はじめに WEBサイトのページを効率よく開発したり、ブランド毀損なく拡張していくためには、 そのページで使われているパーツ(ボタンや、色、フォントなど)を繰り返し使い回せるように管理しておくことが重要です。 ただ、その繰り返して使うパーツをどの粒度で作成、保存、共有、使用するかをプロジェクトメンバー間で決めておかないと、だんだんと崩壊していきます。 どのようなモチベーションでデザインし、それを変更、保存、共有、使用するかのルールを定めて明文化することを「デザインシステム」といいます。 今回、この「デザインシステム」について、具体的にどのようなことを明文化するべきかをデザイナーとフロントエンドエンジニア間で認識合わせるをするために「Design Systems」という本の輪読会を行いました。 この記事は本のまとめと感想の記事になります。 業務時間内で毎週1時間をつかって1章ずつ声に出して読み
