タグ

2013年1月10日のブックマーク (16件)

  • https://jp.techcrunch.com/2013/01/10/20130109apple-locks-app-screenshots-to-ward-off-scammers/

    https://jp.techcrunch.com/2013/01/10/20130109apple-locks-app-screenshots-to-ward-off-scammers/
  • 新年の伊勢丹新宿本店でウェアラブル・コンピュータを考える。 - 以心伝心記

    今日は初売り二日目のセールを狙って新宿の伊勢丹店と伊勢丹メンズ館に出かけました。そこではお目当ての財布を探しつつ、日頃気になっているメガネと時計も併せて眺めていました。そこで想ったのですが、それぞれいずれもイノベーションが長期間停滞しているのですね。 財布は単にアナログのお金を納めるだけ。メガネはほぼ視力矯正のため。時計は基的に時間を知らせるだけ。いずれも造形が退屈だし(基的なフォルムに変化がない)、機能も変わり映えせず(デジタルの時代に至ってから何か変わっただろうか?)、新しい提案は微小な範囲に留まったまま(いずれの産業も先細り基調)、そこから新産業が新たに興る様なムードは限りなく少ない気がします。 ご存知のように、お金はドンドン変わっています(モバイルの用途の多くは消費と関係しています)。人の視界を巡っては日々物凄い争奪戦が繰り広げられています(ディスプレイが極小化すれば、それは

    新年の伊勢丹新宿本店でウェアラブル・コンピュータを考える。 - 以心伝心記
    moret
    moret 2013/01/10
  • ヴィレッジヴァンガードの決算書から分かる「ニューメディア」の現実

    先日、ヴィレッジヴァンガード(Village Vanguard)が上方修正を発表したというニュースがあったので、せっかくだからと決算資料を見てみることにしました。 ヴィレッジヴァンガードと言えば、昔は下北の怪しい雑貨屋(いい意味で)というイメージだったのですが、今では全国に300店舗以上構える立派な上場企業になっているんですね。 さて、今回決算資料を眺めているとある点に気が付いたので、過去の数値を集計してみることに。すると、世間で言われていることが、こんな所にも現れているんだなという結果になりました。 ひとことで言うと「ニューメディア売れねぇ」ってことです。 やっぱりここでも売れない「ニューメディア」 ヴィレッジヴァンガードの決算説明資料には、2013年現在「商品ジャンル別売上高構成」という項目があるのですが、売り上げの内訳が、「SPICE(雑貨全般)」「書籍」「ニューメディア(CDやDV

    ヴィレッジヴァンガードの決算書から分かる「ニューメディア」の現実
  • J2・GKのセーブランキング | データによってサッカーはもっと輝く | Football LAB

    1位は6セーブで3組あるが、ゴールを許していない点で中林の対ドラガンディミッチ、野澤の対菊池の対戦が押さえていたといえるだろう。また、野澤と菊池は2009年と2011年に湘南で一緒にプレー。菊池は昨季の対戦で6全てのシュートを枠内に放ったが、ベテランの野澤が全てをセーブしゴールを許さなかった。 ダヴィはシュート数が圧倒的に多くこのランキングでも多く名前が出ているが、セーブされながらも1点以上のゴールを奪っており、ストライカーとしての役割を果たしたといえる。

    J2・GKのセーブランキング | データによってサッカーはもっと輝く | Football LAB
  • J1・GKのセーブランキング

    トータルのセーブ数1位の曽ヶ端は当然多くランクインしているが、セーブ数2位の楢崎はここに掲載している5セーブ以上の組み合わせに入っていないことから、曽ヶ端は楢崎と比べて特定の選手に対してのセーブが多い傾向があったといえるだろう。

    J1・GKのセーブランキング
  • グレゴリーへ、 あけましておめでとう!あなたは今日から新しいはてなブッ..

    グレゴリーへ、 あけましておめでとう!あなたは今日から新しいはてなブックマークの所有権を持つことができます。やったね!責任感のあるお利口なロスジェネ世代(またはナナロク世代・ハチロク世代・ゆとりなど)なので、このプレゼントはあなたに相応しい。しかし、このプレゼントを受理すると同時にルールや規則が付いてきます。以下の使用契約をゆっくり読んでください。私のウォッチャーとしての仕事も分かって欲しい。あなたを健康で豊かな人間を嫌悪する、現代のテクノロジーうまく活用していけるネットワーカーに育てなければならないといことを。以下の規則を守ることができなかった場合、あなたのはてな村でのゴリゴリした印象も無くなります。 あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものIDコールをするのが楽しみです。 これは株式会社はてなの所業です。あいつらまたやらかしました。あなたにチャレンジを強いるものです。はてな

    グレゴリーへ、 あけましておめでとう!あなたは今日から新しいはてなブッ..
  • 《Gunosy》開発チームから学ぶ、WEB業界人のための“統計学入門” | キャリアハック(CAREER HACK)

    今、WEB業界で最もホットなテーマの一つである“統計学”。だが、一般的にはなかなか馴染みのない分野でもある。そこで、統計解析・データマイニングに基づいた高精度なパーソナルニュースキュレーションサービス《Gunosy》の開発チームを直撃。「はじめての統計学」と題し、統計学の基礎を教えていただいた。 今さら聞けない、統計学の基礎知識。 ここ最近、WEB業界において“統計”がキーワードになっている。だが、そもそも“統計学”は数ある専門分野の一つ。実はよく分かっていなくて…という方も、少なくないのではないだろうか? 今回、その統計学について基礎の基礎から教わるべくお話を伺ったのが、話題のニュースキュレーションサービス《Gunosy》(グノシー)を手がける、福島良典さん、関喜史さん、吉田宏司さんの3名。まずは《Gunosy》について、簡単にご紹介しておこう。 左から、吉田宏司さん、福島良典さん、関喜

    《Gunosy》開発チームから学ぶ、WEB業界人のための“統計学入門” | キャリアハック(CAREER HACK)
  • コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】

    2013年1月にDeNAの新しいロゴが生まれました。 この新しいロゴは、これからのDeNAが大切にしていきたい2つのキーワード DelightとImpact the worldを表現しています。 私たちのサービスで世界中の人々を喜ばせたい、楽しませたいという思いを込めて、「Delight」という言葉と「DeNA」の共通の頭文字である「D」をデライト・マークにすることで表現しました。 日だけでなく世界中の人々に親しんでもらえる、価値あるサービスを創造していきたい。世界中の人々に親しんでもらえるような手書き風の書体にしたデザインには、そんな私たちの願いを込めています。 世界トップレベルのモバイル・インターネットのノウハウを持つDeNAが、世界中のお客様のニーズを深く理解し、新たな価値あるサービスをスピーディーに作り上げ、喜びと驚きを届けていきたいと考えています。 成長エンジン DeNAは、マ

    moret
    moret 2013/01/10
  • GMOペパボ株式会社

    インターネットで可能性をつなげる、ひろげる 私たちは、ひとりひとりが持つ力や可能性をひろげるために、インターネットと表現の可能性を追求しながらサービスを運営していくこと、 そして新しいものを生み出していくことでいろんな人たちがインターネットで可能性を開花し、活躍できるための環境を創造していきます。 企業情報

    GMOペパボ株式会社
  • お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2013-01-10 10:57:00 お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 はてなブックマークという、ソーシャルブックマークサイトのデザインが変わりました。 http://b.hatena.ne.jp/ なにやら、最近、サイトをお洒落にするってのが流行ってるみたいなんですよね。 iPhoneやらのappleがやってるデザインが流行のきっかけだと思うんですが、シンプルなので、使い方が直感的にわかり使いやすいので、説明が無くても使えるし、しかもお洒落と、デザインを考える人達から憧れられてるようです。 んで、はて

  • cakes(ケイクス)

  • 説明しづらい ぼくらの仕事 - ほぼ日刊イトイ新聞

    はい、一応コミュニティーデザイナーと 言っていますが、 いったい何をしているのか わかってもらえないことが多いです。 「コミュニティデザイナーです」と 名乗っているのは、じつは 名付けようがないから そう言っているだけなんです(笑)。 ざっくり言えば、 ひとが集まる場所に関わるお手伝いを まとめて「コミュニティデザイン」と呼んでいる、 ということなんですけれども。 はい、そうです。 建築の、景観デザインがもともとの専門でした。 大学では、公園や庭の設計について 学んでいましたが、 とちゅうで「このまま進むのは違うんじゃないか」 と思うようになりました。 というのも、 景観のデザインというのは そこにつくる建物もあわせて 「敷地にどんな風景をつくるか」を 考えるものだと思っていたのですが、 実際はそうではなかったんです。

  • 世界の広告業界トップは年頭に何と言っているか。 - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! デジタルインテリジェンスのフェースブックページに掲載した内容ではあるが、このブログにも上げておきます。 WPPのトップが年頭にどんなことを発信しているかです。 今年68歳になるWPPのCEOマーチン・ソレルが「既存のマーケティング業界から、離脱」を新年から発表している。 IT投資を通して、いわばデロイトやアクセンチュア、のITコンサルティングの領域すらを上回る意気込みだ。 サー・マーチン・ソレルは一代でWPPを世界一のマーケティング・ホールディング会社に育てた事がすでに凄いことだが、エージェンシー(広告会社、と呼べない)が、どこを目指すべきか、CEOとしてリーダー自ら、くっきりとした指針と言葉を使って声明発表し、買収の基軸を打ち出せる事に敬服する。 日

    moret
    moret 2013/01/10
  • はてブリニューアルで「はてなブログ」のPVアップ! - Hagex-day info

    インターネットの事象やブログ運用について鋭い記事を書いているfut573氏が、以下のような記事をアップしていた。 ・はてなブックマークの大幅リニューアルで、はてなでブログを書くpv的メリットが高くなりそう (ネットの海の漂流者) はてなブックマークがデザインのリニューアルが昨日行われた。そしてはてなブックマークのトップページに「はてなブログの人気エントリー」ができたため、はてなブログ&ダイアリーで記事を書いた方がPVが稼げるのではないか? はてなブログ運営者のモチベーションがアップするのでは? と指摘している(詳しくはリンク先をチェック!)。 昨日、私の日記「安藤美冬のサバイバルキットで生き抜きます」というエントリーが、早速「はてなブログの人気エントリー」で紹介された。 fut573氏が指摘しているように、当にPVがアップしたのか? 昨年11月からはてなブックマーク数が100超えた私の日

    はてブリニューアルで「はてなブログ」のPVアップ! - Hagex-day info
  • ASSIOMA(アショーマ) » BLOGOS退会したら検索流入が三倍に増加した

    約一年BLOGOSに当ブログの記事が転載されていたが、もしかするとBLOGOSに転載されると検索流入が減るかもしれないとふと疑問を感じるようになった。 理由は下記の三つである。 - 当ブログは更新頻度が少なくグーグルからのクロールも週一回。しかしBLOGOSは記事公開後即座にクロールされている。 - 当ブログの記事をグーグル検索しても、当ブログが表示されないことがあった。 - インデックスされる速度が遅いのなら、当ブログがグーグルからコピーサイトと判断されるのではないか? その疑問を記事にも書いたことがあった。 BLOGOSに掲載され、ピックアップに掲載されると一万PVを超えることも少なくは無く、多くの人に記事を見て貰えることは有難い。しかし、検索エンジンから評価されないとなると、ドメインを取得しサーバのレンタル費を払ってブログを続ける価値に疑問を感じるようになった。どうせ検索されずBLO

    ASSIOMA(アショーマ) » BLOGOS退会したら検索流入が三倍に増加した
  • シロクマ先生が語るブログ論

    p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma ブログを始めて大分経つけれども、「何曜日の何時ぐらいに投稿するのがPV的に一番良いのか」は未だによくわからない。たぶん内容によって曜日も変えたほうがいいんだろうけれど。ただなんとなく「昼前、夕前の時間帯は悪くない」という気はする。 p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma ブログの運営ノウハウか……何をもって運営と言うのかはピンとこないけど、そういうの読んでみたいな。「とにかく好きなように更新すりゃいいじゃないか」でずっと来たけれど、投稿する暇が足りなくなってきたので、そういう運営術みたいなものは知りたい。 fut573 @fut573 ブログ運営ノウハウについて、2chやらmixiやらで活発にやり取りが行われていた頃は過去ログの一覧性の関係から、ノウハウをあとからまとめて勉強できたんだけど、その

    シロクマ先生が語るブログ論