タグ

2007年5月29日のブックマーク (18件)

  • 3ToheiLog: ライアーゲームの構造(2)

    ライアーゲームの構造(2) ライアーゲームの構造(1) からの続き。 ここまでのまとめ: ・「システム的な強者」の物語として、弱肉強ゲームのストーリが作られている。 ・「共感者」の存在によって、視聴者は物語に入り込みやすく、まったりとした舌触りになる。 ビジネス・コンサルタントと、「弱者」洗脳技術 さて、主張したい点に戻ろう。 このライアーゲームのように、「システム的な強者」に「共感者からの観点」を付加した物語スタイルは、とても「ビジネス・コンサルタント」のリップサービスと同じ構造になっているということだ。 端的に(やや悪質な)ビジネス・コンサルのテクニックを書くと: ・ あなたは世界のイカサマに騙されています。 ・ でも、私がこっそりと、その秘密をアナタにだけ教えてあげます。 ・ そう、やられたことはやり返してやりましょう。 ・ そして、他の騙されている人も仲間にして救っ

    moondriver
    moondriver 2007/05/29
    ”陰謀史観というのは、「騙されていた私たち」というモデルを作ることで、退屈な世界を「策謀と暴露、そして復讐」というドラマ仕立てのストーリに変えてしまうというエンターテインメントです”
  • 3ToheiLog: ライアーゲームの構造(1)

    ライアーゲームの構造(1) 見てる人も多いと思いますが、 LierGameというマンガが、土曜11時ごろから「ライアーゲーム」としてドラマ化されている 。 マンガの方はドラマ化される前に、ある友人から薦められたので知ったのですが、容赦なくパズル化された筋書きは私のようにミステリーマニアには確かに面白い。そして、それをドラマにしたときの手腕もまたちょっと面白い。 ビジネス社会でいう「コンサルタント」という人種のゲームを見ているようだ。 まずはゲームのルールから・・・ 知らない人にも判るように大雑把に言うと、基的に、この話は 1・毎回変則的なゲームが与えられる。 2・ルールに隠されたイカサマっぽい『必勝法』がある。 3・「敵」は、このイカサマっぽい『必勝法』を使っている。 4・イカサマを見破って逆手に取る『攻略法』で主人公が勝利する。 結局は、「ゲームの理屈で勝ったもんの勝ち」とい

    moondriver
    moondriver 2007/05/29
    ”言い換えれば「自閉症的なゲームおたく野郎の世界」。さらに言い換えれば、アンチムラ社会でスーパーモヒカン族のゲーム” マンチキンといういい言葉があるのに。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): ついに、取引メールでデコメを使う奴が出現

    仕事してて腹の立つことのひとつに、それなりに重要な業務連絡をmixiメッセージで送る馬鹿が後を絶たない、というのがある。当にこの手の馬鹿は絶滅してもらいたいと思う。あくまで水面下の話ならともかく、エビデンスを残したい事案でmixiメッセージって、いったい何を考えているのだろう。勤め先に知られたくないという理由でmixiメッセージを使うというのは分からんでもないが、普段やりとりしない相手からmixiメッセージが届いて「?」とか思ってたら、表題が「基合意書ドラフト内容の変更願い」とか堂々と書かれていて、中身が細かく契約内容についてのあれこれだったときは発狂しそうである。 しかし、昨今はそれを上回る恐るべき事案が発生してしまった。mixiで、モバゲーで、スタビで、キラキラ★素材などのデコメを文書の中に敢然と挿入して送付してくる馬鹿の出現である。このままでは日が危ない。どう考えても知能指数二

    切込隊長BLOG(ブログ): ついに、取引メールでデコメを使う奴が出現
    moondriver
    moondriver 2007/05/29
    ”事業計画書にキターとかAA入れてる馬鹿が出資を求めてきてキレて以降、久しぶりの不愉快加減である” 腹痛ぇw
  • 切込隊長BLOG(ブログ) : 今日は悲しい日だな

    仕事をする気になれないので駄文を書く。なぜ仕事をする気になれないかというと、給料日だからだ。社員にとってはお金が入る日だが、会社にとってはお金が出る日である。経営者として、帳尻を合わせる守護神として、どうしても目頭に熱いものを感じずにはいられない。 前に週刊誌の連載で「給料日は経営者にとって金が出て逝く日であり厄日であって、嬉しそうにその後のレジャーを想像しわくわくしている社員の顔を見るとイラつく」という記事を寄稿したところ、読者から抗議されたことがある。何を言う。外を見てみろ、世にあるすべての経営者の意を汲んで大雨が雷と共に降り注いでいるではないか。毎月、25日なんてなければいいのにと素で思う。といって、25日が休日と重なって支払日が24日とか、下手すると23日になったりすると半狂乱になるわけである。 そのぐらい、給料日というのは仕入れ決済日などと並んで嫌なのであって、別に給料払ったとこ

    切込隊長BLOG(ブログ) : 今日は悲しい日だな
    moondriver
    moondriver 2007/05/29
    ”「給料日は経営者にとって金が出て逝く日であり厄日であって、嬉しそうにその後のレジャーを想像しわくわくしている社員の顔を見るとイラつく」という記事を寄稿したところ、読者から抗議” 笑った。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): セカンドライフは使えるかもしれない

    ちょっと思い直した。 いまセカンドライフでくだらないことをやると、もれなく国際ニュースに取り上げてもらえるようであることに気づいた。最近ではレイプ事件も発生してるそうじゃないか。ちょっと見直したぜ、セカンドライフ。 さっき友人がメールを送ってきて、日産の建物前で「減収減益おめでとう」とか「ゴーンは眉毛を剃れ」などといったプリントをしたTシャツを着て記念スクリーンショットを撮ってる画像が添付されていたんである。どうみても営業妨害です。当にありがとうございました。 しかし、これは政治的には使えるのではないだろうか。勝手に中国大使館を建設し、江沢民や胡錦濤の肖像画を掲げておいて、表示クオリティを下げた大量のPCを使ったりネットで有志を募ったりしてサクラをアホほど動員し「中国バーカ」とか「民主主義万歳」とか世界中の人たちが中国に対してデモりたいときに使う聖地を用意するのである。 天安門広場前がカ

    切込隊長BLOG(ブログ): セカンドライフは使えるかもしれない
  • NaokiTakahashiの日記 - 追記。釣られちゃった済みません&判決文に当たろう

    moondriver
    moondriver 2007/05/29
    帆場さん(パトレイバー)思い出した。
  • 外来の待ち時間を減らす方法 - NATROMのブログ

    イキナリ私の答えを言っちゃうと、1)コストをかける、2)アクセス制限、3)医療の質をあきらめるのうち、どれか好きなのを選んでくれ、ということになる。局地的には4)無駄を省いて工夫でなんとかする、という答えもあるかもしれない。無駄を省くには、まずそこに無駄がなくちゃいけないのだけれども、日の医療は国際的にはコストパフォーマンスは良好であることを忘れないようにしよう。局地的にはともかく、マクロでみたら日の医療は無駄の少ないほうである。「日の医療は高コスト体質」などと言っている人たちの真の目的がどこにあるのか気を付けたほういい。 このエントリーを書くきっかけは、待ち時間問題について、id:shinpei02さんからトラックバックをもらったことである(参照:■病院の待ち時間を減らしてみよう、■科学的思考も)。外部の人からどう見えるのかというのはたいへんに興味深いし、提案自体もありがたいことだ

    外来の待ち時間を減らす方法 - NATROMのブログ
  • 最近気に入ったフレーズ「ううん、知らないけど絶対そう」 - ARTIFACT@はてブロ

    ううん、知らないけど絶対そう - 非女被害報告所 用語集 - livedoor Wiki(ウィキ) 気に入らないプレイヤーの装備に対し、入手経路は「知らないけど」、 しかし自力で手に入れたのでははなく貢がれたにちがいない、 確認してないけど「絶対そう」と決めつけた非女の謎言。 オンラインゲームの非女被害報告所にあったナイスフレーズ。何の根拠もないのに、想像力を悪い方向に働かせて、相手を糾弾。発言者が女性である場合、これを「女の勘」という言葉で肯定する時もあるよなあ。このフレーズのままだと女性だけど、男性だと陰謀論者っぽくなる感じ。 こういう人たちにはぜひ人狼をやってもらいたい。二日目の昼の討議の時に誰を犠牲にするか決めるのが楽になるので。

    最近気に入ったフレーズ「ううん、知らないけど絶対そう」 - ARTIFACT@はてブロ
    moondriver
    moondriver 2007/05/29
    ”二日目の昼の討議の時に誰を犠牲にするか決めるのが楽になるので” 笑った。
  • 具体的なことを書けないが違和感は表明したい時の便利フレーズ「どうかと思う・気が知れない・いかがなものか」 - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - はてなグループ::ついったー部 - iwamot@Twitter - 過反応上等 otsune netwatch オレは具体的な事を書かずに「どうかとおもう・気が知れない・いかがなものか」と書く奴は頭蓋骨の中身が気の毒なんだなぁと認識するようにしている オオツネさんのこのコメントを見て、昔書いたことを思い出した。 ARTIFACT ―人工事実― : 「ちょっとどうかと思う」はネット日記文体 こうしたフレーズ自体悪いんではなくて、具体的なことを書かないのが悪いのだが、これらのフレーズは自分の記事で取り上げてる枡野浩一氏が言うように何か言った気になれたり、なんとなく文章が成立した気分になるんだろうなあ。 自分はそういうのを「ライターフレーズ」と呼んでいる。情報のない資料などで書くことがない場合、文字数を埋めるために使いがちな定型フレーズのこと。 ARTIFACT@ハテナ

    具体的なことを書けないが違和感は表明したい時の便利フレーズ「どうかと思う・気が知れない・いかがなものか」 - ARTIFACT@はてブロ
    moondriver
    moondriver 2007/05/29
    「いかがなものか」をネタで使うのは大好き。自身でも何故かと思って記憶を遡ってみると、ラジオ「北野誠のサイキック青年団」で「いかがなものかを多用する文化人気取り」への皮肉として多用されてたのが発端ぽい
  • 「愛がない」と言ってるけど、相手が自分の好みのものを作ってくれないというだけでしょ? - ARTIFACT@はてブロ

    聴く耳を持たない(片方しか) - 絵から心情を読み取るマン参上! ここで話題にされていた、 [晴]晴れの日もある - 言戯へ注文 この記事を見て思ったことは大体下の記事に書いてあったんだけど、自分も書いておこう。 J0hn D0e の日誌 - 絵から心情を読み取ること自体は別にいいんだけど 俺の印象をいうと、「絵から心情を読み取って注文つける」ってことよりも、「この絵はこうあるべきだ!!」っていうのが事前に決まっていて、それにあうように理屈をこしらえて、それとズレているから、この絵はよくないんだ、「私の気に入った絵を描いてくれ」「描くべきだ」っていうロジックになってるような感じ。 「可愛く描かなくてはいけない理由」が「晒し者にしているように(私が)感じるから」「もし私の夫が……してたら、(私が)許せないから」みたいな。 こういう人たちって「私の好きな作品・話題を相手が書いてくれない! だか

    「愛がない」と言ってるけど、相手が自分の好みのものを作ってくれないというだけでしょ? - ARTIFACT@はてブロ
  • 著作権の非親告罪化問題で「知的創造サイクル専門調査会」の「中山信弘委員」を応援してみようかと思った。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のエントリーから。 →たけくまメモ : 【著作権】とんでもない法案が審議されている 今の動きをかいつまんで書くなら、「著作権法の非親告罪化」に向けた準備が政府機関によって進行しているいうことです。これまでも現在も、著作権侵害というものは「侵害されたと思う側」が民事裁判に提訴するなり、あるいは刑事告訴をしない限り逮捕することも裁判を起こすこともできない「親告罪」とされているわけです。 正式な見出しは「とんでもない法案が検討されている」らしいんですが(http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_81b3.html)、ぼく的にはなんとなく「共謀罪」に関する騒動と似ている印象を受けました。 →「愛・蔵太の少し調べて書く日記」の記事一覧から「共謀罪」を検索 これに関して言及をネットでしたい人がしなければならないことはいくつかありますので

    著作権の非親告罪化問題で「知的創造サイクル専門調査会」の「中山信弘委員」を応援してみようかと思った。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • ネガティブ言及の際にトラックバックを送っていないから陰口だとか卑怯だとか、その辺のハナシ:ekken

    僕もブログをに日常的に更新するようになったばかりの頃は「トラックバックを送らない批判や反論は卑怯だよなぁ」などと思っていたものですが。 最近はその辺「どーでもいんじゃね」と考えているトコロでして。 批判って、必ずしも対象となっている相手に読ませる必要も無いんじゃないかと。相手に絶対読んで欲しくて書いているのなら、トラックバックを送った方がいいと思うけど、自分の周りの人が読めばそれで良いのであれば、わざわざネガティブ言及を送ることも無いと思います。 僕にとってのトラックバックは言及通知ツールなので、僕としてはネガティブ言及でも‘その記事に関連性があれば’トラックバックを送って欲しいところなんだけど、特に送ってこなくともトラックフィード(被リンク元からのアクセス通知サービス)とかエゴサーチで把握できますね。僕はほとんど見ないのですけど、アクセス解析結果をみるとリンク元が分かりますし。 ネット上

  • 寄せられているトラックバックを、はてなブックマークで評価する:ekken

    koshianさんが「最近のトラックバックは糞の役にも立たないッ!」というようなことを書いていた。 狐の王国 実は役に立たないトラックバック これを読んで、以前「有益なトラックバックか否か、ブログの管理者が評価をつける機能があったら面白いのに」ということを書いたのを思い出した。 トラックバックに通信簿をつけてみたらどうだろう だけど、ブログ主が寄せられたトラックバックに対し、いちいち評価をするのは面倒だし、そもそもブログサービスのほうで新たな機能を実装しなければならない僕の昔のアイディアでは、実現の可能性は低い。 というわけで。 あるいはトラックバック元のブックマーク数が表示されるだけ、というのでもいい。これで価値あるトラックバックを見分けるヒントになるだろう。 これがヒントになって、寄せられたトラックバックのブックマーク数を表示することにした。 FC2ブログの場合、<!--trackba

  • 2007-05-22

    [晴]晴れの日もある - 言戯へ注文 結婚前は、トシさんの愛情が伝わってきて、ほほえましいというか、うらやましいくらいだったのに! はぁ、なるほど今は愛情が伝わって来ないんですね。 以前に ARTIFACT@ハテナ系 - 言ってないことを読み取るマン参上! というエントリーがありましたけれど、描かれた絵から心情を読み取って注文つける、というのもあるんだなぁ。 この方によると、言戯 という人気絵日記ブログ*1が最近の傾向として、奥さんのことを まるで晒し者にしているように感じてしまう ということなのだけれど、へぇ〜、そーなんですかー。 私には、今でも愛情がたっぷりあるように見えますし*2、指摘されたエントリーのイラストも十分素敵だと思うので、人によって色々捉え方が違うのだな―、と驚きました。 というか、 もし私の夫が私のことをこんな風に描いて公開していたら、たとえ事実だとしても許せないな。

    2007-05-22
  • 世界に広がる“かめはめ波”!「YouTube」でお手軽SFX - 日経トレンディネット

    4月21日と22日の2日間ニュージーランドの首都ウエリントンのTSBバンク・アリーナで開催された、SFとコミックの祭典「アルマゲドン・パルプ・カルチャー・エキスポ」で、今年も「かめはめ波コンテスト」が開催され、そのもようが「YouTube」に公開された。これが面白くて、そのあまりのばかばかしさにネットの世界でも注目されている。もちろん、リアルの世界では“かめはめ波”は出せないのだけど、参加者の気合いがものスゴイ。 ちなみに、この「かめはめ波コンテスト」は2001年から開催されていて、すでに7年の歴史がある。同時に開催されるおバカなコンテストとしては、ピザい大会、そしてこのコラムでも扱った「枕投げ」なども。もちろん、コスプレも当然あるから、最近ではなんとなくオタク大会のような印象も出てきている。 「アルマゲドン・パルプ・カルチャー・エキスポ」自体は1995年からニュージーランドとオーストラ

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 私屋カヲル氏の『こどものじかん』、内容に対する非難を受けてアメリカでの発売延期。 - 英語で!アニメ・マンガ

    当初今年の4月に予定されていた私屋カヲル氏の『こどものじかん』のアメリカ発売が延期されたようだ。当ブログでも取り上げたように(『こどものじかん』アメリカ発売決定で、「アメリカで発売して大丈夫?」)ライセンス取得発表時から、アメリカではその発売に対する是非が議論になっていた。 『こどものじかん』英語版をアメリカで発売する予定のSeven Seas Entertainment社・創立者のひとりジェイソン・ディアンジェリス氏は、自社HPの掲示板に登場し、その延期の理由について率直に語っている。 ディアンジェリス氏の掲示板での発言を読む限り現時点では「発売中止」が決定されたわけではない。以下はその発言の要約。 『こどものじかん』のアメリカ発売に際し、ネット上で多くの議論が交わされているのは出版元として認識している。発売を心待ちにしているファンもいれば、このマンガの内容をアメリカ発売には適していない

    私屋カヲル氏の『こどものじかん』、内容に対する非難を受けてアメリカでの発売延期。 - 英語で!アニメ・マンガ
  • よつばの。: 『Get Wild '91』1991年 - 書店摘発〜表面張力〜幕張追放

    Copyright © 2024 よつばの。 All Rights Reserved. WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

    よつばの。: 『Get Wild '91』1991年 - 書店摘発〜表面張力〜幕張追放