タグ

2021年3月14日のブックマーク (4件)

  • 春から新生活するご子息にMacを買い与えてはならない理由と、いま選ぶべき学生向けWindows機 – キャズムを超えろ! Rev.2

    この春からご息女・ご子息が新生活(高校入学、大学入学、新社会人etc)を迎える親御さんのみなさん、またご人も、共におめでとうございます。 まず、タイトルのとおりですがM1 Macbookを勧める人たちをたくさん見たので、お前らちょっと待てと。枯れたおっさんにはMacはいいかもしれんが、若者にそれを勧めたらあかんやろということで思い立ってなぜMacではなくWindows機なのか、そしてWindows機をいま選ぶとしてどうすべきかという話を書くことにしました。珍しくですます調ですが、まぁ内容が内容なのでご理解いただきたい。 どうしてMacじゃなくWindows機を勧めるのか あたりまえですが、M1 Macは素晴らしくイノヴェーティブなハードウェアであり、macOS Big Surは素晴らしいオペレーティングシステムなことでしょう。ですが、これらはご子息の可能性を狭めます。 ご子息はもうスマホ

    momizikeiko
    momizikeiko 2021/03/14
    大学時代はUNIXとWinとMacが並んだ端末室で色々学んだ思い出。若いうちに情報の入り口に偏りは持ちたくないね。
  • 「12歳女子」の釣りアカウントに届いた2458件の友達申請 児童の性的搾取を暴くリアリティショー「SNS 少女たちの10日間」レビュー

    「チェコでは、親からの制限を受けずにインターネットを利用する60%の児童のうち、約41%が他人から性的な画像を送られた経験を持つ」――。 そんな衝撃的なテロップから始まる映画SNS 少女たちの10日間」は、3人の小柄な女優がそれぞれ12歳の少女を演じ、児童性的虐待の温床となっているSNSの実態を探るという非常に攻めたドキュメンタリーだ。彼女たちに届いた“友達申請”は検証を行った10日間で2458件。チェコ産のドキュメンタリーという、なかなかなじみのない作品でありながら、そのセンシティブな内容が世界中で話題を呼び、日でも注目が高まっている。 作は、児童性的虐待の実態を直接的にあぶり出して見せた衝撃作であり、その加害者たちを滑稽(こっけい)なエンターテインメントとして昇華させた問題作でもある。一足先に鑑賞できたので、胸糞悪くも目が離せない、その魅力を紹介したい。 画像は予告編より 12歳

    「12歳女子」の釣りアカウントに届いた2458件の友達申請 児童の性的搾取を暴くリアリティショー「SNS 少女たちの10日間」レビュー
    momizikeiko
    momizikeiko 2021/03/14
    チャットツールが流行り始めた頃、もろだしのあれの写真を送ってきた人がいたのを思い出す。なんかテンション高い外人さんと思ってたけど、あとから思えば露骨だっただけなんだよな。
  • 「永遠と」「確立」など、ここ数年増えた若者の誤変換はYouTuberの字幕の影響なのでは?→さまざまな意見が集まる

    今日のむいむい @mui_king ここ数年「延々と」を「永遠と」、「確率」を「確立」と書く若者が一気に増えたなーと思ってたけど、人気youtuberの字幕がだいたいそうなっていて「お前らか!」と理解した。基の学力や教養に果たすエンタメの役割って意外と大きいんだよね。学校だけで人間は出来ていくわけじゃない。 2021-03-12 11:41:17

    「永遠と」「確立」など、ここ数年増えた若者の誤変換はYouTuberの字幕の影響なのでは?→さまざまな意見が集まる
    momizikeiko
    momizikeiko 2021/03/14
    一昔よりも日常的な文字コミュニケーションを取る人が増えて、推敲も辞書使いもしない人が発信するようになったのも大きな理由だと思う
  • 大学進学でお金でもめた話

    もう親の立場になる年なんだけど、未だに自分の親がわからないし、信頼関係も回復しきれていない。 通っていた高校は、2年生で社会科選択科目で、3年生で文系理系でクラス分けをするカリキュラムになっていた。 とはいえ、3年の理系文系を見据えての2年の選択科目なので、2年のクラス分けで9割方進路が決まる。 履修希望は前の年度の年末くらいに出すので、1年生の秋には大体の方向性を決めなきゃいけない。 大学に行くなら浪人も下宿も不可といわれていたので、志望校も限られてしまう。 薬学部か法学部に行きたかったので、色々考えた。 薬学部は、家から通える国立大学はまず無理。私立なら学力的には大丈夫だけど学費が高い。 法学部ならなんとか国立も視野に入るか・・・と悩んで親に相談したところ、「学費は大丈夫だから頑張りなさい」と言ってくれた。 毎年の三者面談でも進路の話をして、東京近郊の私立薬学部中心に国立も受験してみよ

    大学進学でお金でもめた話
    momizikeiko
    momizikeiko 2021/03/14
    受験でどこかに受かるだろう希望という方針でいいのは実家が太いの人の贅沢なのかと