タグ

momijiteruyamaのブックマーク (3,310)

  • 写真ACクリエイターの挑戦!目標達成と換金申請📸 - わくワーク

    お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 毎日投稿はできていませんが、写真ACクリエイターとして、少しずつ写真投稿を続けています。 waqwork.hatenablog.com おかげさまで、最初の目標にしていた5,000ポイント達成です。 初めての換金申請をしてみます。 換金申請は、5,000ポイント以上で1,000ポイント単位で行うことができます。 換金申請の前に振り込み先の銀行口座登録が必要でした。 Googleアドセンスと同じく、個人事業用に作った楽天銀行の口座を登録することができました。 5,000ポイントの申請をしましたが、換金されるのは4,615円でした。 詳細を確認すると2023年9月30日までのポイントは100%の換金率でしたが、それ以降のポイントは98.04%の換金率です。 これは、インボイス対応との関連があるようです。 それから振込手数料300円が差し引かれていま

    写真ACクリエイターの挑戦!目標達成と換金申請📸 - わくワーク
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/05/03
    そういう仕組みだったのですね、自分もやってみたい!!
  • オイカワ探しのリバーウォーク。行政界越えて東京都下へ - 入間漁業協同組合(埼玉県飯能市阿須343-1)

    ランキング参加中釣り 飯能市阿須運動公園前の入間川。すぐ下流は入間市 水温む季節。河畔に自生しているアブラナ科の花が甘い香りを風に乗せ、加治丘陵の遥か上空では羽根をいっぱいに広げたタカが飛んでいます。入間川の水中も冬から春へと切り替わり、オイカワやカワムツの小魚たちの格的な遊泳が始まります。オイカワもまた、飯能地方の清流の主人公なのです。 魚釣りに最適な阿須運動公園 入間市との行政界にある飯能市阿須運動公園。北側は入間川に面し、規模の大きな駐車場は釣り客にも開放されているなど、まさに付近で魚釣りを楽しむ人にとっては最適の施設。園内には清掃の行き届いたトイレ、飲料水の自販機なども設置されていてとても便利です。 時が過ぎるのを忘れてしまいそうなオイカワ釣り場(阿須運動公園対岸下流) 付近のオイカワは5月の大型連休頃から少しずつ釣れ始め、晩秋へと続きます。夏、オレンジ、グリーンといった原色の婚

    オイカワ探しのリバーウォーク。行政界越えて東京都下へ - 入間漁業協同組合(埼玉県飯能市阿須343-1)
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/05/02
    自分は鴻巣なので名栗川・入間川はプチ遠征で、普段は荒川ですが、やはりオイカワまだです。夕方、瀬下の淵ではトビケラが凄い量羽化してますが、それでもオイカワのライズはまだ散発、もう少し後でしょうか。
  • ヒラマサの塩焼きと無限キャベツ - 60歳になりましての日記

    スーパーでヒラマサの切り身を買ってきた 切り身でこの大きさ どれだけ大きかったんだろうと思った。 夕はヒラマサの塩焼きに決定 ヒラマサに塩を振って置き、旨味を凝縮される(冷蔵庫で2~3時間置いた) 水分が出るので拭きます。 フライパンにアルミホイルを敷き焼きました。 大根おろしとレモンを添えて醤油を垂らして頂きました ブリよりさっぱりしてる。 それからキャベツが198円(税抜き)だったので一個買い 無限キャベツを作った。 1/4のキャベツをざく切りし袋に入れ、調味料を加えてもみもみ すぐにべれます。 この他に肉じゃがも作り、味噌汁添えて 和の定番、一汁三菜の出来上がり。 内の主人は味噌汁を一日一回飲まないと暴れそう(笑) だから洋以外に必ず出します。 追記:昨夜野良ちゃんがサンルームで外に向かって威嚇してる。 その鳴き声になんだ?なんだ?と見に行ったら 知らないが動けずにじっと

    ヒラマサの塩焼きと無限キャベツ - 60歳になりましての日記
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/29
    ヒラマサ売ってるスーパーって!
  • 予想外の人生のその先の予想外 - ちょっと、シエスタ

    いつか東京で暮らし始めたら、やりたいことがありました。 東京で暮らし始めたらしたいこと あれから一年も経っていなかった 世間では今日からゴールデンウィーク 東京で暮らし始めたらしたいこと どんなことだったっけ?頑張って記憶をたどると いいなと思う景色でも、事でも、何でもいいから 毎日1枚写真をスマホで撮って、Instagramであげる そんな事を考えてました。 その事もブログにして、Instagramを準備して なんかタイトルつけようかな?60歳からの東京暮らし?? イマイチだけど、そんなのしか浮かばない。 そして、いつか東京に行ったら・・・ などと妄想は大好物です。 だから、こんなにバタバタと来ることになるとは思っておらず 妄想を実行していないと気がつきました。 www.chotto-siesta.com あれから一年も経っていなかった 去年、息子が当てた高級ホテルのチケットを使うため

    予想外の人生のその先の予想外 - ちょっと、シエスタ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/27
    また凄い日程に大事な仕事入れましたね。頑張って成功させてください。自分は明日休暇予定でしたがトラブル対応のため出勤になってしまいました。
  • たくさんのカエルで溢れる道路上。 - 生きものがく房《のにある》@越前美山

    田んぼでカエルの大合唱がはじまりました 4月も半ばを過ぎたあたりから、急に田んぼがカエルの声で騒がしくなりました。 主役はシュレーゲルアオガエルとアマガエル。次点でトノサマガエル。これからしばらく、上味見はカエルで賑やかになります。雨の日とか、道路にカエルがうじゃうじゃ出てきます。 以下、道路に出てきたカエルたち。 シュレーゲルアオガエルのメスかな? シュレーゲルアオガエルのオスかな? カエルはオスの方が小さいのです。 アマガエル トノサマガエル トノサマガエルは全国的には圃場整備等で生息数が減り、環境省のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されています。上味見には幸いまだまだ生息数が多く、雨の日なんかは道路に出た個体が車に轢かれてたくさんお亡くなりになっています。可哀そうだけど、よけられないんだよな💦 余談ですが よく巷で表現される「ケロケロ」というカエルの鳴き声。これってどのカエルなんで

    たくさんのカエルで溢れる道路上。 - 生きものがく房《のにある》@越前美山
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/25
    うらやましいです。ウチの周りも宅地化が進み、ウチの庭も今年はとうとうトウキョウダルマガエルが0匹かもしれません。ケロケロはシュレちゃんかトノかどっちかだと思います。
  • 楽天経済圏の素人 - 台湾へ移住して日本語教師

    楽天のお買い物マラソンに初めて参加したら、予想より難しかったです。 楽天市場でお買い物 楽天お買い物マラソン 楽天市場でお買い物 私はネットで何か買い物する時はAmazonを使うことが圧倒的に多かったです。理由はアンケートモニターで集めたポイントがAmazonギフト券に変えられるから。せっせと貯めて、Amazonギフトに代えて、好きなものを買っていました。 が、アンケートモニターのアンケートは海外に住んでいると高いポイントがもらえるアンケートがなかなか来ません。事前調査で住んでいるところ「海外」と選んだ瞬間に「ありがとう」のメッセージが出て、調査に進めなくなることが多いです。 それに加えて、Amazonに登録しているクレジットカードの期限が今年の2月に切れました。新しいカードを登録するために母と電話で話しながらセキュリティコードを教えてもらいましたが、母はクレカをほとんど使わないのでセキ

    楽天経済圏の素人 - 台湾へ移住して日本語教師
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/21
    『楽天でも買えるもの』は全て買わずに我慢し月1回お買い物マラソンでまと買い、ほぼ毎回完走してます。更に買うものも基本的に高還元なSuperDeal対象商品ばかり。もらったポイントでガソリン入れてます。
  • goo blog からお引越し - 心の風景

    日、21年目に入ったブログ「心の風景」を、goo blogからHatena Blogに引っ越しました。 実は今週月曜日から今日まで入院していたのですが、その間にgoo blogから「今秋をもってブログサービスを終了する」旨のびっくりするようなお知らせが届きました。さあて、どうしたものか。 後期高齢者の扉の前に立つブログ歴21年目の私です。そろそろ退き際かなあと思いつつ、気を取り戻して他にどんなブログサービスがあるのだろうとスマホで徘徊していました。 そして辿り着いたのがHatenaBlogでした。「思いは言葉に」「あなたの思いや考えを残したり、さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所」。そんなフレーズに心惹かれて、ベッドの上で登録を済ませ幾度か投稿練習などしてみました。 日、めでたく退院してきましたので、PC上でいろいろ細部を確認したあと、広告表示を避けるため「PRo1年コ

    goo blog からお引越し - 心の風景
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/20
    自分もgooブログからの引っ越し組です。引っ越したのは2020年なのでずいぶん前ですが。よろしくお願い致します。
  • カエルの鳴き声 - シンプルに暮らそう

    昨年より遅いけど、 夜にカエルの鳴き声が聞こえるようになった 庭のカエルはまだ冬眠から覚めたばかりなのか 土色をしてるものばかりだ スイセンが咲き始め、 ビオラがたくさんの花をつけている いい季節だな 生き物の動きが活発になり、花が咲く 命の息吹を感じる 面倒なことを考えずに 芽吹く季節の鼓動を目一杯楽しもう

    カエルの鳴き声 - シンプルに暮らそう
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/14
    ん、土色のカエル?、大きな声で鳴いてるならアマガエルかな?、でもアマガエルの土色はかなり珍しいかと・・・
  • 餃子とビール - 60代 一人暮らしのひとりごと

    中国では 餃子は小麦粉の皮が麺【主】という扱いで 餃子をべる時は ご飯やラーメンべないと聞きました 日では 餃子とラーメン+ライスや炒飯を一緒にべる人が多いですよね 餃子をご飯にワンバウンドしてべるのが美味しいそうですが・・ 私も 餃子をべる時はご飯や麺類をべないです 餃子は【皮が主+具が主菜】と考えて 他のおかず(副菜)と汁物を足しています 餃子をべる時にご飯やラーメンべないのは 炭水化物のべ過ぎを気にしているからで 別の炭水化物=お菓子・おやつ・デザートをべたいからです(^_^;) 『餃子とビール』って美味しいよね 餃子をビールと一緒にべたくて イオンの冷凍餃子を焼きました アルコールを飲めないのでノンアルコールビール 無添加で美味しい龍馬を買い置きしています 飲めない私でも美味しい💗 ビール好きの友人も『美味しい』『美味しかったから探して買った』

    餃子とビール - 60代 一人暮らしのひとりごと
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/09
    自分も下戸でノンアルですが、龍馬は試したけどピンと来ずでした。アサヒのビアリー(微アル)とゼロ(ノンアル)が一番と思ってます。餃子ならゼロかな。
  • 【釣りDIY】ロッドスタンドを自作してみた(Part3) - しゃかぴのたのひび

    前回の記事(Part1、Part2)はこちら↓ tanoshi-hibi.hatenablog.com tanoshi-hibi.hatenablog.com こんにちは。「しゃかぴ」です。 Part2の続きになります(^_^)v ※ロッドスタンド制作についてはこの記事がラストになります。 最後に、竿のグリップエンドを支える部分を作成しました。 適度な長さに木を切り、サンドペーパーでゴシゴシ、、、 (木の長さは、竿受けの部分と同じで120cmです) 木くずを水で軽く洗い、乾かしてからニスを塗って、、、 こちらも良い感じに!(木目が良い味を出している、、、) 必要な部分の作成は済んだので、ここからは各接合部に落とし込み金具を付けていきます。 ロッドスタンドの両端、竿受け上下部分、グリップエンド受けに金具を装着。 組み立てて、完成!!(^_^)v 色見も生活に馴染めてそうで良かった、、、 試し

    【釣りDIY】ロッドスタンドを自作してみた(Part3) - しゃかぴのたのひび
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/07
    素晴らしいロッドスタンドですね。でも、竿のほうが気になりました。右端はタモの柄でしょうか? あと、箱買いのこくまろも気になっちゃいました(笑)
  • glass virus - りあさんの世界

    庭の水道メーターボックス内のヒキガエルは 蓋に石を挟んで 隙間を開けておいた翌朝、居なくなっていた。 あっけなかったーーー。。。。。 夜中に戻って来て 水風呂に浸かるのではないかと、 念のため メーターボックス内の隅に置いた水入れの水を 替えて期待したが 3日経っても風呂に入りに来た形跡なし。 頻繁に蓋を開けては 存在を確認した冬だったので 居なくなると、うーん。。。寂しい(笑) まあ、庭の何処かで暮らしているんだと思おう。 この1週間は天気があまり良くなかったので 青空の下の散歩が出来なかったけれど⛅ 2,3日の間にユキヤナギとショカッサイがフワフワに増えていて驚く。 ネモフィラ、スミレ、極小のツボミが可憐な、ヒメウズ。 ヒメウズは漢字だと「姫烏頭」で、小さい=姫 烏頭=トリカブト 「トリカブトの葉に似ていて全体的に小さい」という由来だそうだ👀へえ。 日影にはムサシアブミやウラシマソウ

    glass virus - りあさんの世界
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/05
    ヒキガエルは水辺に向かったのではないでしょうか?、もしかすると、もう間に合わないタイミングかもしれませんが・・・
  • ドイツで売られている「Seelachs」 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

    お魚屋さんでSeelachsをお姑さんが買ってくれました。 いつもは、冷凍のお魚ばかりなのですが、お魚屋さんの魚はやっぱり高いですが、その分美味しかったです。値段は倍くらいはしました。 Seelachsとは、サケかと思いきや、タラの近縁です。 オリーブオイルで焼こうかと思ったのですが、家族がホイル焼きがいいというので、野菜と一緒にオーブンで焼きました。 定番料理でもお魚が違うとまた違って感じます。 にほんブログ村 ドイツランキング リンク

    ドイツで売られている「Seelachs」 - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/05
    切り身じゃなく生きたお魚のほうに興味があり調べてみたら、和名は「シロイトダラ」というお魚でした。マダラよりだいぶスマートで、スケソウダラをおしゃれな体色にした感じでした。
  • 株主優待消費、「ゴーゴーカレー」も!と株主優待到着 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    3月21日 すかいらーくグループの株主優待券2000円分が期限間近(3月31日)というのに気づき、小娘とどこへ行くか話し合いをした結果、メニューに「ゴーゴーカレー」があることが判明した、ガストへいくことになりました~(^_-)-☆ このゴーゴーカレーはいつもブクマを下さる、10no3 (id:k10no3) さんが度々記事にされていて、とても気になってたのですが、なにせ近場になくて・・・ kanazawa10no3.hatenablog.com ゴーゴーカレー監修ですが、ガストでいただけるなんて ラッキー(^^♪ わたしは迷わず「ガスト元気盛り」を注文 ご飯が見えない(@_@) ハンバーグに隠れて見えてませんが、うすカツも乗ってます 金沢でべたことのある小娘が申しますには、もう少しルーの色が黒かったように思うと言ってました 小娘は「鉄板ハンバーグミックスグリル」を注文 ポテトのケチャップ

    株主優待消費、「ゴーゴーカレー」も!と株主優待到着 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/05
    ゴーゴーカレー気になってはいたのですが、ガストは「から好し」が美味し過ぎて他のメニューに手が回りません。記事に「美味しかった!」というレポなかったということは、それなりだったのかしら?
  • 江戸時代の味わいを楽しむ!どぜうなべ体験💫 #江戸 #駒形どぜう - Kajirinhappyのブログ

    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 家族を誘って 駒形どぜうにGO! dozeu.com 3月の日曜日4時に待ち合わせ 早すぎ😆 4人ですと伝えて、 予約券をもらって10分程待つ 座敷席とテーブル席どちらがいいか 希望聞いてくれたので 迷わずテーブル席を選択 雰囲気あります~ 座敷は一枚板が低くて 脚痺れそうで、あぐらも楽じゃないので テーブル席でほっとした ここは浅草 アサヒビールのお膝元 マルエフ頼んで どぜうなべ着鍋 ささがきごぼう650円も注文し ねぎとごぼう投入 ささがきごぼう、これで650円なら 私は家でささがきごぼうを作って タッパーに入れて秘かに持ってきて 鍋に投入したいと言うと 当にやりそうだからやめてくれと一同🤣 やらないよ、そんな~ 言ってみただけよ😁 子供らが小さい頃 どこかの牧場に行った時 ロバと羊や馬用に皮付き人参とりんごを 家から切って持っ

    江戸時代の味わいを楽しむ!どぜうなべ体験💫 #江戸 #駒形どぜう - Kajirinhappyのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/05
    なんだかもろにドジョウですね。自分はダメかも、ドジョウ飼育してたので・・・
  • ホトケノザを見た - yatsukunのブログ

    市街区域の植え込みに我が世の春を知らせる色の一角が あった。植え込みの隙間にすっと入り込みホトケノザが咲く 図々しい アザトイ 綺麗 可憐 ご評価は各々ご自由にどうぞ たぶん1ミリの評価も感動も与えることなしにやがて 花は枯れ季節は次に進む

    ホトケノザを見た - yatsukunのブログ
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/04
    ホトケノザは咲いてる期間が長いですよね。梅と一緒に咲き始め、桜や菜の花が咲いてもまだ咲いてます。盛期は今頃でしょうか・・・
  • 川辺でピザ - 台湾へ移住して日本語教師

    先日行ったピザのお店がとても良かったのでご紹介したいと思います。 八里老街 The Shack 野菰屋Pizza 八里老街 お店があるのが、有名観光地淡水の向かい側、八里(バーリー)という場所です。若干、交通が不便ですが、淡水から船に乗るか関渡からバスに乗るのがいいかなと思います。 淡水と同じで八里の港の周りには老街があります。飲店やお土産の店がずら〜っと並んでいるので歩くと面白いですが、淡水と違って規模が小さく、他の観光スポットもないので観光客は淡水よりは少なめです。 が、私たちが行ったのは天気のいい週末だったので老街の周りはかなりの人出でした。 老街の周りはかなり混んでいて、淡水へ向かう船も大行列でしたが、今回紹介するピザ屋さんは老街から歩いて10分ぐらいの場所です。 10分歩くだけで人はかなり少なくなり、静かで落ち着いた場所で事ができます。 The Shack 野菰屋Pizza

    川辺でピザ - 台湾へ移住して日本語教師
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/04/02
    川なんだから淡水(真水)でしょ・・・ と思っちゃいました。
  • 久しぶりのピアノ - 60代 一人暮らしのひとりごと

    特定のアーティストやアイドルに はまらない 推しがいない私ですが たまに ふとした時に聞いた音楽に心を鷲掴みにされます そして しばらくは頭の中にその音楽がずっと流れていて 音を追いかけ 曲名を探して 分かると You Tubeで聞いて 楽譜を探して ピアノを弾いたり 歌ったり・・と しばらく沼ります(^_^;) 今まで 沼った曲は 30年も前になりますが 赤川次郎著の 映画『ふたり』(中嶋朋子さんと石田ひかりさん主演)の主題歌 『草の想い』 エンドロールで なんと 作詞の大林宣彦監督と 作曲の久石譲さんがデュエットしている歌 ♪『昔 人の 心に・・』♪ とても美しい 心に沁みる曲 このお二人の声で聴きたい歌です それから 映画『Wの悲劇』 主演の薬師丸ひろ子さんが歌う『Woman Wの悲劇』 ♪『もう 行かないで そばにいて 窓のそばで 腕を組んで・・』♪ この歌は このブログにも登場し

    久しぶりのピアノ - 60代 一人暮らしのひとりごと
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/03/31
    草の想いとwの悲劇は自分も大好きです。でも、ピアノで弾くって発想はなかったなぁ・・・、弾いてみようか。Far Awayは知らなかったので、今聴いてます。
  • 聴いたぞ見たぞ、ウグイス…! - 葦は、たのしく

    今日は見沼田んぼの桜回廊を巡るつもりでしたが、桜は思ったほど進んでなくて人は思ったより多くて(日曜だもんね)、この先も寒い日続くしこれなら満開は来週じゃね?そんなに焦らなくていいかも…と予定を変更して調節池をぶらぶら。 そんな日に限って良いことがあるもので 真上から落っこちてくるようなミサゴのダイブに、白と緑のまだらの葉っぱ…?かと思いきや、うわわ顔がついてたツマキチョウ、どちらも初めての出会いでした。(ただ、急なことでしたので、カメラの準備が…) そしてこの春初めてのチョウたちが次々と すいませんねみんな静止画ばかりで…いつか蝶のように舞っているお姿を撮ってみたい。(って、ようには要らんか) 冬鳥たちはだんだんと少なくなって水面には真冬のにぎやかさはないけれど 枯れ色一辺倒だった岸辺は 春は、いいものだ。あと何回見れるかな どんどん顔を出してる樹々の若芽や花房 まだ誰が誰やらサッパリわか

    聴いたぞ見たぞ、ウグイス…! - 葦は、たのしく
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/03/31
    自分はウグイス、見つけられたことないです。鳴き声はすれども・・・ってやつで、既に諦めてました。が、この記事読んで、今年は頑張ってみようかなと思いました。
  • 魚と猫の柄 - 台湾へ移住して日本語教師

    夜寝る前に絵を1冊豆に読んでいますが、にゃーが選んだ絵でふと思ったことです。 海の生き物の中に 錦鯉って三毛色? 海の生き物の中に にゃーが読んでいた絵は海の中の生き物を紹介する絵。クジラならシロナガスクジラとか、マッコウクジラ、ザトウクジラとクジラの種類がイラスト付きで描かれています。 名前は聞いたことあるけど、へーこんな形なのかぁとか思いつつ、豆が成長して魚に興味を持ったらこっちも色々覚えなくちゃなぁ…と思っています。 で、にゃーがその絵を読んだ後、ちょっと興奮気味にこう言いました。 「この中にぐらがいる!!!」 ぐらとは、にゃーの弟が実家で飼っているちゃんの名前。こちらがぐらです。 かなり小さい頃に保護センターでぐらを見て一目惚れしたにゃー弟が両親に頼み込んで一家に加わった三毛。この写真は加わったばかりの小さい子時代ですが、今では立派な大人になり、にゃーママから台湾

    魚と猫の柄 - 台湾へ移住して日本語教師
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/03/31
    やっぱりやりますよね、ChatGPTでペットをジブリ風。自分もやって家族に見せたら、弟ザルもやってました。
  • ついに台湾で卵かけご飯が! - 台湾へ移住して日本語教師

    台湾で家で気軽に卵かけご飯が楽しめるようになりました。 台湾の卵事情 ついに安心な生卵が 台湾の卵事情 日人からすると「え?卵かけご飯?卵買ってかけりゃーいいだろう」ということなんですが…卵を安心して生でべられるのってほぼ日だけだそうです。 ほぼと書いたのは、例えばカルボナーラとか、ユッケとか、台湾でも生卵かき氷なんてものがあるから(高雄にあります)。 台湾のスーパーには2種類の卵が売られていて、冷蔵の卵と常温の卵があります。冷蔵の方が安心?なのかお値段が高く、QRコードがパッケージに印刷されていて生産地情報などが見られます。 先ほどのかき氷もそうですが、鍋の店に行くと生卵がソースコーナーに置いてあって生でべるのは勧めないと書いてあったりするので、台湾では卵は生でべちゃいけないわけじゃないけど、自己責任でねという感じ。 ついに安心な生卵が 台北ジャピオンという主に台北の情報を配信

    ついに台湾で卵かけご飯が! - 台湾へ移住して日本語教師
    momijiteruyama
    momijiteruyama 2025/03/29
    いかなる熟度でも皆安心で美味しい と書いてある思いますが、卵に熟度ってのがどうも・・・。ご飯に乗せてから混ぜる派なんですかね?、それとも混ぜない?