タグ

VTuberに関するmomonga_dashのブックマーク (5)

  • TVアニメ「バーチャルさんはみている」公式サイト

    VTuber「ミライアカリ」「電脳少女シロ」「月ノ美兎」「宮ひなた」「鈴木ヒナ」「田中ヒメ」ほか多数出演!主題歌は中田ヤスタカ氏が提供!超豪華キャストでお贈りするTVアニメ「バーチャルさんはみている」TOKYO MXほか1月9日(水)24時より放送スタート!

    TVアニメ「バーチャルさんはみている」公式サイト
  • VTuberの「ギャップ」と演劇集団としてのにじさんじSEEDs - izumino’s note

    スピンオフとしてのVTuberのかたち ギャップ型のVTuberと脚型のVTuber ギャップは当に存在するのか 演劇集団としてのにじさんじSEEDs SEEDsと一二期生 VTuberと呼ばれる存在も、実際はさまざまなタイプに分かれていることについては多くの人に実感があると思う。 そもそもVTuberという枠組みが「VTuberっぽさ」という、なんとなくのイメージを中心にして拡張されてきたものだという話は、以前のエントリでも触れた。 izumino.hatenablog.com 元祖「キズナアイ」という金字塔を中心として、少しずつ意味をズラしながら曖昧になっていくVTuberの概念(例えば後発の人気VTuberの多くは彼女のように「AI」を自称しない)は、様々な新規参入を受け入れる器になっているとも言える。 スピンオフとしてのVTuberのかたち 全体から見て主流ではないため目立たな

    VTuberの「ギャップ」と演劇集団としてのにじさんじSEEDs - izumino’s note
  • ポリコレ棒に負けないVTuberをカスタムキャストでデザインする - 本しゃぶり

    キャラクターを運用していると、いつどこからポリコレ棒で襲われるか分からない。 それに立ち向かえる力が欲しい。 キズナアイの騒動 我が国の《ソーシャル・ジャスティス・ウォリアー / Social Justice Warrior》が次に目をつけたのはVTuberのキズナアイだった。 NHKノーベル賞解説サイトでこのイラストを使う感覚を疑う。女性の体はしばしばこの社会では性的に強調した描写されアイキャッチの具にされるがよりによってNHKのサイトでやめて。このサイトで女性受賞者は少ないの?とか書いてるけどこれじゃ理由わかんないんだろう https://t.co/BlRyawbXaf pic.twitter.com/JwekrmMJHT— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2018年10月2日 ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中(千田有紀) - 個人 -

    ポリコレ棒に負けないVTuberをカスタムキャストでデザインする - 本しゃぶり
  • キズナアイはノーベル賞の解説ができない

    なぜなら魂があるから。 例えばやる夫やゆっくりだったら、作者次第でどんな専門的な解説だってできる。 実際、「やる夫と学ぶ〇〇(〇〇には専門的な内容が入る)」みたいなスレはたくさんある。 ニコニコ動画を見ると、様々な初音ミクがいる。歌ったり踊ったりはもちろん、 拳で闘ったり武器を振り回したりするミクさんもいる。ミクさんは仕事を選ば(べ)ない。 やる夫やゆっくりや初音ミクの魂は空洞になっていて、 そこにアニオタが入ればアニオタのやる夫が、軍事ヲタが入れば軍事ヲタのゆっくりができる。 科学ジャーナリストの魂を入れれば、ミクさんによるノーベル賞の解説だってできるだろう。 しかし、キズナアイやその他のVTuberの魂は空洞ではない。そこにはすでに1つの(1つだけの)魂がある。 だから、ノーベル賞の解説はできない。聞き役に徹することしかできない。 キズナアイの仕事は選ぶのだ。

    キズナアイはノーベル賞の解説ができない
  • バーチャルYouTuber、半年で急増 181人→4475人に

    ユーザーローカルがCyberVと協力して8月6日に発表した、バーチャルYoutuber(VTuber)の市場分析によると、今年1月末から7月末までの約半年間で、VTuber数は181人から4475人と、4000人以上拡大していたことが分かった。1日当たり平均約20人デビューしている計算だ。 各VTuberチャンネルの登録者数の合計は、1月末時点では428万人だったが、7月末には1394万人と3倍以上に拡大した。動画の総再生回数は、1月末時点の2億3000万回から7月末時点の7億8000万回に伸びている。 VTuberのYouTube登録者数とTwitterフォローワー数の相関を調べたところ、相関係数は「0.83479」と、正の相関性がとても強いことが分かった。 また、CyberVが、国内10代~30代男女1500人にWebアンケートで行った調査によると、VTuberの認知率は約41.8%。

    バーチャルYouTuber、半年で急増 181人→4475人に
  • 1