タグ

2012年6月17日のブックマーク (14件)

  • Steins;Gate をコメントで表現してみた 【途中】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    黒画面動画に投稿者コメント機能(ニワン語)を入力してMAD作ってる途中でうp※この動画はその録画です。録画元動画はこちら→ sm18122084※元動画は読込注意!「能力」を持つPC以外はクリックするとゲル化します前作→ sm15050039 つくったもの→ mylist/302847※「mismatch」をミスってますねー、完成版では直しときますー

  • #mikutter 0.1.1.810

    以下のWebサービスの画像プレビューに対応 twitgoo via.me 地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」 画像サービス「gyazo」の画像プレビューが機能していなかった問題 プロフィールタブを閉じた後、稀に「retweet error」というエラーが表示される問題の改善 デバッグモード中、特定の処理中にデバッグモードが有効にならない問題 マイナーチェンジです。最近話題になっている、いろんなtwitterクライアントで401エラーを受け取ってしまい、アクセストークンを破棄したような動作をする問題は、まだTwitterが修正を完了していないようですね。これ以上長引くようなら対策してもいいですが、データが返ってこないわけですから、通常通りお使いいただくことはできないです。でもTwitter社を責めないでください。Twitterと不具合はズッ友だよ…! 相次いで画像サービス(なんて呼べばいい

    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    何故ミサワが追加されたんだ…w\「Twitterと不具合はズッ友だよ…!」www
  • IFTTT

    Sign up for a free IFTTT account to connect Google, Alexa, Twitter, Instagram, Fitbit, Slack, and hundreds more of your favorite apps and devices.

    IFTTT
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
  • IFTTT

    Sign up for a free IFTTT account to connect Google, Alexa, Twitter, Instagram, Fitbit, Slack, and hundreds more of your favorite apps and devices.

    IFTTT
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    連携楽でいいなぁ
  • 脱原発には40年かかる。 - はてな匿名ダイアリー

    ロボット工学の偉い先生の講演を聴いてきた。あの311から、原発事故の現場に関わってきた先生の話だ。 先生の発表はとても熱かった。みんな資源エネ庁の公募に応じてくれと、国内の学者、技術者、国公立の機関、民間企業、あらゆる所から英知と技術を集めて、あのぶっ壊れた原子炉を何とかしようとしていた。なんか発表中ずっと、BGMに逆シャアのメインテーマが聞こえる気がしたよ。私はもう平常の研究開発、普段の企業の業務に戻った気でいたけど、その先生はまだ非常時モードで、まだまだ戦っていたんだ。 先生曰く、あのぶっ壊れた原子炉の中身、溶けてしまった燃料棒を全てきちんと片付けてしまうには、30年から40年かかるという計画がすでにたっている、のだそうだ。 建屋の最上階に人類が到達できるまで数年。もう一度格納容器を水で満たすまで10年。それからすこしずつ核燃料を取り出し、しかるべき所に処理を始め、終わるまで30年はか

    脱原発には40年かかる。 - はてな匿名ダイアリー
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    「日本の場合軍需にお金がちょっぴりしか出ない」と言われているが、厳密に言うと「軍需研究に」かな?技研がお察しください状態だし(球形ラジコン10万で作ったとかあったじゃん)
  • 【速報】ラノベ『IS インフィニット・ストラトス』続刊確定! : はちま起稿

    https://twitter.com/Izuru_Yumizuru/status/214126740325408768 あ、もう情報公開していいのか。えーと、今度講談社様から新作出させていただきます。よろしくお願いします。なかなかの自信作です。 https://twitter.com/Izuru_Yumizuru/status/214127152164126720 これでisと並行執筆になったので今年はもう予定ぎっちぎち。来年も。しかしがんばるぞー!

    【速報】ラノベ『IS インフィニット・ストラトス』続刊確定! : はちま起稿
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    ちゃんと書いているのか不安…
  • 中国:ネット規制強化か 一部サイトにアクセスできず- 毎日jp(毎日新聞)

    【上海・隅俊之、北京・工藤哲】中国国内で15日から、インターネットサイトのアドレスの末尾に「co.jp」がつく日のウェブサイトにアクセスができない状態が続いている。原因は不明だが、中国当局が規制を強化した可能性がある。 主に日企業が使うアドレスで、北京や上海では15日夕から接続できなくなった。日最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」にも接続できない。毎日新聞のニュースサイト「毎日jp」のようにアドレスの末尾が「.jp」だけのものや、「.com」のサイトには接続できる。 中国では、会員制交流サイト「フェイスブック」や投稿サイト「ツイッター」へのアクセスが普段から遮断されており、時折「グーグル」のサイトなどが突然接続しにくくなることもある。日企業関係者の間では「もうすぐ丸1日になるが、これほど長く接続できない状態が続くのは異例だ」との声も出ている。

    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
  • ruby-mode のインデントをいい感じにする - おもしろwebサービス開発日記

    僕はこれまで下記のようなインデントで ruby のコードを書いてきました。 SuperLongClassName.super_long_name_method(hoge: 'fuga', foo: 'bar', baka: 'aho') 理由は、Emacs の ruby-mode による標準インデントが上記のような形になっているからです。今ひとつだなーと思いながら幾年月。すばらしい設定を発見しました。 (setq ruby-deep-indent-paren-style nil) とすると下記のようにインデントできます。 SuperLongClassName.super_long_name_method( hoge: 'fuga', foo: 'bar', baka: 'aho' ) おお!すばらしい…かと思ったら閉じ括弧が微妙ですね。ぐぐったらこんな設定を見つけました。 (defadvi

    ruby-mode のインデントをいい感じにする - おもしろwebサービス開発日記
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
  • JavaScriptの著作権侵害で弁護士さんに相談した時のはなし : ねこの足跡 Revenge:

    もう何年も前になりますが、 以前開発してたプログラムを同業他社がコピペして使っていたのをたまたま発見し、頭に来て弁護士さんに相談したときのお話しです。 あたしってほんとバカ ある日、いつものようにお昼ごはんをべながらニュースサイトを眺めていると、新しく競合他社がサービスを開始したというので早速チェック。 ふむふむ。中々よく出来てるなぁと感心しながら触っていたのですが、不思議なことに使えば使うほどデジャブに襲われたんですよ。どっかで見たことあるな、これ…と。 「……まさかな」と思いながらおもむろにブラウザの「ソースを表示」した瞬間我が目を疑いました。フレームワークも、もちろんそれを使ったコードもほぼそのまま。ご丁寧に変数名までバッチシ同じ。十中八九コピペされてると核心しました。思わずセブンのおでん吹くかと思いましたよ。危ない危ない。 悔しいじゃないですか。 表に見えるコードはJavaScr

    JavaScriptの著作権侵害で弁護士さんに相談した時のはなし : ねこの足跡 Revenge:
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    まあライセンス書いておけって話だな
  • パナソニック経営陣への5つの提言

    の家電メーカーのソフトウェアの作り方や、人材の活用方法の問題点関しては、このブログでもメルマガでも何度も指摘したが、その問題を浮き彫りにするブログエントリーを見つけたので紹介する。 パナソニックを退社しました ...私の部署では、絵に描いたような昔ながらのソフトウェア開発が行われていました。 単価計算は人月とステップ数。仕様書を書く上流工程が重要で、コーディングは単純作業という価値観のもとでの開発です。当然正社員はなかなかコーディングに携わることができませんでした。 また、単純作業とみなされがちなコーディングを効率化しようとするモチベーションが少なかったのか、いくつか作業環境で疑問に思うところもありました。例えば、メモリ 1GB ぐらいの遅いマシンでビルドしている、ディスプレイが17インチ、きちんとしたソース管理がない、などです。PCスペックやディスプレイなどは入社の時期によってはそこ

    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    株を買ってからでいいのではとおもったらすでに言われてた
  • pixiv の javascript のコメントが面白い - Dlog 隔離館

    イラスト コミュニケーションサービス[pixiv(ピクシブ)] お絵描きサイト、pixiv! 何気なく、pixivjavascript のソースを眺めてみると、いろんなコメントがありました。 ニョーン ... 7686: // マウスオーバーでおすすめタグをニョーンと出す 7687: var timer = null; ... マジ天使 ... 452: selectCover: function(c) { 453: // [IE マジ天使] 送れないので遷移させる 454: if ($.browser.msie) { ... pixiv.group.js http://source.pixiv.net/source/js/pixiv.group.js なげえw ... 248: if (handler) { 249: // TODO 引数再考。なげえ 250: handler =

    pixiv の javascript のコメントが面白い - Dlog 隔離館
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    何で圧縮しないんだろ
  • 音楽家が音楽を諦める時 - Masahide Sakuma

    ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。 ここで言う音楽とは自分の職業としての音楽のこと。趣味に近いたまにやるライブであったりバンド活動だったり毎晩作っている”おやすみ音楽”だったりのことでは無く、職業演奏家・作曲家・編曲家・レコードプロデューサーとしての音楽との関わりのことだ。 音楽制作の現場においていつの頃からかその制作費の締め付けが厳しいモノへと変わって来た。それは当然だ。単純に作った商品が売れなくなってしまったからだ。売れなくなった理由・考察はこの場では割愛するが、現実としてそういう状況だと。 すると単純に今までやって来た(培ってきた)技術・方法は使えなくなって来る。どんな形であれ音楽制作には経費が派生する。その経費は”音の作り方・クオリティそのもの”に正比例する。 僕らはよりよい音楽(音)を作ろうと日々努力する。そういう仕事だから当たり前のことだ。 よ

    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    読んだけどこれまだ日本がマシだっただけで他の国ではとっくになっているようにみえる
  • iPhone5回分の大容量バッテリー『enecycle EN03』お値段2,480円の携帯充電器レビュー

    10,000mAh 大容量携帯充電器 enecycle EN03 こんな感じの箱に入って到着した「enecycle EN03」。 中身体はeneloopライクなこんな感じ。 気になる製品仕様 箱の裏面には気になる製品仕様。 内蔵電池:リチウムイオンバッテリー 10,000mAh 入力:miniUSB DC 5V 1A 出力:USB1 5V2.1A(最大) USB2 5V1.0A(最大) サイズ:70×99×23mm 重量:約240g 少ーしサイズと重量が気になる、こんな感じの製品仕様です。 新型iPad対応の2.1A+1Aのダブル出力! 出力USBが2.1Aと1Aで2つあるので、iPadiPhoneを同時充電、なんて事も出来ちゃう。 まぁあんまりやらないかもしれないけど、やれるにこした事はない。 充電はminiUSBから5V1A以上で! 5V1A以上の出力でminiUSBプラグを使って

    iPhone5回分の大容量バッテリー『enecycle EN03』お値段2,480円の携帯充電器レビュー
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    やばいケーブルだけでもほしい
  • 初音ミクがスマホに降臨、Android/iPhone向けサービス開始

    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    今知ったけど微妙