タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (230)

  • 新幹線函館乗入れの調査費「捨てるようなもの」無知と誤解の原因は

    函館市議会は7月14日の会議で、年度一般会計補正予算案を全会一致で可決した。この予算案に北海道新幹線の函館駅乗入れに関する調査費約3,774万円が含まれる。大泉潤市長の公約実現に向けて、いよいよ実務が動き出す。ただし、一部議員から予算額や実現性の疑問が呈された。その報道を追っていくと、どうも構想の内容が理解されていないように思える。 北海道新幹線H5系と「はこだてライナー」 まず調査費用として計上した予算の使途について。調査体は民間調査会社が行う。その委託費用と、委託のための諸経費となる。具体的な調査内容として、整備費、旅客見込みや将来収支の推計調査、並行在来線の影響分析、沿線の環境影響などが含まれる。 調査会社の選定はプロポーザル方式で行う。プロポーザル方式は複数の委託候補者から企画を提案してもらい、最も優れた提案と会社を採用する方式である。「最も安い委託先」を選ぶ費用競争式に対し

    新幹線函館乗入れの調査費「捨てるようなもの」無知と誤解の原因は
    mongrelP
    mongrelP 2023/07/19
  • Micron、第4世代AMD EPYCに対応するDDR5メモリを展開

    米Micronは11月10日(現地時間)、第4世代AMD EPYCプロセッサに対応するDDR5メモリを発売した。前世代比で帯域幅が最大2倍まで拡張したという。 Micron、第4世代EPYCに対応するDDR5メモリを展開 MicronはDDR5メモリの仕様策定についても主導的な役割を果たしており、DDR5メモリのサンプル提供も業界に先駆けて実施。第4世代AMD EPYCプロセッサとDDR5メモリの組み合わせにより、ベンチマーク結果では最大2倍のメモリ帯域幅を実現。数値流体力学解析や希少モデルのモデリング、分子動力学計算において極めて高いパフォーマンスを実現したという。ピークメモリ帯域幅は1ソケット当たり378GB/秒。

    Micron、第4世代AMD EPYCに対応するDDR5メモリを展開
    mongrelP
    mongrelP 2022/11/23
    来たか!
  • 発達障害の1つ「ADHD」が加齢により後天的に顕在化する可能性、熊本大が報告

    大学は9月27日、認知症が疑われ、同大学病院の認知症専門外来に訪れた446名の患者についての調査研究を行ったところ、約1.6%にあたる7名は認知症ではなく、高齢によって顕在化した発達障害の1つである「注意欠陥多動性障害(ADHD)」であったことを確認したと発表した。 同成果は、熊大病院 神経精神科の佐々木博之特任助教、同・大学大学院 生命科学研究部 神経精神医学講座の竹林実教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、精神疾患の予防や診断などに関する全般を扱う学際的なオープンアクセスジャーナル「BMC Psychiatry」に掲載された。 研究チームはこれまでの研究にて、高齢者において認知症のように誤診されうる発達障害患者を見出し、症例報告を行っていた。その症例では、これまで日常生活でそれほど大きな支障がなかった60歳前後の会社員が、徐々に物忘れや不注意が目立つようになり、認知症を疑われ

    発達障害の1つ「ADHD」が加齢により後天的に顕在化する可能性、熊本大が報告
    mongrelP
    mongrelP 2022/09/30
  • 「GitHubの利用を中止しよう」 SFCが提言、AI開発ツールに疑念

    GitHub.comの利用をやめようと言われても、多くのソフトウェア開発者やGitHub.comのユーザーにとって、それはかなり困難で突拍子もない提案のように聞こえる。この便利なサービスなしには日々の生活が成り立たなくなっているユーザーは世界中にたくさんいる。 Software Freedom Conservancyは6月30日(米国時間)、「Give Up GitHub: The Time Has Come! - Conservancy Blog - Software Freedom Conservancy」において、同組織におけるGitHubの使用を中止するとともに、他のFOSSプロジェクトGitHubからほかのサービスに移行するのを支援する長期計画を実施すると伝えた。 Software Freedom Conservancyは現在のGitHubの取り組みに疑問を呈しており、AI支援

    「GitHubの利用を中止しよう」 SFCが提言、AI開発ツールに疑念
    mongrelP
    mongrelP 2022/07/04
    そもそもライセンス読んでない時点でCopilotはアレ
  • 「支庁間を結ぶ線路は残す」約束は反故に - 富良野~新得間廃止へ

    函館線長万部~余市間、根室線富良野~新得間のバス転換が決まりそうだ。どちらも利用者が少なく、北海道や国の支援も得られず、沿線自治体が維持費を負担できないという共通点がある。函館線は北海道新幹線開業に伴う並行在来線のため、バス転換と同時に北海道新幹線の駅と連携した交通体系が期待できる。 北海道の振興局・総合振興局の配置とJR北海道の在来線。矢印部が富良野~新得間 しかし根室線の一部区間廃止はいただけない。この区間は十勝総合振興局と空知総合振興局を結び、さらには留萌振興局、宗谷総合振興局を結ぶルートである。上川地域には北海道第2の都市、旭川市がある。富良野~新得間の廃止によって、十勝から旭川へのルートが断たれる。すでに東鹿越~新得間は2016年の台風10号で被災し、不通となっているが、この区間を復旧しなかったこと自体がおかしい。 筆者が懇意にしている鉄道・運輸機構のOBによると、北海道

    「支庁間を結ぶ線路は残す」約束は反故に - 富良野~新得間廃止へ
    mongrelP
    mongrelP 2022/02/12
    十勝旭川ルート、根本的に北海道単体では解決できる問題じゃない気がするんだが?
  • Microsoft Silverlightがオープンソース化、「OpenSilver」ベータ版リリース

    Userwareは現地時間2021年9月13日、Microsoft Silverlightをオープンソース化した「OpenSilver」のベータ版をリリースした。OpenSilver SDKはダウンロードページから入手できる。OpenSilverはMicrosoft Silverlightで開発したアプリケーションをビルドし、WebAssemblyをサポートする主要なWebブラウザーで実行するための基盤だ。Visual Studioの拡張機能として動作するため、Visual Studio 2019 バージョン16.11以降、もしくはVisual Studio 2022が必要となる。 OpenSilverはMicrosoft Blazorとmono WebAssemblyを活用し、C#や.NETからWebAssemblyにコンパイルする。開発者はGitHubのサンプルコードを参考にすることを

    Microsoft Silverlightがオープンソース化、「OpenSilver」ベータ版リリース
    mongrelP
    mongrelP 2021/09/17
    おやおや。とはいえflashと違ってOSSになるのなら希望は持てるのかな…?
  • IntelがTSMCとの提携を強化、GPU2製品をTSMCの6~5nmプロセスで製造委託

    IntelコーポレートプラニンググループのシニアバイスプレジデントであるStuart Pann氏は8月19日(米国時間)、「ファウンドリパートナーシップの拡大」と題する文書を公開した。 先般開催されたIntel Architecture Dayで発表されたGPUであるXe HPCマイクロアーキテクチャに基づく新しいゲーミングディスクリートSoC「Intel Arc」ならびに「Ponte Vecchio」をTSMCの「6nmプロセス(TSMCの表記ではN6)」および「5nmプロセス(N5)」を用いた製造委託を行うことに決めた背景についての説明だという。 Intelがファウンドリに製造委託する理由 新しく結成されたコーポレートプラニンググループのリーダーとして外部のファウンドリパートナーとの関係を管理する責任を負うPann氏は、「なぜIntelは社内に製造工場がいくつもあるにもかかわらずファウ

    IntelがTSMCとの提携を強化、GPU2製品をTSMCの6~5nmプロセスで製造委託
    mongrelP
    mongrelP 2021/08/24
  • モバイルノートPC「HP Pavilion Aero 13」レビュー、1kgを下回る携帯性とRyzen 7の高性能を両立

    レビュー モバイルノートPC「HP Pavilion Aero 13」レビュー、1kgを下回る携帯性とRyzen 7の高性能を両立 日HPが7月15日に発表した「HP Pavilion Aero 13」は、「重さ1Kg未満」「アスペクト比16:10の13.3インチノート」「マグネシウムシャーシ採用」「画面占有率約90%」と、同社のコンシューマー製品で初めて、あるいはPavilionシリーズで初めて実現された特徴をいくつも備えたノートPCです。今回、この製品をテストする機会がありましたので、さっそくレビューをお届けします。 HP Pavilion Aero 13 HP Pavilion Aero 13 パフォーマンスモデル 仕様 HP Directplus価格:163,900円 CPUAMD Ryzen 7 5800U メモリ:16GB DDR4 SDRAM(3,200MHz) ストレー

    モバイルノートPC「HP Pavilion Aero 13」レビュー、1kgを下回る携帯性とRyzen 7の高性能を両立
    mongrelP
    mongrelP 2021/08/16
  • 水出しコーヒーがわずか5分、モバイルバッテリーで動くコーヒーメーカー

    グリーンハウスは5月31日、何時間もかかる水出しコーヒーが最短5分で作れるコーヒーメーカー「GH-CBCMA」シリーズを発表した。ダークグレーとアイボリーホワイトの2色を用意。価格はオープンで、予想実売価格は11,000円前後。6月中旬より発売する。 水出しコーヒーが最短5分で作れるコーヒーメーカー「GH-CBCMA」シリーズ。電源として5V/1A以上のモバイルバッテリーが利用でき、外出先でも使えるのがポイント 加圧と減圧を繰り返す真空抽出を採用し、コールドブリューコーヒー(水出しコーヒー)を最短5分で作れるコーヒーメーカー。1回でコーヒー豆45g / 水500mlを使用し、約3.7杯分のコーヒーが作れる。ポット型デザインなので、できあがったコーヒーはそのままカップに注げる。 ダークグレーモデル 抽出モードは、Mild5分間 / Medium10分間 / Bold15分間の抽出時間から3段

    水出しコーヒーがわずか5分、モバイルバッテリーで動くコーヒーメーカー
    mongrelP
    mongrelP 2021/06/01
    面白いw
  • 神戸大、肉離れなどの重い筋損傷後のアイシングは筋再生を遅らせる事を確認

    神戸大学は4月23日、「遠心性収縮モデルマウス」を用いて、肉離れなどの重い筋損傷に対するアイシングが筋再生を遅らせることを明らかにしたと発表した。またこの現象に、「炎症性マクロファージ」の損傷細胞への浸潤度が関与する可能性を明らかにしたことも合わせて発表された。 同成果は、神戸大 大学院保健学研究科の荒川高光准教授、川島将人大学院生(当時)、千葉工業大学の川西範明准教授らによるもの。詳細は、応用生理学を題材とした「Journal of Applied Physiology」に掲載された。 肉離れなどの骨格筋損傷は、微細なレベルから重大なレベルまで実は頻繁に生じているという。しかも、学校の体育の現場、スポーツの現場などだけでなく、事故や災害による外傷などでも多く発生している傷害とされる。 その障害の程度に関わらず、骨格筋損傷が疑われる際に必ず行われるのが「RICE(ライス)」と呼ばれる処置だ

    神戸大、肉離れなどの重い筋損傷後のアイシングは筋再生を遅らせる事を確認
    mongrelP
    mongrelP 2021/05/05
  • ビジネスマンが知っておくべき『グルメの新常識』(52) 「ナイトロコーヒー」

    次々に新しい料理材などが登場するとあって、『のトレンド』は刻一刻と移り変わっていく。しかし、クライアントや職場の同僚と「あれべた?」という話になることはよくある。そんなときに「……聞いたこともない」というのは、かなりマズい。この連載では、ビジネスマンが知っておけば一目おかれる『グルメの新常識』を毎回紹介していく。第52回は「ナイトロコーヒー」。 きめ細やかな泡でなめらかな口あたりの「ナイトロコーヒー」に注目! 「ナイトロコーヒー」って? 暮らしのいろいろなシーンで親しまれるコーヒー。一言にコーヒーといっても、楽しみ方は多種多様で、豆の産地や焙煎方法、抽出方法、味付けなどによって、全く違う味わいがあるもの。その中でも比較的新しいコーヒーの飲み方の一つが「ナイトロコーヒー」だ。 ナイトロコーヒーとは、窒素ガスを加えながら水出しコーヒーを専用サーバーから注ぎだすコーヒーのことで、ナイトロ

    ビジネスマンが知っておくべき『グルメの新常識』(52) 「ナイトロコーヒー」
    mongrelP
    mongrelP 2021/02/12
  • Intel、Core/Pentium/CeleronからXeonまで新製品を一挙公開 - CES 2021

    レポート Intel、Core/Pentium/CeleronからXeonまで新製品を一挙公開 - CES 2021 米Intelは現地時間の1月11日からオンラインで始まったCES 2021にあわせ新製品発表会を行い、多数のプロセッサ新製品や新ファミリーをアナウンスした(Photo01)。 Photo01: この内容を30分で発表したため、細かいSKUなどの説明は一切なし。 Xeon Scalable 以前のロードマップでは2020年中に投入予定だったのが、「2020年中に検証を完了したい」に変わって、実質1Q遅れたIce Lakeベースの第3世代Xeon Scalableであるが、この第1四半期中に量産を格立ち上げすることを明らかにした(Phtoo02)。ただ、まだ具体的な製品SKUなどは明らかにされていない。 Photo02: 厳密に言えばCooper LakeとIce Lakeが

    Intel、Core/Pentium/CeleronからXeonまで新製品を一挙公開 - CES 2021
    mongrelP
    mongrelP 2021/01/14
  • ApacheからLiteSpeedへ移行進む - 2月Webサーバシェア

    Q-Successから2020年2月のWebサーバのシェアが発表された。2020年2月はNginxCloudflare Server、LiteSpeed、Google Serversがシェアを増やし、ApacheとMicrosoft IISがシェアを減らした。ApacheとMicrosoft IISは長期にわたり、シェアが減る傾向を示している。 WebサーバはNginx系が大勢を占め、長期にわたって増加する傾向を見せている。ただし、既存のApacheはNginxに移行するのではなく、一定割合がLiteSpeedへ移行している様子が見える。LiteSpeedの設定ファイルはApacheと互換性があるほか、置き換えるだけでパフォーマンスやスケーラビリティが向上することから、Apacheの後継サーバとして人気がある。 2020年2月Webサーバシェア/円グラフ

    ApacheからLiteSpeedへ移行進む - 2月Webサーバシェア
    mongrelP
    mongrelP 2020/11/15
  • LiteSpeedがMicrosoft IISを抜いて4位のWebサーバに

    Q-Successは11月10日(米国時間)、「The LiteSpeed web server is now used by 7.5% of the websites, up from 4.9% one year ago. It is now the 4th most use web server, ahead of Microsoft-IIS.」において、LiteSpeedのシェアがMicrosoft IISを抜いて第4位になったと伝えた。LiteSpeedの1年前のシェアは4.9%。この1年間で増加傾向を続けていた。一方、Microsoft IISはこの1年間で下落傾向を続けており、今回のシェア逆転につながった。 LiteSpeedシェア推移 2019年11月〜2020年11月 資料: Q-Success Q-Successの報告によれば、2020年11月12日(米国時間)時点でのW

    LiteSpeedがMicrosoft IISを抜いて4位のWebサーバに
    mongrelP
    mongrelP 2020/11/15
  • MIPS、RISC-Vのサポートを表明

    MIPS Technologyを買収し、MIPSアーキテクチャのIPライセンス供給を行っていた米Wave Computingは、事業不振に伴い複雑な経緯を経てMIPSのビジネスを事実上中国のCIP Unitedに売却したという話は、吉川明日論先生の2020年9月17日の記事に詳しいが、そのMIPSというかWave Computingは11月9日から12日にオンライン開催となった「electronica 2020」の中のEmbedded Forumの基調講演にて、MIPSコアにRISC-Vの対応を追加することを明らかにした。 この発表を行ったのは、少なくとも直前までの肩書はWave Computingのイスラエルオフィスに在籍するItai Yarom氏であるが、electronicaにおける肩書は“Director Sales & Solutions, MIPS”で、ひょっとするとMIPS部

    MIPS、RISC-Vのサポートを表明
    mongrelP
    mongrelP 2020/11/11
    A64FXと近い発想なのかな。
  • キオクシア、ハイエンドPC向けPCIe 4.0対応SSDのサンプル出荷を開始

    キオクシア(KIOXIA)は11月10日、ハイエンドPCやワークステーション向けのPCIe 4.0対応クライアントSSD「KIOXIA XG7シリーズ」ならびに「XG7-Pシリーズ」の評価用サンプルの出荷をPC OEM顧客向けに開始したと発表した。最大4TBの大容量で、ゲーマーやコンテンツ制作者に最適な高速性能を備えるM.2 NVMe SSDだという。 KIOXIA XG7シリーズ XG7/XG7-Pシリーズは、同社従来のXG6シリーズと比べ、シーケンシャルリード性能で約2倍、シーケンシャルライト性能で約1.6倍の高速化を実現。同社の3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」と新規開発の内製コントローラーを搭載しており、PCIe Gen4×4レーン接続、NVMe 1.4やSMBusに対応している。フォームファクタは一般的なM.2 Type 2280で、容量ラインナップはXG7シリーズが

    キオクシア、ハイエンドPC向けPCIe 4.0対応SSDのサンプル出荷を開始
    mongrelP
    mongrelP 2020/11/11
  • 日本の風土の味を求め続け、山梨産ブドウの実力を開花させたマルスワイン

    におけるワイン造りの歴史とマルスワイン 我が国のワイン造りの歴史を紐解くと、明治に入ってすぐの頃、山梨県の甲府にブドウ酒共同醸造所を設け、醸したのが最初の国産ワインとされている。そこからは新政府の殖産興業政策により、矢継ぎ早にワイナリーが設立されることとなるのだが、小さな民間のワイナリーが資もなしにいきなりワイナリーを設立することが困難であることは今のご時世と変わらないだろう。当時、醸造技術や設備の整った環境を持っているとなると自然と限られてくる。日酒の造り酒屋である。民間ワイナリーは造り酒屋から転換、もしくは平行して開設したところが多い。 だが、マルスワインの場合は事情が少し違う。時を同じくして、やはり殖産興業の目的で設立された坊酒造は焼酎の製造業である。さつま芋の産地として名高い鹿児島の地に、まさに坊酒造の経営理念である「地域に根ざし、地域の資源を活用」した格芋焼酎を造っ

    mongrelP
    mongrelP 2020/10/16
  • CPU性能、より良い判断に「リアルな視点」が必要? インテルの提言を検証する

    レビュー PR提供:インテル CPU性能、より良い判断に「リアルな視点」が必要? インテルの提言を検証する パソコンの性能を決定づける最も重要な存在である「CPU」。このCPUをけん引してきたのが、Intel Coreプロセッサーで知られるインテルだ。そのインテルが、「パソコンの性能」を判断する際に留意すべきという、ひとつの提言を発信している。今回は、ユーザーにとって有益となり得る可能性があるこの提言について、少し掘り下げて考えてみたい。 提言の発端は、今年の夏にインテルが海外で開催した「Intel Platform Advantage」というイベントにて、関係者向けに公開されたパソコンの性能に関するプレゼンテーションだ。今回のインテルの提言は簡単に言えば、「パソコンの性能は、仮定のベンチマークテストにのみ頼るよりも、リアルな製品を、リアルな使い道で測ってこそ、より良い判断ができる」という

    CPU性能、より良い判断に「リアルな視点」が必要? インテルの提言を検証する
    mongrelP
    mongrelP 2020/10/13
    ん?何でノートだけなんだ?デスクトップの方が揃えやすいよね?
  • AMDがXilinxを買収か? 複数の米国メディアが報道

    AMDFPGA大手Xilinxの買収に向けて協議を進めていると、Wall Street Journal(WSJ)をはじめとする複数の米国メディアが報じている。 これらの報道によると、買収額は300億ドルを超す見込みだとのことで、10月12日週にも両社の間で合意が取れ、正式発表される可能性があるという。ただし、かつて両社は買収交渉を行ったものの行き詰まりを迎え、最近になってようやく協議を再開したといういきさつがあり、この話自体が破談になる可能性もあるという。 ちなみにAMDの競合であるIntelは2015年、Xilinxの競合でFPGA業界2位のAlteraを買収。FPGAをいち早く自社ポートフォリオに組み入れている。一方のAMDは、その間、Intelがプロセスの微細化で躓いているのをしり目にTSMCの先端プロセスを活用することでCPU市場での存在感を増してきており、今回のXilinx買収

    AMDがXilinxを買収か? 複数の米国メディアが報道
    mongrelP
    mongrelP 2020/10/11
  • Linux GUIアプリがWindows 10で動く日 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    レポート Linux GUIアプリがWindows 10で動く日 - 阿久津良和のWindows Weekly Report 米国時間2020年9月16日から開催された「XDC(X.Org Developers Conference)2020」でMicrosoftは、「X11 and Wayland applications in WSL」と題したセッションにて、WSL 2(Windows Subsystem for Linux 2)を用いてLinux GUIアプリを実行可能にするアーキテクチャーを説明した。まずは下記のスライドをご覧いただきたい。 WSLGのアーキテクチャー 「WSLG」は、「Windows Subsystem for Linux GUI」の略記と思われる。WSL上でX ServerおよびWaylandを起動し、Windows 10からはRDP(リモートデスクトッププロト

    Linux GUIアプリがWindows 10で動く日 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    mongrelP
    mongrelP 2020/09/27
    「内部的もサウンドシステムをRDP経由で利用している。」オッ音も出るんだ