タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (20)

  • トヨタがオープンソース支援組織を設立、狙いは「社内カルチャーの変革」

    トヨタ自動車が2024年8月、オープンソースソフトウエア(OSS)の利活用を推進する組織であるOSPO(Open Source Program Office)を東京・大手町の「トヨタ大手町」に設置したと発表した。製造業などITベンダー以外の企業がOSPOを設けるのは、日ではまだ珍しい。その狙いはどこにあるのか。 「従業員がOSSを使ったり、オープンソースコミュニティーに貢献したりするのをサポートするのが私たちの役割だ」――。トヨタ自動車のOSPOで、同社の先進技術開発カンパニーの中に設けられたオープンソースプログラムグループ (TOYOTA OSPO)の遠藤雅人グループ長はこう説明する。 実際にTOYOTA OSPOを設けたのは2024年1月のこと。様々な部署と連携して、コミュニティーへの貢献を促進するために社内外で開催するイベントを企画したり、適切にOSSを利用できるよう、ソフトウエア

    トヨタがオープンソース支援組織を設立、狙いは「社内カルチャーの変革」
    mopin
    mopin 2024/10/12
  • 日本通運・アクセンチュアのシステム開発訴訟、裁判資料を読んで胃がキリキリした

    物流大手の日通運が「新・国際航空貨物基幹システム」の開発失敗を巡り、ベンダーのアクセンチュアを訴えた裁判。名門企業同士の訴訟、さらには約124億9100万円という賠償請求額の大きさは衝撃的だった。 裁判資料を読んでいると胃がキリキリした。筆者は2年ほど前までシステムエンジニアとして働いていた。その分、記されていた当事者の発言やチャットが、あまりにも生々しく映った。 訴状によると、開発プロジェクトはテスト工程から遅延し始めた。当初2020年12月の予定だった結合テストの後半過程「ITb」の終了は2021年11月にずれ込んだ。アクセンチュアがITbの「成果物」を共有サーバーにアップロードしたのは2021年11月30日。しかし、日通運は先立って実施していた「打鍵テスト」で大量の指摘事項が挙がっていたことなどから、この品質を問題視した。以降、これら成果物の検収を巡り、両者の主張は至るところで対

    日本通運・アクセンチュアのシステム開発訴訟、裁判資料を読んで胃がキリキリした
    mopin
    mopin 2024/10/01
  • コサイン類似度とは? 新しい検索体験を支えるベクトルDBの基本技術を押さえる

    生成AI人工知能)のRAG(検索拡張生成)の導入など企業で使われ始めたベクトルデータベース。その特徴は検索にある。ベクトルデータベースとはどのようなデータベースで、なぜ「意味」で検索できるのか。ベクトルデータベースの基技術についてデータベースの専門家が解説する。(編集部) ベクトルデータベースは自然言語処理などAI技術の発展の中で生まれたデータベースであり、ベクトルの概念を用いてデータを管理するデータベースです。生成AIの登場とともに注目を集め、いまや多くの既存のDBサービスやその応用サービスにベクトルデータベースの機能が組み込まれています。 以下で検索を例にベクトルデータベースの特徴や動作の仕組みを解説します。 ベクトルによる「類似度」の判断 ベクトルデータベースがストアするのは数値の羅列です。単語や文章などの「意味」「文脈」を数値化したデータであり、個々の数値を取り出して意味や違い

    コサイン類似度とは? 新しい検索体験を支えるベクトルDBの基本技術を押さえる
    mopin
    mopin 2024/08/23
  • 日本における「名寄せ」と「照合」の黒歴史

    健康保険証、銀行口座、年金記録――個人のマイナンバーに別人の情報がひも付けられるトラブルが後を絶たない。多くの事案に共通するのは、自治体や関係機関の職員が氏名や生年月日などを基にマイナンバーや住民データを照会した際に、誤って同姓同名の人の情報を引き出してひも付けてしまうというケースだ。 こうした情報のひも付けをする際、職員が住民データの照合や突合、人確認に使うのが「氏名」「生年月日」「性別」「住所」、いわゆる基4情報といわれるものだ。 だがこの4情報は、コンピューターによる自動処理とは絶望的に相性が悪い。例えば氏名は「邊」「邉」など旧字・異体字の揺らぎや外字の処理が煩雑なうえ、婚姻による改名もある。よくある氏名の場合、氏名も生年月日も同一というケースが頻発する。住所は時期によって変わるうえ、人によって書き方が「一丁目四番」から「1―4」まで一意ではない。 こうした曖昧な識別符号を代替す

    日本における「名寄せ」と「照合」の黒歴史
    mopin
    mopin 2023/07/20
  • 映画Winnyの公開を機に、若手エンジニアに伝えたい「技術者倫理」の在り方

    P2P(ピア・ツー・ピア)ファイル共有ソフト「Winny」の開発者として知られる金子勇氏に、筆者は2009年末、日経済新聞記者として1度だけお会いしたことがある。金子氏が新たに取得したという特許について、技術の概要を取材するためだ。大阪高等裁判所が金子氏に対して逆転無罪の判決を出して間もない頃だった。 金子氏が取得した特許は、同氏が設立に関わったドリームボート(現Skeed)が開発するP2Pコンテンツ配信ソフト「SkeedCast 2」の中核技術だという。残念ながらリリース時期の都合で記事にはできなかったが、こちらの拙い質問に対し、ホワイトボードをいっぱいに使って熱心に解説していただいたことを覚えている。 3年半がたった2013年7月7日、金子氏が前日に急死したとの情報に触れ、驚いた。金子氏と親しかった慶応義塾大学の村井純教授(当時)に連絡を取って事実を確認し、同氏の追悼メッセージを掲載

    映画Winnyの公開を機に、若手エンジニアに伝えたい「技術者倫理」の在り方
    mopin
    mopin 2023/03/28
  • 実用アルゴリズムの基礎「動的計画法」と機械学習の基礎「類似度」を知る

    実用的なソフトウエアを開発するにはアルゴリズムの知識は欠かせない。基礎から機械学習まで、厳選した10個のアルゴリズムをPythonによる実装とともに解説する。 [7 動的計画法] レーベンシュタイン距離 多くの人にとって、アルゴリズムの学習の最初の壁となるのが、「動的計画法」ではないでしょうか。動的計画法は、「問題の部分的な結果を記録・利用しながら、最終的な結果を求める」手法の総称です。クイックソートや深さ優先探索のような手法よりも、1 段か2段、抽象的な概念である点と、アルゴリズムを可視化しにくい点が、難しく感じる原因なのだと思われます。また、“動的計画法”という名称が内容に合っていないことも、動的計画法をわかりにくくしていると言えるでしょう。 しかし、多くの有用なアルゴリズムは動的計画法の手法を使っているので、避けて通ることはできません。 ここでは、動的計画法で「レーベンシュタイン距離

    実用アルゴリズムの基礎「動的計画法」と機械学習の基礎「類似度」を知る
    mopin
    mopin 2023/01/20
  • JavaScriptで自動文字認識! Microsoftの無料OCRライブラリーを使おう(前編)

    今回は、画像の中に書かれている文字(テキスト)を抽出するプログラムを作ってみましょう。スマートフォンやデジカメで手軽に写真を撮れるようになった昨今では、撮影・スキャンした手書きメモや文字データなどをテキストに変換したい場面が多いのではないでしょうか。 画像の文字認識をするプログラム自体を一から作るのは大変です。Microsoftが提供する「MODI」のOCR機能を利用すれば、JavaScriptから手軽に文字認識を実行できます。今回は、MODIのセットアップと簡単なプログラムを紹介します。 OCRとその活用方法 写真の中にある文字や、スマートフォンなどの手書き機能で書いたメモは、あくまで画像です。人間の目では読むことができても、そのままではコンピューターが認識することはできません。もちろん、検索してもその中の文字を探すことはできません。 そこで、OCRの出番です。OCR(Optical C

    JavaScriptで自動文字認識! Microsoftの無料OCRライブラリーを使おう(前編)
    mopin
    mopin 2014/05/29
  • 「60万人の一流プログラマ」が「成功率93%のSI」を実現するtopcoder

    topcoderというと「競技プログラミングのサイト」というイメージを持っている人が多いだろう。もちろん今でもその性格は色濃く残っているが、最近では「企業がシステム構築(SI)に利用できるサービス」という面が強くなっている。企業が、自らが必要とするソフトウエアの開発をtopcoderでコンテストとして掲示し、そのコンテストに参加するプログラマの解答を募るのだ。 クラウドコンピューティングに強みを持つSIerの米Appirioは、2013年9月にtopcoderを買収した。Appirioの日法人であるアピリオ 代表取締役社長の藤田純氏(写真)によると「93%強の案件で、コンテスト開催企業が満足する解答を得られている」という。逆にいえば、失敗率はわずか7%弱。一般的なSIでどれだけの顧客が結果に満足しているかを考えると、驚くべき数字だ。Appirio自身も、顧客のシステムのプロトタイプ作成や

    「60万人の一流プログラマ」が「成功率93%のSI」を実現するtopcoder
    mopin
    mopin 2014/04/22
  • 小学生までソーシャルの虜(とりこ)に、昼夜問わず没頭し“禁断症状”も

    LINETwitterなどソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の話は中学/高校生以上のこと――そう考えている保護者はいないだろうか。SNSの利用年齢は今や、小学校中学年まで下がっている(写真1)。 あらゆる端末がネット機器に ある小学4年女子(仮に「A子」とする)の話をしよう。クラスで流行っているLINEをどうしてもやりたいと思ったA子は、毎日のように母親にスマートフォンの購入をねだっていた。ところが母親は、LINEにまつわる事件が多く報道されていることから、「LINEは危険らしいからやってはいけない」「スマートフォンはまだ早いからダメ」と取り合わなかった。 そんなある日、A子は「WALKMANが壊れてしまったから新しい機種がほしい」と訴えた。スマートフォンの購入にはダメ出しをしていた母親が、それならと買い与えたところ、あっという間にWALKMANにLINEをインストールして使い

    小学生までソーシャルの虜(とりこ)に、昼夜問わず没頭し“禁断症状”も
    mopin
    mopin 2014/03/12
  • 「Haskellは企業でも十分実用になる」、NTTデータがソースコード解析サービスの舞台裏を披露

    NTTデータは、レガシーシステムのソースコードを解析して設計書として出力するサービス「設計書リカバリーサービス」を提供している(ニュースリリース、ITproの記事1)。このサービスは「Haskell」というプログラミング言語で実装されている(ITproの記事2)。2013年11月22日に開催されたイベント「数理システムユーザーコンファレンス2013」のセッション「COBOL meets Haskell ~ Haskellを用いたCOBOLのプログラム解析ツールの開発事例 ~」では、NTTデータ 技術開発部 ソフトウェア工学推進センタの岡田譲二氏が、このサービスをHaskellで実装した理由などを明らかにした(写真1)。

    「Haskellは企業でも十分実用になる」、NTTデータがソースコード解析サービスの舞台裏を披露
    mopin
    mopin 2013/11/26
  • 「One Panasonic Hackathon」開催、外部開発者と共同でプロトタイプ作製

    2013年10月12日と26日の両日、パナソニック社員有志と社外の開発者、デザイナーが一緒にものづくりに挑むという、一風変わったハッカソン(短期間で開発を競うイベント)「One Panasonic Hackathon」が、大阪で開催された(写真1)。 主催は、パナソニックの有志社員による任意グループ「One Panasonic」。グループ名の由来は、パナソニックパナソニック電工・三洋電機の1社化によるシナジー創出を促すためのキャッチコピー「One Panasonic」だが、年齢、組織、性別、国籍などを越えて1つになろうという意味を込めているという。イベント名に社名を冠しているものの、会社としては非公式のイベントである。 今回、公募によってイベントに参加した約30人は4チームに分けられ、「今までにない記憶/記録を残すプロダクト」というテーマに沿って身近な製品のプロトタイプ(試作品)をそれぞ

    「One Panasonic Hackathon」開催、外部開発者と共同でプロトタイプ作製
  • 不動産大手6社が初タッグ、東京・豊洲で150mタワー

    総合不動産大手6社が、東京・豊洲に建設している超高層マンション「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)」の販売が7月上旬から始まる。地下2階・地上44階建てで、高さ約150m、総戸数1110戸の大型分譲タワーマンションだ。竣工予定は14年8月。豊洲ふ頭の南東部で進めている総開発面積3.2haの大規模開発「東京ワンダフルプロジェクト」の第1弾で、その中核施設となる。

    不動産大手6社が初タッグ、東京・豊洲で150mタワー
  • “スルガ銀−IBM裁判”を振り返る - 週末スペシャル:ITpro

    「約111億円」という巨額の損害賠償を求めて、スルガ銀行が日IBMを提訴したのは2008年3月のことだ。それから3年余り、裁判は終盤戦を迎えているという。システム開発に多少のトラブルは付きものだが、これほど大きな損害賠償請求に至ったのはどうしてか。ここで、裁判で示された問題を振り返ってみよう。 プロジェクト破綻までの経緯と裁判の様子 スルガ銀行は勘定系の次期システムとして、IBMのパッケージ「NEFSS/Corebank」の導入を決め、2004年9月にプロジェクトがスタートした。だが、要件定義を3回繰り返すなどシステム開発は難航。2008年1月の稼働予定を延期した。日IBMはスコープの大幅な縮小や追加費用を要求したが折り合わず、2007年5月にスルガ銀はプロジェクトの中止を決断した。 スルガ銀が日IBMを提訴、システム開発の債務不履行による損害など111億円超を賠償請求 スルガ銀行と

    “スルガ銀−IBM裁判”を振り返る - 週末スペシャル:ITpro
  • 刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次

    連載では,次世代のエンタープライズ・プラットフォームを支える言語として,このところ最も注目を集めている言語「Scala」の魅力をお伝えしていきたいと思います。Scalaは,技術的にもかなり刺激的で,楽しい言語に仕上がっています。最初の一歩から刺激的な技術解説まで,幅広くScalaおもしろさ,楽しさをお伝えしたいと思います。 第1回 なぜScalaなのか? 第2回 Scalaの基的な文法 第3回 Scala言語を探検する(1) 第4回 Scala言語を探検する(2) 第5回 Scala言語を探検する(3)関数型言語としてのScala 第6回 Scala言語を探検する(4)Scalaの型システム 第7回 関数脳のつくり方 First Season 第8回 Scala DSLでできること 第9回 Scala DSL事始め(前編) 第10回 Scala DSL事始め(後編)

    刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次
  • 東急田園都市線「渋谷~二子玉川」はトンネル内で電波が届く、携帯4社が発表

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの4社は2011年12月22日、東急田園都市線「渋谷駅~二子玉川駅」区間で携帯電話サービスの提供を開始すると発表した。同区間のトンネル内でも携帯電話の電波が届くようになり、データ通信など携帯電話サービスが利用可能になる。 サービス提供は2011年12月23日の始発列車から。すでに東急目黒線の「目黒駅~洗足駅」区間のトンネル内では、同様のサービスを提供しているという。この他では、東京モノレールの地下トンネル区間や、JR東日および京成電鉄の成田空港トンネル、つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)のトンネル区間なども携帯電話が利用可能になっている。 [発表資料へ]

    東急田園都市線「渋谷~二子玉川」はトンネル内で電波が届く、携帯4社が発表
  • IVSのアプリプレゼン大会、優勝は20歳大学生の「すごい時間割」

    2011年12月7日と8日に行われた「インフィニティ・ベンチャーズ・サミット2011 Fall Kyoto」。IT業界の経営者や経営幹部を対象とした同イベントの目玉は、「LaunchPad」と呼ばれる、新サービスのプレゼン大会。今回のイベントでは13社が登壇、12人の審査員による投票で上位5位までが表彰された。 優勝したのは、Labitが作成した、大学生向けのソーシャル時間割サービス「すごい時間割」。iPhoneAndroid、Facbook向けのアプリがあり、個人で利用する場合には、時間割を作成することで、次の授業や教室など簡単に調べることができる。さらに、友人と時間割を共有すれば、空き時間が一致する友人を見付け、約束を取り付けられる。大学における友人との距離を「共通の友人」だけでなく、「共通の授業数」という指標ではかり、アプリ内で可視化できるようにしたのがユニークなところだ。 同サー

    IVSのアプリプレゼン大会、優勝は20歳大学生の「すごい時間割」
  • 校内にいても屋外のような宇土小学校

    県宇土市の宇土市立宇土小学校は、「くまもとアートポリス」事業で誕生した公立小学校だ。夏休み明けの9月から使用を開始した。構造体を兼ねるL字平面の壁が、教室の領域を緩やかに形成する。外部との境界面には折れ戸を巡らせ、冬季以外は開け放つ計画とした。

    校内にいても屋外のような宇土小学校
  • DIコンテナ【Dependency Injection Container】

    DIコンテナは,「DI(Dependency Injection:依存性の注入)」と呼ぶデザインパターンに基づいて作られたコンポーネント群を集中管理するためのソフトウエアです。 DIは,コンポーネント(クラス)間の依存関係をソースコードから取り除くことで,プログラムの実行時までコンポーネント同士が依存関係を持たないようにするデザインパターンです。 例えば,あるクラスAの中で別のクラスBのインスタンスを生成して利用しているとき,AはBに強く依存してしまっています。つまり,Bを別のクラスに差し替えたときなどにはAも変更しなければなりません。このような依存関係は,AとBを別の人が作っている場合などに特に困ります。 こうした依存性をクラスから取り除くのがDIパターンです。Bへの依存性をAから排除するには,まずBの機能を抽象化したインタフェースIを定義し,Iを実装したクラスとしてBを作ります。 Bの

    DIコンテナ【Dependency Injection Container】
  • Webデザイン入門 目次:ITpro

    サイトを「使おう」という意思と「使えた」という結果の間には必ず「デザイン」という工夫があります。使いやすさを常に心に留めて,制作テクニックを習得していきましょう。 ・Googleのサービス群をコピペで使えるGoogle Web Elements ・Adobe Illustrator CS4の新機能(その1) ・ソフトウエアとサービスの魅力的な融合がカギ --- MIX essentials."Silverlight Day"より ・デジタルコンテンツに期待高まる --- CEATECパネルディスカッションより ・無償の写真管理・補正サービス「Adobe Photoshop Expressベータ版」を使ってみた ・担当者に聞く! 「Google Developer Day 2008」の見どころ ・新ポータルサイトに見るWebページ・デザインのトレンド ・英文メールでKISSとあったら? ――

    Webデザイン入門 目次:ITpro
  • ITpro 総合トップ

    企業に大人気、生成AI技術「RAG」の落とし穴 実運用では細かい工夫が不可欠なRAG、導入後にも継続的な改良やユーザー教育

    ITpro 総合トップ
  • 1