タグ

2020年12月6日のブックマーク (2件)

  • 「菅語」を考える:国語学者・金田一秀穂さんが読む首相の「姑息な言葉」 すり替えと浅薄、政策にも | 毎日新聞

    「総合的・俯瞰(ふかん)的」「多様性」「バランス」「既得権益」……。日学術会議の任命拒否問題を巡っては、菅義偉首相が抽象的なフレーズを繰り返す場面が目立つ。具体性を著しく欠いた国のトップの説明は、日語の専門家にはどう映っているのだろうか。国語学者の金田一秀穂さんは「来的な意味での『姑息』(こそく)」と指摘し、政権が打ち出す政策にも相通ずるものがあるとみる。【金志尚/統合デジタル取材センター】 「何も考えていないんだろうな、この人は」 ――菅さんは抽象的な言葉が多い印象です。どう見ていますか。 ◆あまり考えた発言とは思えないですね。その場その場をしのげればいいと思っているんでしょう。(学術会議について)「女性が少ない」とか「私立大所属が少ない」「既得権益」とか、思いついたことをとりあえず言っている感じですね。これらは中身を伴わない、何の意味もない言葉です。「何も考えていないんだろうな、

    「菅語」を考える:国語学者・金田一秀穂さんが読む首相の「姑息な言葉」 すり替えと浅薄、政策にも | 毎日新聞
  • 「普通の茹で鶏に飽きたらブライン液に漬けてみ」ただの鶏胸肉がご馳走になっちゃう

    一藤 @lH9Nh31jUEYmhwx 最近はこの茹で鶏を適当にカットしたやつとブロッコリーとゆで卵と少しのもち麦を一緒にスープジャーに入れて、出汁注いで昼に具材たっぷりお粥にしてべるのにはまってます。サーモスのスープジャーはマジでアチアチで最高 twitter.com/lh9nh31jueymhw… 2020-12-02 23:28:32 一藤 @lH9Nh31jUEYmhwx THERMOS 真空断熱 スープジャー 放置するだけでお粥ができる文明の利器。家で作業はいいけれど昼が問題よ。パンもカップ麺も飽きてな… そんな時にこれ。米とお湯を入れるだけでお粥ができる。簡単。なにより美味い。保温能力が高過ぎて最初べた時「ッッッぢ!!」ってなった。お気をつけて… pic.twitter.com/k2k4G0y6yo 2020-04-10 21:37:16

    「普通の茹で鶏に飽きたらブライン液に漬けてみ」ただの鶏胸肉がご馳走になっちゃう
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/12/06
    放置系レシピに追加しておこう。クリスマス用の丸鶏どうしようか考えていたからいいタイミングだ。