タグ

ブックマーク / yukoba.hatenablog.jp (16)

  • 福島県飯舘村は屋内退避させるべきか否か - yukobaのブログ

    ソフトバンクの孫正義さんが、Twitterで、政府の出している避難指示に関して、http://twitter.com/masason/status/51832607117295616 以下のように書いていて、この問題についてです。 政府は飯舘村や南相馬市に明確な避難命令を出すべき。RT @mryoshi55: 政府が中途半端なことをするから、ここ米沢の避難所から飯館村や南相馬市に戻る避難者が今日出てきた、今はまだ止めた方が良いと思う http://twitter.com/masason/status/51836389716795392 「直ちに問題無し」「避難命令拡大不要」を連呼する政治家や学者は自らの家族がそこにいても避難させないのだろうか? @dunce_jp @masason: 政府は飯舘村や南相馬市に明確な避難命令を出すべき。 僕は、政治哲学として、「平時に決めた緊急時マニュアルは

    福島県飯舘村は屋内退避させるべきか否か - yukobaのブログ
  • JavaScriptでソフトウェアの正しさを数学的厳密に証明してみた - yukobaのブログ

    現在、Shibuya.js が開催中です!Ustream で http://www.ustream.tv/channel/shibuyajs にて放送されています。これから、このブログの内容をしゃべります! 今回「テスト」がテーマなうえ、Shibuya.js は「役に立つ話担当」「ネタ担当」に分かれていて、僕は「ネタ担当」なんですが(笑)、いつも通りネタです。でも、遠い未来の役立つネタです! きっかけは、id:t-wada さんに、GUIの自動テスト関係の質問をしたら、凄くいいことを教えてもらいました。 全てのテストはサンプリングテストである (少し表現違ったらごめんなさい)話の流れで、部屋を移動しなくていけなくて、たしか、それしか話ができなかったのですが、要するに、サンプリングテストである以上、全ての入力パターンをテストすることは不可能であり、できることは、限られたコストの中で、効率よく

    JavaScriptでソフトウェアの正しさを数学的厳密に証明してみた - yukobaのブログ
  • ARM vs Intelの未来の展望 - yukobaのブログ

    ARMはスマートフォン・携帯電話で広く使われていますが、クロック周波数の割に微妙にIntelのCPUよりも遅く、なんでなのかなーということで調べてみました。 まず、http://www.coremark.org/benchmark/index.php のベンチマークの結果から、色々数字があり、すごく悩みながら信用できそうな数字を拾ってみました。 1コア当たりの性能 名称 性能 備考 ARM Cortex-A8 600Mhz 2.035/MHz Cortex-A8は2010年のスマートフォンの主流 NVIDIA Tegra 250 1GHz 2.646/MHz Cortex-A9は2011年のスマートフォンの主流かな? Intel Core2 Duo 1596MHz 3.205/MHz Intel Core i5-650 3200MHz 3.244/MHz このように、クロック当たりの性能が

    ARM vs Intelの未来の展望 - yukobaのブログ
  • Java MIDP 実装 on HTML5 and Flash@Firefox Developers Conference 2010 - yukobaのブログ

    English今日は、Shibuya.js のイベントの一環として、Firefox Developers Conference 2010 で、「Java MIDP implementation on HTML5 and Flash」というタイトルでしゃべらせていただきました。 jQuery の作者の John Resig さんなど外国の方がいらした関係で、スライドがすべて英語です。 最近、携帯電話 の Java の MIDP の処理系を HTML5 および Flash で実装しています。それのプレゼンです。 http://orto-app.com/ でαバージョンを公開しましたので、よかったらご覧ください。IE8でみると、Flashで動きます。全体として、だいぶ、バグが多いのです。ごめんなさい。(画面転送が半分くらいのアプリでしか動いていません)。アプリももっといろいろ動くようにしたいです

    Java MIDP 実装 on HTML5 and Flash@Firefox Developers Conference 2010 - yukobaのブログ
    monjudoh
    monjudoh 2010/11/22
    すごい『 1. MIDP の処理系。Java class ファイル → JavaScript, ActionScript のコンパイラ 2. MIDP の画面転送』
  • スマートフォンのJavaScriptのベンチマークのまとめ - yukobaのブログ

    スマートフォン向けのIntel Atom Z600 1.5GHzのベンチマークが発表になっていますが、驚異的な速さですね!iPadよりも5倍近く速いそうです。2010年末〜2011年前半くらいに出るそうです。Performance: Moorestown Rocks? - Intel Unveils Moorestown and the Atom Z600, The Fastest Smartphone Platform?。 Android 2.2も速いし、もう、ムーアの法則というレベルではなく、毎年3倍くらい速くなっています。2009年のiPhone 3GSはSunSpiderで17secでしたが、2010年のAndroid 2.2は6sec、2011年のIntel Atom Z600 1.5GHzは2sec…。 というわけで、スマートフォンやパソコンの SunSpider のベンチマー

    スマートフォンのJavaScriptのベンチマークのまとめ - yukobaのブログ
    monjudoh
    monjudoh 2010/06/08
    SunSpider。iPad + iOS3.2でPentium4 3.2GHz+IE8より若干遅い程度。
  • スマートフォンのcanvasタグのバグのまとめ - yukobaのブログ

    ほとんどのスマートフォンのウェブブラウザはcanvasタグに対応していますが、バグだらけです。以下、色々な環境で試したバグのまとめです。 iPhone OS 3.1 このバグは iOS 4 では、直っています。 iPhone OS 3.1 では、fillText() などの文字列描画系がバグっています。画面が上下反転して、フォントなども反映しません。お持ちの方は 実際のサンプル - fillText() メソッド - Canvasリファレンス - HTML5.JP でお試しください。おかしな位置に文字が表示されます。このバグは、iPod touch、iPhone 全てで発生します。 まもなく、iPhone OS 3.2 が出ますが、直っていることを強く祈ります! Android 2.1 このバグはAndroid 2.2では、直っています。 Android 2.0, 2.1が、一番ひどいです

    スマートフォンのcanvasタグのバグのまとめ - yukobaのブログ
  • ベンチマーク for canvasタグとcanvas on Flash 2010 - yukobaのブログ

    追記:canvasタグを8倍高速化する方法&FlashCanvasが4倍速くなった - yukobaのブログも合わせてご覧ください。 最近、canvasタグを利用したアプリの高速化に励んでいます。何か良いベンチマークはないかなと思い探していたら、「CanvasのdrawImageのベンチマーク - yukobaのブログ」からリンクを張ってあるベンチマークに行き当たり、最初、「へぇ〜こんなの作った人がいたんだ」とか思って、ドメインをよく見たら1年半前の自分でした orz というわけで、それの2010年バージョン。パワーアップします。 まず、最近、FlashCanvas Pro と uuCanvas.js というcanvasタグをFlash上で使えるようにする、非常に良いライブラリが出ました。古典的には、VML on IEを使ったライブラリが有名なのですが、スピードが遅い上、全てのAPIをサポ

    ベンチマーク for canvasタグとcanvas on Flash 2010 - yukobaのブログ
  • 汎用的にcurrentTarget,target,pageX,pageYをJavaScriptのイベントでとる方法 - yukobaのブログ

    何度やっても忘れてしまうので、自分へのメモ。JavaScriptはIEだけ、イベントが特殊なので、汎用的に扱うための方法。今、僕が欲しいのは、currentTarget, target, pageX, pageYの4つです。何かの参考にどうぞ。IEは5以降に対応してます。Firefox 3.6, Chrome 4, Safari 4, Opera 10で確認。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <head><script type="text/javascript"> window.onload = function() { document.getElementById("a").onclick = fu

    汎用的にcurrentTarget,target,pageX,pageYをJavaScriptのイベントでとる方法 - yukobaのブログ
  • Amazon EC2を高速化する方法 - yukobaのブログ

    Amazon EC2 に High-CPU Extra Large Instance (c1.xlarge) というのがありまして、8コアのCPUと7GBのメモリを持っています。CPUは Intel Quad Core Xeon が2つ載っているものが多いそうです。 しかし、こいつがくせ者で、http://developer.amazonwebservices.com/connect/thread.jspa?messageID=116855 でも、取り上げられていますが、いまいち速くならない! top コマンドで、1を押すと、各コアのCPUの使用状況が見れるのですが、2〜4コアしか使ってくれません。しかも、使用コア数は、動的に変化します。いろいろ試して発見したのですが、nice -n -20 を使って、プロセスのプライオリティをあげると、6〜8コア(だいたい8コア)を使ってくれて、期待通り

    Amazon EC2を高速化する方法 - yukobaのブログ
  • CanvasのdrawImageのベンチマーク - yukobaの日記

    HTML5の<canvas>のdrawImageのベンチマーク結果。物凄い差だ。 ブラウザ 合計時間 1回平均 Safari 3.1.2 257ms 0.143ms Opera 9.5 1132ms 0.629ms Firefox 3.0 1589ms 0.883ms iPod touch 2795ms 1.553ms ExplorerCanvas 0002 - IE7 4123ms 2.290ms OSはWindows XP、CPUはPentiumM 1.2GHz(シングルコア)です。 ベンチマークは http://accelart.jp/blog/CanvasBench/CanvasBench.html の自作。1800回 drawImage を呼び出しています。

    CanvasのdrawImageのベンチマーク - yukobaの日記
    monjudoh
    monjudoh 2008/07/16
    Safariがめちゃくちゃ速い。IE7はネイティブ実装じゃないからダントツで遅くてもしょうがない。
  • 最速のJavaScriptエンジン - yukobaのブログ

    ブラウザが色々新しくなったので、HotRuby - Ruby on JavaScript and Flash のベンチマークを更新しました。 Safari(WebKit)も、Cameron ZwarichさんらがJavaScriptCoreのVM版を作り、高速化したそうなので、一緒に含めてみました。 ブラウザ HotRuby Benchmark SunSpider 0.9 Firefox 3 3.636 sec 7.0806 sec WebKit(Safari) r34603 with SquirrelFish 4.368 sec 6.2248 sec Opera 9.50 4.679 sec 11.5756 sec Internet Explorer 7 43 sec位 106.3862 sec OSはWindows XPで、CPUは Pentium-M 1.2GHz です。 史上最速の

    最速のJavaScriptエンジン - yukobaのブログ
  • Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaのブログ

    English blog Dokan(Windows版FUSE) が、昨日、オープンソース(LGPL)になりました! http://decas-dev.net/2008/05/26/open-source-dokan-library-032-released/ FUSE とは、File system in User space の事で、通常はファイルシステムを作るには、カーネルモードで開発しなくてなならないのですが、ファイルシステムへのアクセスがあった際に、カーネルモードからユーザーモードにコールバックすることにより、ユーザーモードのアプリとして、ファイルシステムを作ることを可能にするライブラリのことです。FUSE があることにより、ファイルシステムの作成は劇的に楽になります。 LinuxMacOSX の FUSE はあるのですが、Windows 版の FUSE はオープンソース版が

    Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaのブログ
    monjudoh
    monjudoh 2008/05/29
    『FUSE とは(中略)ユーザーモードのアプリとして、ファイルシステムを作ることを可能にするライブラリのことです。FUSE があることにより、ファイルシステムの作成は劇的に楽になります。』
  • Scala, JavaScript, Java の違い - yukobaのブログ

    ScalaJavaScript はありとあらゆる事が対極なので、面白いです。 Scala はたくさん型(クラス)を作ることが推奨されている言語です。型は1行で簡単に作れるし、型のパターンマッチングの機能をはじめとして、型に関する機能が充実しています。ちょっとでも何か違う時は型を作り、複雑な問題は型を変えることで、より小さな簡単な問題に分割していきます。他の言語では、メンバ変数に対する if 文で書くような箇所も、型のパターンマッチングを使うと吉です。 それに対して、JavaScript はあまり型を作らずに、どんどん相乗りして行く方が、僕の経験から言うとベターです。{} で簡単にオブジェクトを作れてしまいますし、僕は結構、{type:"Hoge"} という感じで type というメンバ変数を使って、型に相当する物を識別しています。コーディングしている最中に型の問題を先送りにすることに

    Scala, JavaScript, Java の違い - yukobaのブログ
    monjudoh
    monjudoh 2008/02/12
    『Scala はたくさん型(クラス)を作ることが推奨されている』『現状では、平均20行につき1クラス作っています。』『静的型付け関数型言語全般の性質ではないかと想像しています。』こういう言語があるんだ
  • Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaの日記

    前回の Scheme Hackathon の時に、次は "Haskell Hackathon" やりたいね、という話が出ました。はっきり言って、僕は、「Haskell ぽか〜ん」の人です。モナドがわかりません。Scheme は実装することで、少し理解しました。きっと、Haskell も処理系作ったら、理解できるのではないかと期待しています!(おぃ というわけで、Haskell Hackathonは「12時間で Haskell の処理系を実装しよう!」というイベントです。 詳細はこんな感じ。 参加者全員、Haskell の処理系実装! 会場は、関東、関西、名古屋です。Ustream か Skype Video などで会場をつなぎます。関東は、サイボウズ・ラボ、関西は株式会社グッディ、名古屋は来栖川電算です。 時間は、3/1土曜日のAM11時〜PM11時です。 実装言語は、不問。僕の経験から言

    Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaの日記
    monjudoh
    monjudoh 2008/01/21
    楽しそうだけど敷居が高そうだ。
  • Scheme on JavaScript 作りました - yukobaのブログ

    昨日は、1000speakers の第1回のイベントがありました。1次会は Ustream にて参加し、2次会から現地で参加しました。 2次会でSICP読書会の話で盛り上がり、水曜日の読書会に参加しようと言うことになり、amachang など数名の方々に色々と Scheme の書き方を教えてもらいました。 3次会が楽しかったです!23:30頃からサイボウズラボにて3次会が始まったんですが、僕が、せっかく教えて頂いたので、Scheme の実装を JavaScript で始めたら、西尾くん(id:nishiohirokazu)と id:amachang が参加し始め、実装大会となりました。 その5時間の成果が、http://goldenscheme.accelart.jp/ です。 全員、基文法は実装できました!! 処理系を実装するに当たり、言語を問わず、一般論として、難しいのは2カ所です。

    Scheme on JavaScript 作りました - yukobaのブログ
    monjudoh
    monjudoh 2008/01/21
    ソースを読もう
  • OreScript時代の幕開け - yukobaの日記

    先日、MozillaでECMAScript(JavaScript)の仕様を作っているJohn Resigさんが来日しました。 その際、1時間ほどのQ&Aの司会と、ライトニングトークでの発表を私させていたただきました。 その際、基調講演をしてくださった、etoさん(http://eto.com/d/PresenForJohnResig.html)のコメント。 こないだのJohn Resigによる講演の後に一緒に飲んだんですけど, その席で聞いた話がすんごく面白かったな. いろいろ面白かったんだけど,特にjquery2が面白かった. http://ejohn.org/apps/jquery2/ このURLなんですけど,コードはこんな感じ. <script src="http://jquery.com/src/latest/"></script> <script src="parse.js"><

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記
    monjudoh
    monjudoh 2007/11/09
    勝手に導入したScriptタグの中身をパースして~ on JavaScriptにしてしまう。理論上これでどんな言語でもブラウザで使える。
  • 1