ジュールズ・ボイコフ教授(50)とのインタビューは、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使って実施した。主な一問一答は次の通り。 ―森喜朗氏(83)が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言した時の第一印象は? 「まず嫌悪感を抱いた。スポーツの世界では、当然そのような露骨な性差別の余地はないし、性の平等について今後どう考えていこうかといった21世紀の行動規範に全く一致しない」
公権力からの非難に抗議 大規模接種の取材―新聞労連 2021年05月21日19時55分 朝日新聞出版と毎日新聞社を批判した岸信夫防衛相のツイッター投稿 国の新型コロナウイルスワクチン大規模接種で、架空情報を入力し予約システムの不備を指摘した朝日新聞出版と毎日新聞社に防衛省が抗議した問題で、新聞労連は21日、「公権力による取材手法への非難に抗議する」との声明を出した。 架空予約で不備指摘、是非は? ワクチン大規模接種の取材めぐり識者 声明は、取材手法の是非について「メディアが絶えず自発的に検証、議論すべきものだ」と指摘。その上で、「施策の欠陥を指摘された行政機関の長が、メディアの取材手法を一方的に非難することは、自由な言論活動や公権力への監視を威圧し、否定することにつながりかねない」と強調した。 社会 新型コロナ スリランカ女性死亡 台風・大雨情報 コメントをする
新型コロナのワクチン接種を巡っては、各地で予約に伴う混乱が生じているが、それでも高齢者の接種は徐々に進んでいる。東京、大阪での大規模集団接種センターの予約も始まった。ところが、開始早々、予約システムに不備があることが報じられた。センターの設置・運営をする防衛省は、システムの一部修正を表明するとともに、報じたメディアに対し、抗議文を送ったことを明らかにした。 スケジュール優先で不備のまま予約開始 この不備は、架空の接種券番号などを入力しても予約の手続きが出来てしまうこと。予約が完了しても、会場では接種券を確認するため、虚偽予約で接種はできない。しかし、システムをこのままにすれば、予約はあるのに当事者が現れずにワクチンが無駄になったり、あるいは番号を間違えて入力したりした人が、会場に行っても予約がないとみなされて接種できないなどの問題が生じてしまう。かなり本質的で重大な欠陥と言えよう。 5月1
テレビ朝日は15日、ニュース番組「報道ステーション」の中で、新型コロナウイルス感染が判明した富川悠太アナウンサー(43)が陽性と確認されるまでの詳細な経緯を明らかにした。 番組によると、富川アナは3日の起床後に38度の発熱、4日も起床直後に発熱があったため、家族が東京都の相談窓口に電話。「それだけではコロナの症状とはいえない。様子をみるように」と言われ、チーフプロデューサーにラインで「明日様子を見て受診を考える」などと連絡したという。しかし、翌5日は体調に問題はなく受診はしなかった。 再び体調に異変があったのは7日の放送中。たんがからむ症状が出て、8日の放送後には階段を上る際に息切れを感じるようになった。9日昼には再度、チーフプロデューサーにラインで「体温は平熱で倦怠感や味覚嗅覚の異常等もなくどう判断してよいものか」「きょうの放送を乗り越えれば休むことができる」などと連絡していた。 9日夜
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く