Facebookで投稿や写真などをチェックできます。
最近Facebookが「いいね」ボタンの種類を増やした。とはいえ慣れ親しんだ我々ユーザーの習慣が変わるのにはもう少し時間がかかりそう。 最近170以上の反応をもらった投稿でも「いいね」以外のスタンプをくれた人は5人だった。 でも、12年近くFacebookを使っているからなんとなく分かる。最初の頃こそ違和感を覚えても、私達の多くはなんらかの形であのサービスの在り方に適応していく。 過去10年の間に「なんかFacebook使いづらくなったな」や「今までのように使えなくなったな」と思うことは何度もあった。Cover Photoが導入された時もなんか大きくて邪魔だな、と思ったり。「タイムライン」が導入された時も相当違和感があった。でも今ではタイムラインがないなんて想像もつかない。習慣が持つ「記憶の塗り替え力」はなかなか恐ろしい。 だから、数年後に振り返って「昔はいいねボタンしかなかったなんて信じ
今日、ユーザーが毎日閲覧する「フィード」を所有することは、成功しているモバイル広告企業にとっての基本となっている。 なぜなら、フィードは、今や私たちの生活の中心に存在するモバイル端末の画面を占領するものだ。私たちはフィード上の広告に目を向けずにはいられないだろう。 そして、そのフィードの展開がFacebookとTwitterの命運を分けたといえるだろう。 Twitterの2009年の減速 Twitterは2010年以降のユーザー増加数しか公開していないが、comScoreの報告によるとTwitterのユーザー増加数は2006年から2009年までの3年間で著しく成長した。 Twitterユーザー数推移 2009–2009 Decそして現在の成長スピードは、2006年から2009年にかけてのスピードに遠く及ばない程度となった。 Twitterに一体何があったのだろうか? Facebook VS
〜「インスタント記事(Instant Articles)、日本でもテスト導入を本格的に開始 朝日新聞社、産経デジタル、東洋経済新報社、日本経済新聞社、毎日新聞社、読売新聞社が参加〜 新機能「リアクション」を日本で本日より提供開始 Facebookは2016年1月14日(木)、最高製品責任者であるクリス・コックスが来日し、当社の2016年の製品展望ならびに新機能に関する記者発表会を行いました。 この中で、Facebookアプリ内のニュースフィードでウェブ記事を素早くかつインタラクティブに表示する機能「インスタント記事(Instant Articles)(以降インスタント記事)」の、日本における導入を発表しました。インスタント記事は2015年5月に9社の海外媒体社パートナーと米国で提供開始し、2015年12月には韓国、インド、台湾などアジアの50以上の媒体社との提携を発表しました。 今回の拡大
現在、全世界で利用されているモバイルデバイスの数は世界の人口を上回っており、人々がモバイルを利用する時間は増えています。それに伴い、 携帯電話やタブレットに多くの機能が求められるようになってきています。このようなトレンドによって、ビジネスにはかなり幅広い対応が求められるようになりましたが、なかでも注目すべき点は、モバイルよりビジネスに容易にアクセスできるようにすることが、かつてないほど重要になっていることです。 毎月10億人を超える利用者がFacebookページを訪問しており、すでにビジネスの詳細な情報を知るためにFacebookページを閲覧 しています。Facebookではこれを受けて、事業者がモバイル上でのプレゼンスを確立し、顧客と容易にコミュニケーションできるよう支援 すべく、Facebookページのアップデートを進めています。数週間前、利用者とビジネスがよりスピーディかつ簡単につな
Using dlvr.it Announcements ★ Facebook Downtime - 12/12/2018 ★ New Basic Plan Limits - Effective November 1, 2018 ★ Facebook Groups Reconnection Required by August 1, 2018 ★ Effective August 1st, 2018 dlvr.it will no longer post to Personal Facebook Profiles Great News about the Twitter Character Update! Getting Started ★ How to use dlvr.it's Social Media Automation Software Glossary of Terms Does
Facebookは日頃から、家族や友達とのつながりを深めていただく場となっています。そのため、時として亡くなった方に思いをはせる機会もあるでしょう。そんな時、亡くなった方のFacebookアカウントは、周りの方にとって故人の生きた証、思い出、その方との友情を思い起こす場所となることもあります。 この度、利用者が亡くなった後の追悼アカウント管理人を、生前に利用者ご自身が指定できる新機能が日本でもご利用いただけるようになりました。 米国で2015年2月に新たに追加された本機能は、今回米国外では世界に先駆けて日本、オーストラリア、ニュージーランドで提供開始されました。 以前より、利用者が亡くなった場合、その方の家族や友人からのリクエストに応じて、Facebookでは故人のアカウントを追悼アカウントに変更する機能をご用意しています。今回追加された新機能では、追悼アカウントで管理人が以下の操作をでき
米国時間2015年4月27日より、Messengerアプリでビデオ通話が利用可能となりました。本機能により、お友達や大事な方々の顔を見ながらの会話がMessengerアプリから可能となります。 ビデオ通話のご利用は簡単です。メッセージをやりとりしていて、言葉だけでは十分伝わらないと感じたら、スレッド画面右上のビデオアイコンをタップするだけで、メッセージをやりとりしていた相手とすぐにビデオ通話を開始できます。 Messengerアプリでは、お友達や世界中の相手と気軽に会話を楽しんでいただける、音声通話機能を既に提供しています。ビデオ通話によって、リアルタイムでの、より表情豊かなコミュニケーションを、Messengerをご利用いただいている月間6億人の皆様に、世界中どこからでもご利用いただけるようになります。さらに早くつながり、安定した、高品質の通話をお楽しみください。 Messengerアプ
脳科学者・中野信子さん、心理学者・澤田匡人さんインタビュー(前編) 友達のフェイスブックにイライラするのはなぜ? 脳科学者と心理学者が解説する「嫉妬」と「妬み」の正体 「リーダーになって初のプロジェクト、大成功!」 「うちの子の寝顔、天使みたい!」 「旦那さんが育児休暇取ってくれて、ハワイで子育て中! 帰国は3ヶ月後かな~」 「ただいま、パリ!」 FacebookやTwitterに溢れる友人の“日常”をなにげなく眺めているだけで、ふつふつ沸き上がってくる気持ちがあります。 妬み、嫉妬――。 SNSを常用している私たちにとって、このいやーな感情はどうしても切っても切り離せないもの。でも、このもやもや、どうにかできるならどうにかしたい! そう思ったことはありませんか? そこで今回は『正しい恨みの晴らし方』(ポプラ新書)を上梓した、テレビでもお馴染みの脳科学者・中野信子先生と、宇都宮大学教育学部
Facebookで使用できる本人確認書類について説明します。
We’ve rewritten and re-designed our Privacy Policy to make it easier to understand and clearer about how we use your information. Our Terms of Service is being updated to better explain what is expected from us and those who use our platforms. While the text looks different in both, these updates don’t allow Meta to collect, use or share your data in new ways. We’ve added more detailed explanation
We’ve rewritten and re-designed our Privacy Policy to make it easier to understand and clearer about how we use your information. Our Terms of Service is being updated to better explain what is expected from us and those who use our platforms. While the text looks different in both, these updates don’t allow Meta to collect, use or share your data in new ways. We’ve added more detailed explanation
今年はじめに、Audience Network (オーディエンスネットワーク)について発表いたしました(英語)。このサービスは、広告主にとって新しい手法であり、Facebookや他のモバイルアプリの枠にとらわれずにキャンペーンを拡大することができるものです。このたび、このAudience Networkを世界中のより多くのマーケターが利用できるようになり、また新たな機能も追加されました。 Audience Networkでは、Facebook上で広告を出す際にすでに使用しているターゲティングおよび測定評価の機能と同じものを使用します。また、Audience Network広告には、Facebook広告と同じイメージ画像を使用します。
ですから、これを知っている企業さんは、できるだけシェアされ、そのシェア上でコメントが展開されるようなコンテンツを作るよう心がけているところもあるようです。 そのほうが、「いいね!」数が伸びやすくなりますからね。 でもこれは、次の2つがどちらも「いいね!」ボタン上では「1000」と表示されることを意味します。 いいね800回、シェア200回 = 表示いいね!数は1000いいね0回、シェア1回、シェアへのコメント999回 = 表示いいね!数は1000また、シェアは公開されている必要はありません。 だから、ボタンに表示される「いいね!」数を水増ししたかったら、水増ししたいURLをFacebook上で「自分のみ」でシェアして、そのシェアに自分でコメントを付けていけばいいのです。コメントの中身はなんでもいいのです。 5分もあれば、1文字コメントを1000件ぐらい付けられます。これで、「1000いいね
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く