タグ

windowsに関するmomdoのブックマーク (146)

  • 「Windows 7」の正式発売は9月と判明!

    夏休みが終われば、いよいよVista君ともお別れですよ! なかなか好評だった「Windows 7」ベータ版のダウンロード提供が終了しましたが、すでにマイクロソフトは、もうこれ以上のベータ2版の提供などは行わず、来月中にもリリース候補(RC)版を提供スタート予定。その後は、RC2版をスキップして、一気に製品版リリースへと突き進んでいく方針を明らかにしていますよ。 そうなると気になるのは、いざ、Windows 7の正式発売の開始時期ですけれど、このほど、AcerやHPなどの大手PCメーカーのOEMを手がけているCompal社長のRay Chen氏が、投資家向けカンファレンスの席上で、自ら正式リリーススケジュールを明らかにしてしまいました! 同氏曰く、すでに受注しているPC発売プランからすれば、今年9月下旬~10月上旬に、Windows 7を標準搭載する各種デスクトップPCおよびノートPCが続々

  • ウィンドウズ 2000の開発責任者 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 ジム・オールチン(Jim Allchin)―― マイクロソフト上級副社長 米マイクロソフトの上級副社長であるジム・オールチンは、ウィンドウズ 2000の開発責任者として有名である。正式な名前をジェームズ・エドワー

  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】ネットブックブームをPC全体の活性化に繋げるためMicrosoftとIntelがなすべき事

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ ネットブックブームをPC全体の活性化に繋げるため MicrosoftとIntelがなすべき事 前々回の記事ではWindows 7のSKU構成が、日PC市場におけるネットブックの興隆という状況にはマッチしないものであることを指摘した。その後も各所でその議論は盛り上がっているようだが、結局のところフルPCの廉価版という使われ方をしている日のネットブックと、ネットやメールのみという使い方に限定することでフルPCとの差別化をしたいと考えているMicrosoft/Intelの思惑のずれというのがこうした事態が予想される最大の理由だろう。 こうした状況の中、MicrosoftやIntelはいったい何をしていけばいいのだろうか、そのあたりについて今回は考えていきたい。 ●何度か試みが行なわれその都度消えていった低価格PCの取り組み ネットブックのブームをどう評価する

    momdo
    momdo 2009/02/22
    見方によってはなんだあのガラクタは…とも思えるnetbookだが、私はイノベーションの可能性を感じるのよね。壁を打ち破るためにもMSにはがんばっていただきたく。
  • ネットブック用Windows 7にアップグレードパスを | 元麻布春男の週刊PCホットライン

    *1 Vista Starterのリリースに合わせて250GBへ拡張 *2 当初は80GB *3 同一OSの上位エディションへのアップグレード それに比べればWindows Vista Starterでは、かなり制約が緩和されている。Starter同士の比較なら、筆者でもXPよりVistaが良い(マシ、というべきか)と思うくらいだ。Starterには、新興国で蔓延しがちな海賊版対策という意味合いもあり、あまりに制約が厳しいと結局ユーザーが海賊版に流れてしまう、という判断が働いたのかもしれない。それでもGPUの助けを借りず(Aeroなしで)、1GBのメモリでWindows Vistaを使うのは、相当に覚悟のいる状況だろう。 それに比べれば、ULCPCライセンスのWindows XP Homeが快適であろうことは、この表からも明らかだ。SSDの16GBが若干タイトな制約になっているくらいで、O

  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    台湾などの東アジア地域、ヨーロッパなどではネットブック特需が続いているが、コンポーネントベンダは、“ネットブックの次”を見据えた行動を起こし始めている。それが12インチや14インチなどの、ネットブックよりも大型の液晶を搭載し2kgを切るような、ウルトラポータブルノートPCの低価格化だ。AMDがCESで発表した「Yukon(ユーコン)」に対して、Intelも「Consumer ULV」というマーケティングプログラムで対抗していくことになる。 また、MicrosoftWindows 7のSKU(製品構成)を明らかにし、ネットブック向けのSKUがStarter Editionになることが明らかにされた。Microsoftとしては、これによりULCPC版のWindowsが単なる値段の安い“フルWindows”として利用されている現状を是正したい意向だが、ULCPC版により安価なフルWind

  • Windows 7の次期リリースはRC - ベータ版から一気に製品化に近づく | パソコン | マイコミジャーナル

    Microsoftは30日(現地時間)、Windows 7開発ブログの中で今後のリリース計画について説明した。その中で同社はWindows 7 ベータ版で多数のフィードバックが集まっていることを感謝するとともに、次期リリースがベータ2版ではなく、より製品に近いRC版(Release Candidate: リリース候補版)になると説明している。時期については明言していないものの、ベータ版の使用期限が切れる8月までには一般提供が開始されるものとみられる。 2008年10月末に登場した"プレ"ベータ版、1月9日のベータ版とかなり広範囲にわたってベータテストを実施してきたMicrosoftだが、バグレポートを含むかなりのフィードバックがあったようだ。またフィードバックの中で最も多かったものに「8月でベータ版の使用期限が切れるが、製品リリースまで旧バージョンのOSに戻らなければならないのか?」が挙

  • 欧州委、IEの「抱き合わせ販売」でMicrosoftに独禁法違反の異議告知書を送付 | スラド

    ストーリー by hayakawa 2009年01月19日 13時04分 EU向けWindowsがカーネルのみになる日も近い? 部門より ITmediaの記事によると、Microsoftによるブラウザ(IE)とOS(Windows)の「抱き合わせ販売」に独占禁止法(EU競争法)違反の疑いがあるとして、欧州委員会がマイクロソフト社に異議告知書を送付した。 Windows Media Playerの「抱き合わせ販売」の時でも、Microsoftは欧州委に敗退した前例がある。今回の事態は2007年12月のOperaの申し立てを踏まえた調査が、次の段階に入った事を意味する。ちなみに、欧州委は「デスクトップサーチ」や「Windows Live」などについても調査するという。

  • Amazon CAPTCHA

    Amazon CAPTCHA
    momdo
    momdo 2009/01/19
    via:セキュリティホールmemo 関連:http://arton.no-ip.info/diary/20081128.html#p01
  • Windows 7公開ベータ版、日本では1月13日にリリース開始 | スラド

    米ラスベガスで開催されているCES(Consumer Electronics Show)の基調講演にて、マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏はWindows 7の公開ベータ版リリースを発表した(プレスリリース、家/.他より)。 米国では9日からダウンロードが可能となっており、日では13日に公開が予定されている。また、公開ベータ版のダウンロード上限は250万ダウンロード程を予定しているとのこと。 バルマー氏曰く「速く安定したWindows 7に触れれば、多くの人が待ち望んでいた新しいタスクバーなど、そのユーザインタフェースの改良などが明らかになる」とのことで、Windows 7はタスクバーなどのユーザインタフェースやUAC、パフォーマンス面での改善を謳っており、またタッチスクリーンインターフェイスなどの新しい機能も搭載される。 システム要件はCPU 1GHz、メモリ1GB、ディス

  • 「Windows 7」ベータ版公開、一般ユーザーへの提供は9日から

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 北森瓦版 - DirectX 11対応カードは2009年後半に登場する

    DirectX11 cards to come in late 2009(Fudzilla) DirectX 11はグラフィックの世界において次の大きなトピックである。DirectX 11はWindows 7とともに登場し、最初の対応カードは2009年末まで―具体的には2009年下半期に登場するだろう。 DirectX 11ではゲームにおける物理演算を標準として定義する重要なステップとなる。NVIDIAはPhysXを後押ししているが、Microsoftがこれをどうするのか注目される。 なお、DirectX 11対応のゲームは2010年初めに登場すると思われる。 2009年後半はDirectX 11対応がGPUのキーワードとなりそうです。NVIDIAとAMDからどのような製品が出てくるのか、注目されます。

  • Windows 7はCPU上でDirectX 10を実行可能 | スラド IT

    米マイクロソフトはWARP10(Windows Advanced Rasterization Platform)というラスタライゼーション・プラットフォームを発表した(msdn、家/.)。 WARP10はWindows7でのDirectXグラフィックテクノロジーのコンポーネントの1つであり、Direct3D 10と10.1の精度要求や機能をサポートし、また8xマルチサンプル方式アンチエイリアスや異方性フィルタリング、その他全てのテキスチャフォーマットオプションもサポートするソフトウェアラスタライザーとのこと。CPUは最低でも800MHzあればいいとのことで、MMXもSSEも必要ない(もちろんSSE4.1を実装したマルチコアCPUの方がもちろん速い処理を望める)とのこと。 あくまでCPU上のソフトウェアレンダリングであるため、ハイエンドのゲームを動かすにはまともな3Dグラフィックカードには

  • 北森瓦版 - DirectX 11はWindows 7とともにリリースされる

    北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) DirectX 11 will arrive with Windows 7(NordicHardware) DirectX 11はMicrosoftからリリースされる次世代のグラフィックAPIである。DirectX 11は既にいくつかのイベントで姿を現しているが、そのスペックについてはベールに包まれている。MicrosoftによるとDirectX 11はDirectX 10.1を拡張したものになるという。DirectX 10はDirectXのコード全体を一新したが、DirectX 11はいくつかの新機能追加と、効率化、スケーラビリティの向上にとどまるという。パイプラインにはテッセレーションのための新ステップが含まれ、これはXbox 360で使われているXenos GPU

  • ポータブルストレージ製品の新認証規格「IEEE 1667」--Windows 7でサポート

    筆者は,業界の標準規格には,どちらかというと冷笑的な態度を取ってきたが,「ポータブルストレージデバイスの,ホスト機器接続時認証に関する標準プロトコル」を意味する「IEEE 1667」規格に関しては,非常に大きな期待を抱いている。この標準規格は,必ずやセキュリティの改善につながるであろうし,他の利点も持ち合わせていそうである。 IEEE 1667が必要な理由は,次のような事情にある。われわれは皆,かなりの数のフラッシュドライブ,MP3プレーヤー,USBディスクドライブなどを所有している。確かに,音楽をコピーしたり,ファイルを転送したりするのに,これらは優れた手段だが,巨大なセキュリティ上の脆弱性という問題を引き起こすものともなっている。たとえば,家電量販店の「Fry」で昼休みに購入してきた,250Gバイトのドライブを接続しさえすれば,膨大な量のデータを(PCから)盗み出すことができてしまう。

    ポータブルストレージ製品の新認証規格「IEEE 1667」--Windows 7でサポート
  • 【山田祥平のRe:config.sys】Windows 7は標準を作らず、標準に従う

    Microsoftは「標準」を生み出すことよりも、「標準」に従うことのプライオリティを高めたのではないか。今回のWindows 7には、その印象を強く持った。DLNAのサポートや、メディアプレーヤーの各種コーデック対応などは、その一例だ。 ●標準的なコーデックの多くをサポート とにかくいろんなデバイスを繋いでみようと、Windows 7と格闘中だ。まずは、新コーデックが、どのような動きをするのか気になったので、ごく一般的なMP3プレーヤーを接続してみた。手元にあったのは、SanDiskとSamsungの製品だが、USB端子に接続すると、両方ともインボックスドライバが組み込まれ、ポータブルメディアプレーヤーとして認識された。 一方、Windows 7標準添付のWindows Media Playerは、最初の起動時以降、バックグラウンドでPCのHDD内にある楽曲やビデオの情報を収集し、それを

  • 米MS、ハードウェアメーカーにWindows7 Preβ版でのテストを要請 | スラド デベロッパー

    米ロサンゼルスで現在開催されているWinHEC2008で、マイクロソフトはWindows7のPreβ版でテストを直ちに開始するようハードウェアメーカーに強く要請した(APC Magazine、家記事より)。 Preβ版はPDCで開発者向けに、WinHECではハードウェアメーカーにフォーカスを当てて広く提供されているが、全ての機能が入っているわけではない。マイクロソフトは来年初旬に出るβ版でも引き続きテストが行えるようメーカーと協力していくと明言しており、Vistaでの失敗を繰り返さない姿勢をはっきりと打ち出している。 Windows7ではドライバインストールを簡易化するよう修正が加えられているが、XMLやDevice Display Objectなどを使ってインプリされているため、メーカーはコードを書き直すことなく、それらのコンポーネントを既存のVista用ドライバに追加するだけで理論的

  • さようなら、Windows 3.x | スラド

    家記事より。Windows 7が話題になっているその裏で、1990年から18年続いていた(日では1991年から発売開始)「Windows 3.x」のライセンス発行が、11月1日をもって終了となりました。 サポートは2001年ですでに終了しており、今までライセンスが発行されていたことも驚きですが、現在でもレジやチケット発券機、ヴァージン・アトランティック航空やカンタス航空などの機内エンターテインメント・システムの組み込みシステムとして現役とのことです。 Gigazineの記事には日で放映されたWindows 3.1のCMなども掲載されており、懐かしいかぎりです。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 次期Windowsの正式名称は「Windows 7」に決定

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 次期「Windows 7」ではUACを改良,ユーザーの煩わしさを低減

    MicrosoftのコアOS開発担当副社長Ben Fathi氏は米国時間2008年10月8日,次期クライアントOSの「Windows 7」(開発コード名)にはセキュリティ機能「ユーザー・アカウント制御(UAC:User Account Control)」の改良版を搭載すると発表した。Windowsセキュリティと安定性は確保しながら,ユーザー操作の中断を減らして使い勝手を改善したい考え。 UACは「Windows Vista」に導入された機能で,マルウエアの侵入やシステム設定の不用意な変更を防ぐことが目的。システムの設定変更やプログラムのインストールなど,セキュリティに重要な影響を及ぼすような処理を実行しようとすると,デスクトップを暗転させて操作継続の意思を確認したり,パスワード入力を求めたりする。知らない間にうっかり危険な操作をしてしまったり,気付かないうちに危険なマルウエアが組み込ま

    次期「Windows 7」ではUACを改良,ユーザーの煩わしさを低減
    momdo
    momdo 2008/10/10
    UACのうざさはFWみたいに学習できないから。あれはあれで悪くはない/実際オフにしないとアプリ的にやってられないが。