「すべった」と決まった訳ではありません。 IPアドレスの枯渇は以前から大きな問題とされてきた。一部の専門家によると、未使用のIPv4アドレスがいずれ足りなくなることは確実で、問題は「それがいつなのか」に尽きるという。米国も、この問題については、京都議定書の場合とは違って積極的な姿勢を見せており、連邦政府はすでに、「政府機関は 2008年までにIPv6に移行しなければならない」という決定を下している。 この著者は、APNIC の Geoff Huston 氏 が、枯渇の予想日を毎日更新していることなんて、知らないのでしょうね。 ではなぜ、IPv6への移行がスムーズに進んでいないのだろうか。答えは簡単だ。IPv6は、まだだれも直面していない問題への

    すべったテクノロジー - あどけない話
    mohri
    mohri 2008/08/11
    「大雑把に言って、IPv4 との違いは、アドレス空間の大きさだけだからです。」 えー、そーなのかー
  • セルの海 マクロの空 - あどけない話

    質疑応答で触れたのは「Emacs Lisp を仕事で使ってみた」です。 ちょっと時間がないので、これだけで失礼します。 補足 僕だったら、コマンドラインからバッチ処理するという方法は取らないでしょう。起動している Emacs に、この関数を実行しろと指示するでしょうね。Emacs はブラウザと同じで、一度起動したらなかなか終了させないアプリなので。

    セルの海 マクロの空 - あどけない話
  • 1