タグ

報道に関するmonish_adamayのブックマーク (15)

  • asahi.com(朝日新聞社):記者ってヤツは… - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

    プロフィールバックナンバー 記者ってヤツは…2009年4月13日 筆者 小原篤 ロサンゼルス・タイムズのスティーブ・ロペス記者=東京都内で「路上のソリスト」から、ロペス(ロバート・ダウニー・Jr.)とエアーズ(ジェイミー・フォックス) (C)2008 DREAMWORKS LLC and UNIVERSAL STUDIOS 新聞記者でコラムも書いて、なんてことをしている同業者の大先輩に、先日インタビューしました。米ロサンゼルス・タイムズのスティーブ・ロペスさん(55)。自らのコラムを原作とした米映画「路上のソリスト」(5月公開予定)のプロモーションで来日したのです。 映画は、心を病んだホームレス音楽家エアーズ(ジェイミー・フォックス)とロペス(ロバート・ダウニー・Jr.)の交流を描く、実話を基にしたヒューマンドラマです。コラムのネタにいつも困ってるロペス記者、自転車ですっころんで顔面強打

    monish_adamay
    monish_adamay 2009/04/16
    そういえば小原さんは新聞記者だったんだよな、ということを思い出しました(笑。築地の片隅で突っ込みようが無い妄想ばかりしている人だと思っていのたで。
  • asahi.com(朝日新聞社):自称襲撃犯が手記否定発言か 新潮社、朝日新聞社に書面 - 社会

    朝日新聞阪神支局襲撃(87年5月)など一連の社襲撃事件の実行犯を名乗る島村征憲氏(65)の手記を週刊新潮が連載した問題で、同誌編集部は7日、島村氏人が手記を否定するかのような趣旨の発言をしている、との書面を朝日新聞などの報道機関に送付した。同誌編集部は、今月16日に発売する23日号誌面で、手記の掲載に至った経緯を説明するとしている。  書面はファクスで送られてきた。同誌編集部は「連載終了後も追跡取材を続けてきましたが、島村征憲氏人が自らの手記を否定するかのような不可解な発言をしていることが明らかになりました」と書面に記している。同誌編集部は「文面以上のことは今は答えられない」としている。朝日新聞は、記事内容に真実性はないとして同誌編集部に3月、記事内容に関する質問書を2回にわたって送ったが、同誌はこれまで早川清編集長名で「小誌の見解はすでに誌面に掲載しております」と答えるにとどめてい

    monish_adamay
    monish_adamay 2009/04/08
    週刊誌たるもの飛ばしてナンボだが、やばくなったら速攻謝ったほうがいい。新潮よ、今は亡きウワシンを見習い給え。
  • ネット騒然! 毎日新聞が創価・池田大作氏の寄稿を掲載

    ネット上にアップされた当該記事の スキャン画像。スキャンした者によ ると思しき「※聖教新聞ではありま せん」との注意書きがある。 1日付けの毎日新聞に創価学会・池田大作氏が寄稿していることが明らかになり、ネット上で話題になっている。 池田氏の寄稿が掲載されたのは、1日の毎日新聞「オピニオン」の欄。「危機の打開へ若き活力を」と題された文章で、池田氏の写真および「創価学会名誉会長」という肩書きとともに「モスクワ大学など世界の学術機関から248の名誉学術称号受章」などの経歴も付記されている。 これまでにも同新聞に創価学会関係の書籍広告や意見広告が掲載されたことはあったが、紙面上に池田氏の寄稿が載るのは極めて異例のこと。今回の事態はネット上でも大きく取り上げられ、「当かよ!」「創価とズブズブなの、もう隠しもしないのか」「報道機関として終わっている」など、手厳しい指摘が相次いでいる。また、毎日新聞

    ネット騒然! 毎日新聞が創価・池田大作氏の寄稿を掲載
    monish_adamay
    monish_adamay 2009/03/03
    変態記事のバカ騒ぎなんぞどうでも良い。こっちのほうが遥かに不買運動ものだ。カルトの頭目を載せてどうする。
  • 中川元大臣の大失態でフジ報道局に勤める愛娘が窮地に!?

    もはや語るまでもないが、G7後の記者会見で、醜態をさらし、世界中の笑い者となった中川昭一元金融財政大臣。風邪薬による副作用と弁明するも、かえって白々しく、飲酒の事実のみならず、美術館を訪れ、境界線を越え美術品も触れて警報を鳴らすという暴挙を犯したことも発覚した。 結局は辞任という形で責任を取ったワケだが、麻生政権断末魔への決定打、と見るむきも少なくない。そんな今回の騒動の余波で、中川氏の愛娘も窮地に追い込まれているという。 「実は中川元大臣の娘はフジテレビの報道局に勤務しているんです。父親に似て物怖じしないタイプで、仕事もできると評判、ニュース番組を担当しています。しかし連日の中川バッシング報道のせいで、肩身が狭い毎日を送っているとか。周囲も気を遣っていますが、やはり声がかけづらくて……。すっかり元気がなくなったそうですよ」(番組スタッフ) さらには、もともと父親のコネを使って入社したとい

    中川元大臣の大失態でフジ報道局に勤める愛娘が窮地に!?
    monish_adamay
    monish_adamay 2009/02/27
    「本人に罪は無い」と?厚遇されたのは「本人の親」が故なのだから、残念ながら同情の余地は御座いませんな。父親の評価が故の評価が多分にある以上、宿命である。
  • 【産経抄】1月31日 - MSN産経ニュース

    monish_adamay
    monish_adamay 2009/02/01
    そして産経を始とする新聞らは、その海賊たちが欧米諸国の廃棄物の海洋投棄や内戦で職を失った漁民たちだということに全く触れないのであろうか。結論ありきの論調だとすれば、その罪は大きい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「淫」が常用漢字に仲間入りした理由 - 文化

    萎淫怨苛牙潰傲挫塞斬恣嫉呪凄嘲妬貪罵蔑冥闇拉慄。  呪文のような漢字群を見ていると、荒涼とした心象風景が広がってくる。まるで、今の世相が映し出されるかのように。どれも、常用漢字表に追加される予定の191字の中に入っている。逆に明るいイメージの漢字は、「錦」や「爽」「鶴」「瞳」「虹」くらいしか見あたらない。  81年に当用漢字表から常用漢字表へ移行した時、こんなことはなかった。追加された95字の中に暗いイメージの漢字は少なく、むしろ「蛍」や「」「朴」「癒」「悠」など心なごむ字が目につく。  作家の出久根達郎さんは文化審議会国語分科会の漢字小委員会で委員を務めている。「審議の最中は気づきませんでしたが、当に暗い漢字が多い。拉致の『拉』もあり、現代を象徴しています。私たちが日常よく目にする字が常用漢字になるのでしょう」  小委員会で「鯨」が「鯉(こい)」と「鯛(たい)」を逆転した話が出たこ

    monish_adamay
    monish_adamay 2009/02/01
    そりゃ年がら年中新聞に「自衛官、未成年と淫行」だの「淫行教員、「いらいらしてやった」」とか書いてりゃ常用にもせんとな(苦笑
  • 水木 楊 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「オッピョ節」の十番は…(1/3) 1960年代の頃でした。社会部から経済部に加わった仲間が「記者数え唄」を宴会で披露してくれました。記者の原稿を書く苦労を面白おかしく語った唄です。  一つ、一人で書くのを特ダネ原稿と申します。月給上がります。 二つ、二人で書くのを書き分け原稿と申します。デスク直します。 三つ、皆で書くのを企画原稿と申します。ボツがありません。 四つ、夜に書くのを泊まり原稿と申します。酒が滲みます。 五つ、いつも書くのを得意原稿と申します。メモなど要りません。 六つ、無理して書くのを捏造(ねつぞう)原稿と申します。後が怖いです。(これは、まかり間違って捏造などするんじゃないぞ、と新人に言い聞かせている唄と解釈してください) 七つ、泣き泣き書くのを特落ち原稿と申します。根性入ります。(特ダネの逆。追っかけ原稿とも呼ばれる) 八つ、宿で書くのを出張

    monish_adamay
    monish_adamay 2009/01/21
    書いている内容が何故か、某地方新聞編集委員だった亡き恩師の言葉と被って、非常に懐かしい感じがした。
  • 林 香里 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/12/19
    日本の報道においては、被疑者や容疑者、酷いときは被告もほとんど区別をつけずに表現されている場合が多い、何故か。・・・多くの読者・視聴者の側が、区別を理解出来ていないからだ。
  • 11月7日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/11/07
    さすが、ちゃきちゃきの「嫌軍」読売の言うこたァ違うね。“政治をないがしろにする空気はありや、なしや。その一点である。”
  • 「麻生さんのおうちを見にいこう」のどかな企画に警察暴力―関係者に聞いた現場の真実―JanJanニュース

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/10/29
    多分この件、人によって面白いくらいに判断が分かれ、その差異は多分埋まらない。埋めなくてもいいんだけど(笑。評価はどうあれ、こういう「フラッシュ・モブ」な手法は増えるだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):歴史は繰り返し ネタは使い回し - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

    プロフィールバックナンバー 歴史は繰り返し ネタは使い回し2008年9月29日 筆者 小原篤 記者会見で閣僚名簿を発表する麻生首相=24日民主党代表に3選され、会見する小沢代表=21日 「スカイ・クロラ」をさかなに飲もうや、ということで、押井守好きのI君と先日、恵比寿の沖縄料理屋に行きました。I君とはほぼ1年前にも飲んで、その折のこんな会話を、昨年11月のアニマゲ丼(「ドジっ娘」ならOK? 麻生氏失言)でネタにさせていただきました。 私「オタク宰相、誕生すると思う?」 I君「でも、失言多いから」 私「アルツハイマーの人、なんて言うからいけない。オタクなら、『ドジっ娘(こ)でも分かる』とでも言ったらカワイかったんじゃない?」 I君「それを言うなら、『アースノイドでも分かる』にしたらカッコよくないかな?」 私「ああガンダムネタね。じゃあいっそのこと『愚民でも分かる』にすれば……」 I君「……失

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/09/30
    毎度お馴染み、あの朝日が生んだ暴走ヲタ記者の愉快なγ崩壊型コラム。今回はガンダムと麻生太郎ネタ。既にこの男、ノリノリである。
  • 続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)

    2008年9月1日に掲載したコラム「『マスゴミ』と呼ばれ続けて」では数多くの反響をいただきましたが,中には多数の批判が含まれていました。また,コラムに登場する友人たちからも「自分たちの意図がきちんと伝わっていない」との指摘がありました。そこで,同コラムに登場したIT関連技術者の友人A,おなじく営業の友人B,さらにはインターネットの活用は必要最小限にとどまる公務員友人C,ネットを十二分に活用するものの筆者を「マスゴミ」とは呼ばない不動産経営者の友人Dを招き,座談会を開催しました。 マスコミは潔く謝罪していますか? マスコミが「マスゴミ」と批判されることが多いです。どうしてだと考えますか。 友人B:近頃のマスコミからはジャーナリズムの精神を感じ取れないことが多いからだと思います。例えば,大企業と中小企業の不祥事があった場合,中小企業ばかりが叩かれ,大企業の批判には遠慮がちな印象を受けます。

    続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
    monish_adamay
    monish_adamay 2008/09/25
    この記事に目を通して「何故マスコミはマスゴミと呼ばれるか?」という問いの答えの一つを得た。それは「受信する側もゴミだから」。よくもまあ中身の無いことを難しい言葉で語る「だけ」の連中をこんだけ集めたよ。
  • http://www.amakiblog.com/archives/2008/09/10/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/09/10
    相変わらず直球な天木さんの意見。結局、今まで甘い汁を吸っていた奴の座を、別の奴らが狙っているだけなのだろう。コイズミ太鼓持ちや変態新聞問題とかも、本質は「無責任」「近代に至らぬ低民度」だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):国境超える国歌 大作曲家がピアノ向けに編曲 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    国境超える国歌 大作曲家がピアノ向けに編曲2008年8月13日 印刷 ソーシャルブックマーク 世界各地の国歌を、大作曲家たちがピアノ向けにアレンジした曲を集めた「国歌ファンタジー」(キングインターナショナル)が面白い。こんな作曲家の作品が国歌に、との驚きにもまして、著名な作曲家たちが他国の国歌でこんなに自在に遊んでいた、という事実に目を開かされる。様々な国境の変化を体験してきた国の人々ならではの感覚か。 ラフマニノフがアメリカ国歌を、ベートーベンがイギリス国歌を臨場感たっぷりにアレンジしている様は、どことなくエール交換のような趣を醸す。教則で知られるバイエルは、ベルギーやブラジルの国歌をアレンジ。とりたてて個性的というわけではないが、優れた職人技の持ち主だったことがうかがえる。 トルコ国歌を編曲した77年生まれのイディル・オズカンが、独立戦争の英雄をたたえる国歌に悔恨の情を思わせる寂しげ

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/08/13
    日本国歌と書かずに「君が代」としているあたり、なんかいかにも朝日らしいというか。拘る部分はそこかよ(苦笑)。
  • 【コラム】5000年VS60年(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    大韓民国が誕生したわずか60年前の時点でも、われわれには主権在民の概念さえなかった。そのような国が「キャンドル集会」のように、今や国民の一人一人が主権者であるかのように憲法第1条を口にし、「過剰主権」の世の中といえるほどに急成長した。実に大きな変化と言わざるを得ない。他国では数世紀をかけて通過してきたプロセスを、われわれはわずか60年余りで「封建体制の副産物にすぎなかった臣民から抜け出し、社会的能力を身に付けて自分の運命を自らが決め、主権者として決定を下す近代的概念を持つ国民へと新しく生まれ変わった」(キム・ヨンホ著『建国60年の再認識』)ということだ。 何がこのようなことを可能にしたのだろうか。多くの学者がさまざまな意見を提示しているが、われわれの発展のプロセスを一言で言えば、「中国と日の影響下から抜け出し、米国を通じて民主主義を学んで世界へ飛び出すことができるようになったから」とい

    monish_adamay
    monish_adamay 2008/08/12
    残念ながら彼の視点は、マクロを感情的・短絡的に解釈してミクロでの現在進行形な社会や文化の変容に全く付いていけてないお年寄りの妄言に読める。日本も韓国も同じようなもんなんだなあ。
  • 1