タグ

ブックマーク / www.zakzak.co.jp (65)

  • 【お金は知っている】「脱デフレは困難」不都合な事実に目を背ける御用学者と日経新聞

    消費税増税でもデフレから脱出できると、政府・日銀、御用学者やメディア主流派は言い続ける。財務官僚は「消費税増税すれば国債相場も株価も安定する」と安倍晋三首相を説き伏せた。 日銀も黒田東彦(はるひこ)総裁が、増税した場合の景気悪化には「金融政策で対応できる」と約束した。日経新聞は連日のように紙面で景気の好転や上場企業の収益回復を喧伝している。増税を推進、または支持してきた自身の判断を正しいと信じたいという心理が明らかに作用し、不都合な事実には目を背ける傾向がある。 彼らが最も見たくないのは市場反応である。 増税決定後、国内外の市場アナリストから聞こえてくるのは、脱デフレの見通し難である。財務省に近い有力エコノミストが10月初旬、米欧の市場関係者の多くから、「増税という緊縮財政によるデフレ懸念」を指摘されて、衝撃を受けていたことは、欄でも指摘した。 増税はただちに国内総生産(GDP)の6割を

    【お金は知っている】「脱デフレは困難」不都合な事実に目を背ける御用学者と日経新聞
    montayoo_63
    montayoo_63 2013/11/10
    “ もとより、薬のネット販売や農地の大企業への開放など個別の規制緩和がただちに経済成長に結びつくはずはない。むしろ当面は中小の薬局が経営難に陥りかねないし、”
  • 自民幹部、“小泉発言”に戦々恐々…責任押し付け合い 元側近・飯島氏は批判 - 政治・社会 - ZAKZAK

    montayoo_63
    montayoo_63 2013/11/09
    小泉発言について「小泉氏の感性で、それでいいのではないか」といいながら、「ただ、国の指導者は全体像を見てやっていかないといけない」「ドイツやスペインは(太陽光発電の)負担を上乗せして困っている。
  • 消費税増税で「1円刻み」導入めぐり鉄道運賃真っ二つ 首都圏前向きも地方は見送りへ - 政治・社会 - ZAKZAK

    ■お得ICカード  鉄道運賃は1つという概念が初めて崩れる-。来年4月の消費税率8%への引き上げに伴い、カード型IC乗車券に増税分を1円刻みで反映させるかどうか、鉄道事業者の対応が真っ二つに割れている。首都圏では導入に前向きだが、他の地域はカード普及率が低く、見送る構えだ。駅の券売機とカードの価格が異なる「二重運賃」にも反発は強い。一体どうなるのか。  過去の増税では10円未満を切り上げたり切り下げたりし、運賃は10円単位で設定された。だが集積回路(IC)のチップを埋め込み、膨大な情報を記録できるカードの登場で、増税分を1円刻みで正確に反映した設定ができるようになった。  国土交通省は10月29日、1円刻みを認めると発表。指針ではカードが券売機と同額か安くなるよう促し、切符よりカードの方がお得になる見通しとなった。JR東日の一ノ瀬俊郎常務は同日の会見で「国交省の指針の方向で1円単位の運賃

    montayoo_63
    montayoo_63 2013/11/02
    東京方面から西へ向かうと、隣り合う駅でも東海側の方が安くなる場合があり、JR東海は「公平さに欠けないよう両社で話し合いたい」とする。
  • 日本また改善 中国、韓国とは信頼度で差 世界破綻確率ランキング  - ZAKZAK

    2013.10.21更新 蜜月の中韓首脳。破綻確率も似た水準だ(共同) 世界各国・地域の財政リスクを示す「破綻確率ランキング」の最新版(9月末時点)が発表された。日は破綻確率の改善が続き、低リスクの上位から数えて19位をキープした。一方、中国韓国は、破綻確率が急上昇した前回からは持ち直したものの、市場における日との信頼度の差は歴然としている。 いわゆる「破綻確率」は、国債の債務不履行(デフォルト)リスクを示す「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」の数値に基づき、5年以内にデフォルトする確率をはじき出したもの。一般に、その国のデフォルトを意識する投資家が多いほど、破綻確率やCDSは上昇する。 金融情報サービスの米S&PキャピタルIQが世界72カ国・地域の9月末時点の破綻確率とCDSをまとめたところ、日の破綻確率は5・21%と、6月末時点の6・2%からさらに改善。破綻確率ランク

  • 【世界を斬る】指導力欠くオバマ大統領、国際社会で孤立化加速 残り3年もの任期

    米政府の破綻危機は、かたくなに共和党と話し合うことを拒否してきたオバマ大統領が態度を軟化させたことで、なんとか回避される見通しとなってきた。だが、米国の財政と政治の危機は依然として続いている。 「オバマ氏には指導力というものが全くない。史上最低の大統領になりそうだが、おそろしいことに、彼の任期はまだ3年もある」 友人ジャーナリストがこう言っていた。最近のAP通信の世論調査でも、財政問題についてオバマ氏のやり方を支持しているのは米国民のわずか32%、政府の運営の仕方を支持している国民も21%しかいない。 オバマ氏は政府閉鎖以来、口を開く度に共和党を非難している。 「米国三権の一つ議会の半分の下院の、そのまた半分の共和党がイデオロギーをふりかざして米国民を苦しめている」 オバマ氏はこう言って、政治の混乱の責任をすべて共和党保守派ティーパーティーにおしつけている。リベラル派の多い大手東部マスコミ

    【世界を斬る】指導力欠くオバマ大統領、国際社会で孤立化加速 残り3年もの任期
    montayoo_63
    montayoo_63 2013/10/18
    「オバマ氏には指導力というものが全くない。史上最低の大統領になりそうだが、おそろしいことに、彼の任期はまだ3年もある」
  • 【日本の解き方】バーナンキ議長“豹変”とはやし立てる市場関係者の身勝手 - 政治・社会 - ZAKZAK

    米FRB(連邦準備制度理事会)は18日、市場の事前の予想を覆して量的緩和縮小を見送った。米国金融政策の「出口」について、多くの市場関係者は証券購入額の段階的な縮小を決めると思っていたようだ。  筆者には、どうして出口なのかさっぱりわからなかった。約3カ月前のコラムでも「出口戦略が具体化されるには少し時間を要すると思われる」と書いた。  ところが、市場関係者は“バーナンキ議長の発言の真意はこうだ”とか、筆者には無理筋と思われる解釈をしたり、発言の一部だけを取り上げて“出口は近い”とはやし立ててきた。  FRBは6・5%の失業率と2%の消費者物価上昇率を量的緩和の出口条件としてすでに提示している。9月上旬に発表された8月雇用統計の新規雇用者数などをみても、とても金融引き締めを正当化できないのは明らかだと思うが、どうも市場関係者はデータを見ないで、思惑だけを話していたようだ。  市場関係者にと

  • バレ、日本新記録まであと3本 “聖域”本当の価値は? 野球解析家・道作氏 - ZAKZAK

  • 【お金は知っている】シリア危機でバラされた「日本国債暴落説」のウソ 実は米国債の方が不安

    「シリア危機」が伝えられると、世界の投資家は「比較的安全資産だとみられる日国債」に「質への投資」が進んでいる(日経新聞朝刊8月29日付)。おやおや、日経、朝日新聞など全国紙は、日の政府債務は世界最悪水準で、予定通り消費増税しなければ国債は暴落する恐れがある、と盛んに喧伝してきたのに、いったいどっちが当なんだい? 日経に代わって、拙論が答えよう。日国債は暴落不安などない。財務省やそのお先棒を担ぐメディアにだまされないのが、マーケットなのだ。 財務省が国民をだます常套(じょうとう)手段が、「国の借金」なるもので、その残高が6月末時点で国民1人当たり792万円の借金を背負っていることになる、と発表している。国債の大部分の保有者は日の金融機関であり、そこに資金を預けているのは国民である。つまり、債権者のはずの国民を債務者にすり替え、しかも、増税を受け入れてもっと税金を払ってこの借金を返し

    【お金は知っている】シリア危機でバラされた「日本国債暴落説」のウソ 実は米国債の方が不安
  • 【政局考】(1)菅義偉官房長官 「親分」の存在感で党内基盤着々 課題は政局勘?  - ZAKZAK

  • 【お金は知っている】「消費増税は国際公約」という欺瞞 緊縮財政を優先するのは倒錯だ

    麻生太郎財務相が消費増税への前のめり発言を繰り返している。副総理でもある麻生財務相は安倍晋三首相の「盟友」でもあるから、その発言は安倍首相の意向に全く反するとは考えにくいと市場関係者はみる。だから、市場では「消費増税はもはや織り込み済み」となって、円と国債が買われ、株価が下がり気味になるのが、最近の姿だ。消費増税不可避モードの円高・株安は明らかに、増税後の日のマーケットの低迷をまるでジプシー占いの水晶玉のように映し出している。 いったい、財務官僚、それにくみする主流メディアは消費増税で脱デフレに失敗したとき、責任をとる覚悟があるか、どうか。実は、権力者・エリートたちの無責任さこそが、安倍首相の言う「戦後レジーム」の副産物である。政策を間違えても、「無謬」の理屈付けに徹する財務官僚、その理屈付けに手を貸す御用経済学者の数々、御用経済学者の言説を重用し続ける日経新聞など主流派メディア、そして

    【お金は知っている】「消費増税は国際公約」という欺瞞 緊縮財政を優先するのは倒錯だ
  • 【経済裏読み】やはり嫌われ孤立していく中国と韓国…英BBC国家イメージ調査

    英国放送協会(BBC)の海外向け放送「BBCワールドサービス」は、各国が世界に与える影響が良いか悪いかを聴く調査を行い、インターネットなどで公開している。いわば国家のイメージ調査で、日は例年、好感度上位組だ。ところが2013年調査で、日は前年の1位から4位に転落。中国韓国との足の引っ張り合いや、安倍晋三政権の経済政策・アベノミクスが理由のようだが、それでも4位にとどまったのは、日の信頼の高さを示している。 ■足を引っ張られても4位 2005年に始まった国際世論調査で、BBCワールドサービスが企画し、カナダの民間調査会社グローブスキャンなどが実施。各国報道機関の協力で、昨年12月から今年4月の間、25カ国の約2万6千人を対象に、17の国・地域に対する印象を電話や対面で調べた。 総合結果で、日が「世界に良い影響を与えている」とした評価は51%と前年から7ポイント減少し、「悪い影響」は

    【経済裏読み】やはり嫌われ孤立していく中国と韓国…英BBC国家イメージ調査
  • 【お金は知っている】中韓苦境は自業自得だ 量的緩和の縮小で新興国パニック!

    先週、モスクワで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、米国をはじめ先進国側の金融の量的緩和政策の縮小に伴う新興国などへのインパクトが議題の1つになった。 日の周辺国では、中国韓国の金融市場が不安定になり、中国は先の米中戦略・経済対話で「(米国の量的緩和縮小は)高い失業率を考えれば時期尚早」だと、居丈高にクレームをつけたほど、困惑している。 中国の場合は、ドル資金流入位の金融システムを固持しているために、ドルが入ってこなくなると人民元を発行できなくなる。金利を引き上げて外貨をつなぎ止めようとすると不動産バブルは崩壊し、金融機関は一挙に100兆円以上の不良債権を抱える羽目になる。 他方、リーマン・ショック後のウォン安政策で日企業からシェアを奪ってきた韓国はアベノミクスによる円高是正のあおりも加わって、株価が下落し、外資が株式市場から逃げ出し始めている。 韓国もま

    【お金は知っている】中韓苦境は自業自得だ 量的緩和の縮小で新興国パニック!
  • 中韓、財政破綻リスク急上昇 経済失速で「確率」悪化 日本は… (1/3ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    中韓経済の破綻リスクに世界の市場関係者が警戒を強めている。世界各国・地域の財政リスクを示す「破綻確率ランキング」の最新版(6月末時点)で、日は低リスクの上位19位と、前回(3月末時点)の20位からランクを上げた。市場関係者が日国債を「安全資産」ととらえる状況が確固たるものとなった一方、中国の破綻確率上昇率は世界最悪で、ついに10%を突破した。そして韓国の破綻リスクも高まっている。  いわゆる「破綻確率」は、国債の債務不履行(デフォルト)リスクを示す「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」の数値に基づき、5年以内にデフォルトする確率をはじき出したもの。デフォルトを意識する投資家が多いほど破綻確率も上昇する。ランキングは四半期ごとに発表される。  金融情報サービスの米S&PキャピタルIQが世界70の国・地域の6月末時点の破綻確率についてまとめたところ、日の破綻確率は6・2%と、3月

  • 【日本の解き方】好都合なデータだけ強調する市場関係者には要注意 バーナンキ発言に右往左往 - ZAKZAK

  • 労働組合の「民主離れ」が止まらない! 電力総連「菅元首相がいる限りは…」

    民主党最強の集票マシンとして4年前の政権交代の原動力となった労働組合の「民主離れ」が止まらない。3年4カ月の民主党政権がまったく期待に応えないどころか、内政も外交もボロボロだっただけに組合員に無理に民主党支持を求めれば、逆に「組合離れ」を招きかねないからだ。「頼みの綱」にも見放された民主党はどこへ漂流していくのか-。(田中一世) 「働くみなさんが日経済を支えてきたことに深く感謝しています。UAゼンセンの応援団として一生懸命働かせていただきたいんです!」 福岡選挙区(改選2)の民主新人、野田国義氏(55)は7日、福岡市内の貸ホールで深々と頭を下げたが、聴衆約250人は気のない拍手。それもそのはず、会合はUAゼンセンの組織内候補、川合孝典氏(49)=比例代表=の決起集会だったからだ。 代わって川合氏があいさつに立ち「私はみなさんの思いを胸に6年間仕事をしてきました。60歳以上の雇用義務化など

    労働組合の「民主離れ」が止まらない! 電力総連「菅元首相がいる限りは…」
  • 【日本の解き方】中国の乱暴な「影の銀行」潰し 日本のバブル崩壊に学ぶべき

    2008年のリーマン・ショックの原因としてシャドー・バンキング(影の銀行)の急速な拡大があったことが指摘されている。証券化手法によってサブプライム住宅ローンのリスクが見えなくなって、それが一気に顕在化した。このため、シャドー・バンキングをどのように規制監督するかが世界の金融監督者間の問題だった。 シャドー・バンキングは「ノンバンクによる信用仲介システムのうち、システミック・リスクおよび(または)規制格差(regulatory arbitrage)の懸念をもたらすもの」と定義されている。具体的には(1)住宅関連のモーゲージブローカー(2)ファイナンス会社(3)資産担保証券の発行者(4)資産担保コマーシャルペーパーの発行者(5)銀行の連結対象の投資子会社(6)マネー・マーケット・ファンド(7)ノンバンク(8)ヘッジファンド(9)デリバティブ商品会社(10)銀行持ち株会社等で構成される。これらに

    【日本の解き方】中国の乱暴な「影の銀行」潰し 日本のバブル崩壊に学ぶべき
  • 【日本の解き方】米経済は7~9月から回復 日本株を中長期的に後押し バーナンキ発言を読み解く  - ZAKZAK

  • 【日本の解き方】住宅ローン金利上昇にはしゃぐ視野狭い報道にダマされるな  - ZAKZAK

  • 米外交専門誌「安倍首相は大宰相の可能性」 オバマ政権内には懸念も… - ZAKZAK

  • 桑田真澄の解説が人気急上昇!若い解説者が支持される理由 - ZAKZAK

    セ・リーグは巨人が早くも独走態勢。パ・リーグも西武が頭一つ飛び出し序盤戦を終えた。 「巨人? 好きなように走ったらええねん。20ゲーム差ぐらいあけて1位になって、2位のタイガースにクライマックスで負ける。この図式が最高や!」 勝っても負けてもトラファンはたくましい。 さて、「よもやま話」。つい先日、ある女性プロ野球ファンから「評論家と解説者ってどこが違うの?」と質問された。なるほど素朴な疑問だ。実はこの2つ質は同じ。有名プロ野球選手は引退するとコーチとして球団に残らない人はほとんど、新聞社や放送局など“メディアの人”になる。その呼称が新聞社の場合が「評論家」であり放送局では「解説者」となる。 ひと昔前まで新聞社のほとんどの「評論家」は放送局とも契約を交わしており「解説者」という両方の肩書も持っていたが、最近はBS放送、CS放送での野球中継が増え、「解説者」単独の人たちが一気に増えた。 で