2007年10月24日のブックマーク (10件)

  • 1人でも仙人の漢字3000字論

    ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲ 1人でも仙人の漢字3000字論 ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲ この「漢字3000字論」は、以前、「コラム日記」に掲載した内容を加筆修正したものです。通常、コラム日記は5日分しか載せていないため、古い物は削除してしまい、保存もしていないので、何を書いたのか自分でも忘れているのですが、この「漢字3000字論」は、あまりの馬鹿馬鹿しさに、残しておいても面白いかもしれないということで、こっそり保存しておきました。読みのがしてしまった方もそうでない方も、どうぞご覧下さいませ。 私は元来「漢字」と「数字」と「英語」が苦手で、ことあるごとに、半分冗談でそう言ってきた。半分冗談と言えば聞こえが良いが、じつは、8割か9割ぐらいはマジなのだ。たぶん、聞く人は「またまたぁ、冗談でそう言ってるんだろう」と勝手に思っているだろう

    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    「三千字」という量については、一般生活に必要な文字としては、それなりに妥当だと思う。ただ、文学とか思想とかも考えると圧倒的に足りないと思うし、文学や思想を無視するのは現実的ではないと思う。
  • aozora blog: 【入力/校正】電子翻刻の落とし穴

    【入力/校正】電子翻刻の落とし穴 青空文庫で底からのファイル作成を続けていくうちに、「これは意識しないとみつからない」と思われる、難物の存在に気付きました。 「電子翻刻の落とし穴」とでも呼ぶべきそれらを、以下にリストアップします。 なお、こうしたものについては、点検グループが意識してチェックするようにしています。 「ここまでできないと、入力や校正はできない」といった話では、けっしてありません。 ただ、難物情報も、力を合わせて進めてきた青空文庫の作業の成果。 これも共有できればと言う意図で、ここに示します。 ▼非漢字グループ ●平仮名「へぺべ」と片仮名「ヘペベ」 上の見出しの平仮名と片仮名、あなたには見分けがつきますか? 形の似た別の字が紛れ込みやすい OCR によるファイルで、最後まで生き残る可能性が高いのが、このパターンです。 片仮名の「ヘ」と「ペ」と「ベ」、平仮名の「へ」と「ぺ

    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    校正の際に、見落としやすい文字のまとめ。コメントにも有益な情報あり。
  • KF変体がなFont

    料理やさんとかでよくみかける字体を てきと~にFontにしてみましたっ。 行書Fontとくみあわせたらいろいろつかえるかなと。(^^ゞ どの変体がなを選んだか、 例えば「に」の場合、「仁」「耳」「爾」(元の漢字)などがありますが その選択はてきと~なのです。 使いたい文字が無いかもしれませんが請御容赦。 フリーソフトです。ごじゆうにどうぞ。 なにかに掲載されるとかの場合はご一報くださぃね。 DownLoad h-kana.lzh(71.6KB) (ftp://ftp.vector.co.jp/pack/data/writing/font/h_kana.lzh)

    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    変体仮名のフォントあり。手軽に使えそうだけど、網羅性は考慮しないみたい。
  • 【ファンキー通信】マンガが読めない子供たちへ・・・ - ライブドアニュース

    難しい純文学が「頭に入ってこなくて、わかんなぁ〜い」というのなら、まだ同意できよう。がしかし、「マンガが難しくてわかんなぁ〜い」ってのはどういうことだ!? 最近は「ふきだし」や「コマ割」など、マンガを読み進めるためのルールを理解できず、マンガを読むことができない子供がいるのだという。「コマ割」がわからないってのは、まあ、今まで一切マンガに触れたことがないチビっ子なら仕方ないのかもしれないが、「ふきだし」がわからないって・・・マンガの要じゃないの! 一体なぜこんな現象が起こってしまっているのだろうか? 「インターネットや携帯電話、ゲームなど、マンガとは別の文法を持った紙媒体以外のビジュアル情報が増えたことが一番の原因だと思います。マンガの読み方は誰かに教わるものではありません。マンガに触れる機会が減れば、マンガの文法に慣れ親しむ機会が減るわけですから、読むときに戸惑いを覚えるのは当たり前なん

    【ファンキー通信】マンガが読めない子供たちへ・・・ - ライブドアニュース
    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    大人の読者が増えたせいだと思うのですが、最近の漫画の「コマ割り」や「吹き出し」は、確かに難しくなっていると思う。「マンガの文法に慣れ親しむ機会が減る」ことだけが理由ではないと思う。
  • MORI LOG ACADEMY: オビはいらない

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    確かにオビは鬱陶しいのだけど、あの「オビ領域」は、新刊の時期限定の売り文句やキャンペーン宣伝のための「差替え可能領域」なのだと思う。この領域があることで、ある程度は本が売りやすくなるのだと思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    「本物のオウムガイと偽者の黄金比オウムガイではどちらが美しく感じられるのか?」が気になる。あと「オウム貝」が誤表記とあるが、そんなこと言ったら「馬」も「牛」も全部誤表記になるのでは?、と思った。
  • 漢字説明ジェネレータ

    電話で予約や申し込みをする際、名前の漢字の説明を求められることがあります。 このシステムでは漢字の説明文を作成することができます。 漢字で名前を入力して下さい。 (例)佐藤、鈴木、高橋、田中、伊藤、その他

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071024i401.htm

    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    中央コントロール室のことを「社内では『コント』の通称で」呼んでいたらしい。珍しい省略だと思った。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    おもしろそう。一度実物を見て、実感してみたい。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない日本語。

    ※言葉の読み方を知りたいときは‥‥ 各語をクリックしてください。 その言葉が設問になっている、解説のあるページが開きます。 そこで目的の語の「読みかた」ボタンをクリックすると 読みかたと例文が表示されます。 ※言葉を探すときは‥‥(ページ内検索) ◎Windows版のInternet Explolerをお使いの場合は ブラウザのメニューの「編集」から「このページの検索」を選んで、 ページ内検索をしてください。 ◎Mac版のInternet Explolerをお使いの場合は メニューの「編集」から「検索」を選んでページ内検索をしてください。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 声に出して読めない日本語。
    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    読めないのが(間違えて覚えているのが)結構ありそう。あとでゆっくり。