タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (43)

  • 31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)

    ■ 31年勤めた富士通グループから退職した この日記では明に所属企業を書いたことはなかったけど、仕事がらみのイベントとかでは普通に名刺を配ったりもしていたので、ご存じの方にはご存じだったと思うが、新卒で入社してからずーっと富士通の子会社に所属していた*1。 今年はその富士通でマネージャになってちょうど20年になる。20年前にはまるで世をはかなんでいるような日記を書いているけど、けっきょくそのまま居座ってマネジメント畑を耕していた。20年のキャリアつったら、普通に考えてもプロ中のプロですよ。ずっとエンジニアのつもりだったのに、気がついたらマネジメントのプロフェッショナルになっていたという。人生なにがあるかわかったもんじゃないね。 富士通に限らず、日の多くの伝統的な企業には役職離任という制度があって、定年より前に一定の年齢に達すると管理職を解かれて一般社員相当の身分になる。制度そのものには(

    31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)
    mongrelP
    mongrelP 2020/10/01
    「手書きじゃない退職願なんて受け取るの初めてだ」これはいい事例ですね。
  • OSSライセンスMeetup Vol.2「実録:GPL違反とその対応を振り返る」へ行ってきた - ただのにっき(2019-02-21)

    ■ OSSライセンスMeetup Vol.2「実録:GPL違反とその対応を振り返る」へ行ってきた つい最近、仕事でGNUライセンスがらみのインシデントがあって疲弊していたところ、タイムリー(?)にこんなイベントが目に入ったので参加。初回はぜんぜん気づかなかったなー。 ライセンス話だとよく見かける人たちも多数参加していて、ライセンスみたいな汎用的な話題でもコミュニティに偏りが発生しているのは興味深いです(良くはない)。場所は以前OSS Gateでもお世話になったサイオス。さほど駅近じゃないので移動がけっこう大変だけど、開始時間を遅くされると早めに帰らなきゃいけなくなるから難しいところだ。 イベント説明に「2002年のGPL違反」と書いてあったので予習しようと思ってググったら、Sigma Designの件とエプソンコーワの件*1が出てきたけど、講演者の経歴からいって後者かな(←あたり)。かくし

    OSSライセンスMeetup Vol.2「実録:GPL違反とその対応を振り返る」へ行ってきた - ただのにっき(2019-02-21)
    mongrelP
    mongrelP 2019/02/23
  • 「はてなダイアリー」がついに終了するそうだ & tDiary on Dockerの話 - ただのにっき(2018-08-30)

    ■ 「はてなダイアリー」がついに終了するそうだ & tDiary on Dockerの話 インターネット老人の多いおれのTLではけっこうな騒ぎになっているが、はてなダイアリーがついに来春終了するそうだ*1。 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記 まぁなんというか、Web日記ツール/サービスとしての朋友を失うような寂しさはありますなぁ。既存の記事はそのまま残すと言っていてそれは(パーマリンクを残すという意味で)すばらしい。そういう心意気が、まだはてなには残ってたんだーという*2。 そんなはてなダイアリーの話にはかならずtDiaryが引き合いに出されるので今日もそこそこバズっていたんだけど(「まさかまだメンテされていたとは!?」的な反応が大半w)、tDiaryはコードこそレガシーじみているものの運用環境はキャッチアップしてい

    mongrelP
    mongrelP 2018/08/31
    Dockerでいけるのか。多分手元で動かすだけならWSLでもいいんだろうけど。
  • 遅ればせながらWindows Subsystem for Linuxを導入した - ただのにっき(2017-12-12)

    ■ 遅ればせながらWindows Subsystem for Linuxを導入した Windows10のFall Creaters UpdateでWSLのβがとれると聞いたので、おくればせながら導入してみた。手動でWindowsをアップデートしてから、Microsoft StoreでUbuntuをインストール。その後、コンパネ→プログラムと機能→Windowsの機能の有効化または無効化と進んで「Windows Subsystem for Linux」を有効に。何度か再起動すると使えるようになる。 以前はWindowsを「開発者モード」で動かさないといけなかったようだが(それでよけいなsshdが動くのがイヤで導入してなかった)、今は不要らしい。ググって古い情報を参考に導入したりすると余計な手順を踏まされそうだ。 起動したUbuntuは(というかbashは)普通によくできていて、とはいえWin

    遅ればせながらWindows Subsystem for Linuxを導入した - ただのにっき(2017-12-12)
    mongrelP
    mongrelP 2017/12/15
    普通にchshでシェル変更できるんやで
  • 「超グラコロ」のプレス発表会に招待されてきた - ただのにっき(2016-12-08)

    ■ 「超グラコロ」のプレス発表会に招待されてきた 新しいグラコロの超先行試会から2週間あまり、ようやく「超グラコロ」の存在が公式にあきらかになる日がやってきた。試会のアンケート結果をプレス資料に入れるんだと言っていたが、いい結果が出るかどうかわからないという博打なので(笑)、どうなりますやら。いや、内々で聞いている同盟員からの感想はどれもポジティブなものなので心配無用だし、じっさいかなりの高評価が出たようだが(→リリース)。 で、今日は朝早くからそのプレス会場へ。「グラコロ同盟の盟主」として招待されてのことである。もうひとりのゲスト、洋屋「たいめいけん」のシェフ*1も交えての台すり合わせ*2、会場での立ち位置調整などを経て、11:30から発表会。 (前半は超グラコロに関するプレス向けの説明などがあって)いよいよ登壇。MCの女性と対話しながら、グラコロの魅力、同盟の成り立ちなどをトー

    「超グラコロ」のプレス発表会に招待されてきた - ただのにっき(2016-12-08)
    mongrelP
    mongrelP 2016/12/15
    やはり現地で食った方がいいのね。
  • AKG本社が閉鎖のうわさ - ただのにっき(2016-10-11)

    ■ AKG社が閉鎖のうわさ ゆうべかみさんに「こないだ買ったヘッドフォンの会社、潰れちゃうんだって?」みたいなことを言われ(言外に「さすが」というニュアンスが含まれている)、調べてみたら「RIP AKG: end of an era」なんてRedditのスレが。さらにリンク先はドイツ語の記事。 いや、でも! ヘッドフォン買ったのは10月6日で、この記事は9月28日なので、セーフです。いいですか、この件はおれの購買行動とは関係ない。 massrのログをさかのぼったら、買うのを決めたのは9月23日ごろだとわかったけど、でも関係ないから。この時点ではまだ買ってないから。せふせふ。

    mongrelP
    mongrelP 2016/10/11
    まじかよ、澪フォンとかどうすんの…
  • 山田太郎のおかげで選挙が楽しみになった - ただのにっき(2016-07-10)

    ■ 山田太郎のおかげで選挙が楽しみになった 今回は落選しちゃったけどね……*1。 根が真面目なもので、選挙権を得てからは引っ越しのタイミングが悪くて逃したときを除けば一度もかかさず投票している。けど、今回の参院選ほど選挙が楽しくて、結果が気になったことはなかった。 政治なんて、いつだって議席が多い党が有利で、どんなに議論を重ねたところで最終的には多数決でコトが決まる。だから選挙では議席数のバランスをどうするかという大局的な判断をするくらしかできないと考えていたし、じっさい大きな案件ほどそういう力関係が重要だ。だから投票行為が面白かったためしはないし、自分でもよくシラけずに毎回投票所に足を運んでるものだと感心していたり。 そんな中、山田太郎の活躍を知る。事実上無所属で、これまでの自分の価値感からすれば国会ではなんの力も持たないはずの瑣末議員。それが国会での質問を通じてTPPからコミケを救い、

    mongrelP
    mongrelP 2016/07/12
  • 人工知能との囲碁対決でシンギュラリティの予行練習気分になってる - ただのにっき(2016-03-10)

    人工知能との囲碁対決でシンギュラリティの予行練習気分になってる Googleが開発したAlphaGo韓国のプロ棋士イ・セドル九段と囲碁対決をして、AlphaGoが2連勝中。先手でも後手でも勝ったので、世間でははやくも「これは物だ」という雰囲気が漂っている。 おれは囲碁は知らないので識者の意見や評価を鵜呑みにするしかないのだけど、序盤はどうみても悪手なのに、進むにつれてそれがじわじわ効いてきて、気がつくと負けてる……という状況(らしい)にはもう、ゾクゾクしてしまう。これってようするに、人間にはAlphaGoの指し手を理解できないってことだもんな。人類はついに、人間とは異質の知能を創りだしてしまったのだ。ひゃっはー!! ……もちろん、AlphaGoが単なる碁打ちマシーンにすぎなくて、AGI(汎用人工知能)どころか「知能」すら持っていないだろうということは百も承知だし、AlphaGoが進

    mongrelP
    mongrelP 2016/03/12
  • OSS Gateの立ち上げに行ってきた - ただのにっき(2015-12-15)

    ■ OSS Gateの立ち上げに行ってきた 今日は各地(?)でRubyKaigiの後夜祭的なイベントが行われているようだけど、おれは以前から予定に入れてあったOSS Gate を立ち上げようへ。「OSS Gateとはなんぞや?」という話はOSS開発に参加する人を増やす取り組み「OSS Gate」を開始を参照。ようするにSEゼミでOSS開発へ参加する方法をレクチャーしてみたら、軽く背中を押すだけでよいのがわかったし、楽しいということを知ってもらえたので、この手法を継続的に実施していきたい、という話。 年をとって老い先短くなってくると、ひとつの権利とひとつの義務を意識するようになってきた。権利の方は「(いつ死ぬかわかんないんだから)もう好きなことしかしたくない」ってことで、プログラミングに関して言えば、やりたくもないコードはもう書かないよ、という権利主張だ。まぁこれは以前からだけど(笑)。 い

    mongrelP
    mongrelP 2015/12/16
  • IIJ SmartKeyで一気に2段階認証へ移行した - ただのにっき(2015-10-26)

    IIJ SmartKeyで一気に2段階認証へ移行した こんな業界にいるくせにいわゆる2段階認証を使っているのはGoogleを始めとしたごく一部のサービスだけで、いかんなーと思いつつ、機種変更時の移行の手間なんかを考えるとあんまり多くのサービスで使っちゃうのもつらいし……と悩んでいたのだが、昨日「2段階認証のパスワード管理は「IIJ SmartKey」で決まり!Google認証システムより圧倒的に便利」という記事がよくシェアされていて*1、けっこう良さそうなので「えいやっ」と移行してしまった。Google、Facebook、GithubMicrosoft、Dropbox、Evernoteの都合6サービス。 上の記事のブコメにもあるように、この手のツールでは定番のAuthyを使うという手もあったんだけど、みればわかるように不必要なパーミッションを欲しがるのでイヤだったんだよね。その点、こ

    IIJ SmartKeyで一気に2段階認証へ移行した - ただのにっき(2015-10-26)
    mongrelP
    mongrelP 2015/10/27
  • ドーラ、(だいたい)5歳 - ただのにっき(2015-05-15)

    ■ tDiary.NetHerokuからどこに移すか問題 (jailing編) ほんの4ヶ月前にこの日記をHerokuへ移設したが、そのHerokuの料金体系が変わってしまい、freeプランだと1日6時間相当の休止が挟まるようになってしまった。Herokuがちゃんと継続して収益を得られるメニューを用意するのはいいことだし、プルリク単位でdynoを作っては壊すような開発では引き続き無償で使えるのは助かるが、日記やブログのようにクローラーが頻繁に訪問してくるようなサイトは有償のhobbyプランにしないと毎日6時間の「お休み期間」が確実に出てしまう*1。自分の日記だけなら$7/moくらいなんともないけど、tDiary.Netは複数の日記を動かしてるから懐具合的に無理だなぁ*2。 というわけで、また引っ越さなくてはいけない。 CGIベースに戻すのはさすがにないけど、rubyの$SAFEを使ったサ

    ドーラ、(だいたい)5歳 - ただのにっき(2015-05-15)
    mongrelP
    mongrelP 2015/05/18
  • アニメ「シンデレラガールズ」の1stシーズン最終回が素晴らしすぎて3ヶ月も待てない - ただのにっき(2015-04-11)

    ■ アニメ「シンデレラガールズ」の1stシーズン最終回が素晴らしすぎて3ヶ月も待てない アニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ」、2クール前半の最終話が放送されて、リアルタイムで観ていたのだけど、そのあとバンダイチャンネルで48時間無料配信という太っ腹もあって、暇さえあれば見返してる*1。初見より、2度3度と観たときの方がぐっとくる。SHIROBAKOといいシンデレラガールズといい、今季は当にすごい作品に出会えて、満足だ。2ndシーズンは3ヶ月後ということだけど、早くも待ちきれない。 とはいえ、原画どころか第二原画にまで監督自身の名前がクレジットされていることから、after SHIROBAKOな世界に生きるわれわれには現場で何が起きているのかをうかがい知れてしまうわけで(その後の情報でそもそも地方局への納品が間に合ってなかったなんて話もあってバンチャの措置はこのためか)、せめてこ

    アニメ「シンデレラガールズ」の1stシーズン最終回が素晴らしすぎて3ヶ月も待てない - ただのにっき(2015-04-11)
    mongrelP
    mongrelP 2015/04/13
    ファフナーも品質はいいけどあっちは「戦々恐々」だかんな…胃が痛くなるのよね
  • 職場のビルのエレベータがすばらしいので自慢する - ただのにっき(2014-12-18)

    ■ 職場のビルのエレベータがすばらしいので自慢する Facebook某所でエレベータのマナー的な話をしていて、うちのオフィスが入っているビルのエレベータがすばらしいのを思い出したので自慢しておくことにする。べつに自社ビルでもないし、ビル自体は新しくもなく、エアコンが雑な作りだとかいろいろ文句はあるけど、この日立製エレベータだけは当に素晴らしいので。 まず第一に「閉」ボタンがない。必要ないから(なぜ必要ないかは後述)。よく、エレベータの「閉」ボタンをカチカチとせっかちに押す都会の日人の悪癖が揶揄されることが多いけど、ここのエレベータではそもそもそれがない(できない)。 さらに「開」ボタンも基的に押すな、と書いてある。押していいのは危険防止のときだけにしろという。けっきょく利用者は行先階のボタンを押すだけで良くて、そしてそれで十分すぎるほど快適に利用できるようにチューニングされている。

    職場のビルのエレベータがすばらしいので自慢する - ただのにっき(2014-12-18)
    mongrelP
    mongrelP 2014/12/20
  • 今年のグラコロは11月21日(金)から! もちろんグラコロ同盟も準備完了 - ただのにっき(2014-11-18)

    ■ 今年のグラコロは11月21日(金)から! もちろんグラコロ同盟も準備完了 昼ごろから店舗でチラシを受け取ったとおぼしきtweetが目立ち始め、今年のグラコロがようやく始まりそうだと知る。やれやれ、こんなに遅くなるまでグラコロを始めないとか、いまのマクドナルドはほんとに経営判断が危なっかしいな! トマコロも復活してないし!! チラシには26日からと書いてあったけど、リリースでは21日となっているので、(もしかすると遅れて開始の店舗があるかもだけど)21日開始とみて間違いないでしょう。 というわけで、同盟サイトも2014年シーズンの準備完了! 去年とロゴ以外なにも変わってない!!(笑) グラコロ同盟2014 現時点でもハッシュタグ付きツイートをカウントするようにしているけど、21日の朝にリセットします(のでそれまで自由に遊んでもらって大丈夫)。アナウンス等はFacebookページかTwit

    今年のグラコロは11月21日(金)から! もちろんグラコロ同盟も準備完了 - ただのにっき(2014-11-18)
    mongrelP
    mongrelP 2014/11/21
    「トマコロも復活してないし!!」ねー(´・ω・`)
  • livedoor Readerが終わってしまうのでFastladderに乗り換えてみる - ただのにっき(2014-10-01)

    ■ livedoor Readerが終わってしまうのでFastladderに乗り換えてみる 今日はもう、朝から「テトリス映画化」の話題……じゃなくて「 livedoor Reader サービス終了のお知らせ」でもう(おれのタイムラインが)大騒ぎ。いまでもバリバリ使ってるサービスで、今後も安心して使い続けられると思っていたから(だいたいGoogle Reader終了時には移転先として手を上げてなかったっけか?)、かなりショック。 やっぱマネタイズできないからかなとか、LINE的にはリソース集中したいんじゃないのとか、いろいろ想像はできるけど、終わっちまうものは仕方がない。「RSSはオワコン」とうそぶいて、情報はSNSから取れば良いとする人もいるけど、そういう受け身の情報収集で済むような仕事ばかりじゃないからな、特定の情報源を注視し続けるメディアとしてRSSリーダはやっぱり欠かせない。移転先を

    mongrelP
    mongrelP 2014/10/02
  • Shellshock対策 - ただのにっき(2014-09-26)

    ■ Shellshock対策 Bashに発見されたいわゆる「Shellshock脆弱性」、昨日の朝から大騒ぎで、しばらくはセキュリティ界隈の主要な話題になりそうな気配でけっこうなことだけど(ぜんぜんけっこうじゃない)、今年はHeartbleedといい派手なのが多すぎて気の休まる暇がないよ。 運用しているサーバはすでに対策品が出ていたのでアップデートするだけだったけど、公開しているgemなんかが奥のほうでsystemとか呼んでいたら困る。というか自作のkindlegen gemが内部でsystemu gemを使ってkindlegenコマンドを実行してるんだよな。中を見てみたら、IO.popen使ってるので対応しておいた方が良さそう。 とりあえず不要な環境変数を削ることを考えるけど、systemu側ではどの環境変数を残せばいいのか判断つかないので、呼び出し元でなんとかしないといけないか……。と

    mongrelP
    mongrelP 2014/09/27
    passengerつかってたらアウトとかまじこわいよね…
  • tDiary、13歳。ようやく折り返し - ただのにっき(2014-04-20)

    ■ tDiary、13歳。ようやく折り返し 今日でtDiaryの開発を始めて13年になる(というのを書いているのは例によって日付が変わってからなんだけど)。夕後には(tDiaryのカラーに合わせて)緑色の抹茶のケーキを。 25年継続するというプロジェクトの目標まで、あと半分を切った*1。こうしてみると、まだまだ先は長いなぁ。まぁ、自分が日記を必要としている限り開発は続くだろうし、日記を必要としなくなる日が来るとは現時点ではあまり想像できないのだけど。 ruby 2.1でとうとう$SAFEが使えなくなってしまったので、これがEOLになる頃には同一サーバ上で複数のtDiaryを動かすのに簡便な方法がなくなってしまう。なのでこれをPaaSのような個々のアプリが分離されているような環境へデプロイできるようにするのが当面の目標。すでにできているじゃないかと思われるかも知れないが、まだ全機能が使える

    tDiary、13歳。ようやく折り返し - ただのにっき(2014-04-20)
    mongrelP
    mongrelP 2014/04/21
  • 数字6桁の暗証番号が危険なのは総当りで簡単に解かれてしまうから、というわけではない - ただのにっき(2014-02-07)

    ■ 数字6桁の暗証番号が危険なのは総当りで簡単に解かれてしまうから、というわけではない JALマイレージバンクの不正アクセスが発覚して数日、いろんな人の意見を読んでいるのだけど「数字6桁の暗証番号*1は今どきのPCなら総当りでもすぐに解けてしまうから脆弱だ」という意見がみられて、それはまぁそうなんだけど、今回のような事件に関しては適切な表現ではないと思う。 ちなみに、'000000'から'999999'までバカ正直に順番にMD5を計算し、結果を別途計算してあった正解と比較するプログラムを実行すると、手元の環境ではたった1.5秒しかかからない*2。それでもJMBの会員2700万人分を計算すると450日余りかかることになるが、これだって今どきならクラウドで100コア分調達すれば4日ちょいで解ける計算だ*3。 じゃあやっぱり総当りで解けちゃうから危ないじゃんと思うかも知れないが、この計算が成り立

    mongrelP
    mongrelP 2014/02/09
  • 劇場版アイマスを公開初日に観てきた - ただのにっき(2014-01-25)

    ■ 劇場版アイマスを公開初日に観てきた さて、というわけで劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』の公開日である。SECCON予選? 知らない子ですね(ぉぃ)。 根性のあるひとは零時の最速上映会に(さらにそのあとの2時の回にも)行っていたようだけど、さすがにそれはキツいのでTOHOシネマズ海老名で通常の初回上映へ。しかしこの回はバルト9での舞台挨拶が全国の劇場へLive Viewingされるある意味当の初回である。しかも2時間の作品上映のあと挨拶が1時間というちょっとおかしいスケジュール。 で、普通の映画だったら観客として客観的な視点を交えつつ感想を書き連ねるところなのだけど、さすがにアイマスでそれはできないのだよなぁ。なんたって、おれらが何年も*1手塩にかけて育ててきたアイドルたちが、ついに憧れの舞台に立つのである。もう完全に「当事者」なので「ほんとうに素

    劇場版アイマスを公開初日に観てきた - ただのにっき(2014-01-25)
    mongrelP
    mongrelP 2014/01/26
  • cropできないPDFをbrissでトリミングした - ただのにっき(2013-12-09)

    ■ cropできないPDFをbrissでトリミングした 先日買ったオーム社の電子書籍、一部がうまくcropできないなーとつぶやいたらbrissの存在を教えてもらった。じゃあちょっと使ってみるかと思ったら、Javaが必要だという。ううむ、クライアントにJREは入れたくないのだが……。というか、この手のツールってJavaで書かれてることが多いよね、有名どころだとPDF Scissorsもそうだ。というかほぼ守備範囲が同じじゃないの、brissとPDF Scissors。なんかいいPDF操作ライブラリでもあるのかな、Javaには。 でもまぁ他にいいツールがなさげなのでしかたなく最新のJREを入れ、さくっとトリミングしてすぐ消した(笑)*1。いや、操作は簡単でよかったよ、奇数・偶数ページで範囲を分けられるし、トリミングしないページも指定できるし。 これでアジャイルサムライも読めます。 というかさ、

    mongrelP
    mongrelP 2013/12/10