タグ

2017年10月31日のブックマーク (4件)

  • 久しぶりにゲームを作りたいんだがオススメのツール教えてくれ

    今までの履歴(ゲーム作った時期:ツール:ゲーム内容:備考) 小学生:RPGツクール:身内ネタRPG:製作時間ー10時間 プレイ時間ー5分:スクラップ・アンド・ビルドしてるうちに身内ギャグまみれのクソRPGに。一通り友達と笑って5分で飽きた。 中学生:BASIC:ピンポン・陣取りゲーム等:製作時間ー合計30時間 プレイ時間ー各2分:プログラムの基を学んでいる間に飽きた。PRINT "Hello, world!"が一番楽しかった 大学生:HSP(ホットスーププロセッサー):STG:製作時間ー30時間 プレイ時間ー3分:ゲームの作り方は一通り頭に入ったけどHSPというツールに限界を感じたので別の言語を探そうとしているうちに何かが面倒くさくなって二度とプログラムとかやらねーと誓った。 最近のインディーズゲームってよく出来ているのが多いじゃないですか。 前から面白いのは多かったけどここ数年は特にい

    久しぶりにゲームを作りたいんだがオススメのツール教えてくれ
    mori1027
    mori1027 2017/10/31
    ゆにてぃちゃん
  • 漫画「マージナル・オペレーション」の感想。民間軍事会社がテーマの面白い漫画。 - 魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 世の中には戦場をテーマにした映画漫画小説がたくさんありますが、そういったコンテンツのほとんどが主人公が国や組織に属する兵士だったりします。 しかし世の中には国や組織に属さない軍隊である傭兵という職業があります。 一説には傭兵は人類最古の職業と言われ、古くからビジネスとして成立しています。 現在はそういった傭兵も組織化されて、民間軍事会社という会社組織が作られ、紛争地域での戦闘や警備や軍事教育等の軍事的サービスを行う企業が世界中に存在します。 今日ご紹介する漫画はこういった民間軍事会社をテーマにした漫画です。 タイトル:マージナル・オペレーション 作者  :原作.芝村裕吏 漫画.キムラダイスケ 連載期間:2013年~2021年 巻数  :全16巻 傭兵がテーマの漫画ですが、主人公はスーツ姿とギャップを感じる扉絵です。 おすすめ漫画ランキング291作!感想/レビュー

    漫画「マージナル・オペレーション」の感想。民間軍事会社がテーマの面白い漫画。 - 魂を揺さぶるヨ!
    mori1027
    mori1027 2017/10/31
  • 「若者はとりあえず10万で激安軽自動車を買ってみよう、楽しいよ」という提案に自動車に乗り維持することの様々な問題点が挙がる

    まいなす @mainasu 若者に言いたい。スポーツカーでなくても、旧車や外車でなくても、とりあえず10万握って激安軽自動車を買ってみよう。24時間いつでもどこへでも行ける。アクセルを踏めば加速し、ハンドルを切ったほうに曲がる。それだけで楽しい。構造を調べたり歴史を調べたり、工夫して快適にしたり。楽しいよ。 pic.twitter.com/CwJEaCJMNR 2017-10-29 13:35:02 まいなす @mainasu 自分は学生時代からR360クーペが欲しくて、カーマガジンの売買欄に出た50万円のクーペを買いに行くのに、そのとき部屋にたむろしてたやつらから有り金借りて全額28万握りしめて(笑)XL125Rに二人乗りで松山から豊橋まで見に行った。途中で転倒して、クーペの前オーナー宅で治療し(続) 2017-10-29 16:12:28 まいなす @mainasu (続)てもらい、徹

    「若者はとりあえず10万で激安軽自動車を買ってみよう、楽しいよ」という提案に自動車に乗り維持することの様々な問題点が挙がる
    mori1027
    mori1027 2017/10/31
    別に好きにしたらいい。自分は何の魅力も感じないけど
  • 誰も悪くないんだけど困る

    昨日、洗濯機の排水口が詰まって水が溢れ出してきたんです。やべーなんだこれっつって、バスタオル3枚洗濯している横で、バスタオル4枚投入してダムみたいなのを作って、ダムにたまった排水を5枚目のバスタオルで吸収して絞って吸収して絞ってというのを繰り返して、こんなこと流石に今回限りにせねばならんと思い、出かける予定を取りやめて業者を呼ぼうとした。 そしたら、改めて体感したんだけど、もうGoogle検索ってホント終わってる。リスティング広告から、SEO対策から、もう上位の会社なんて集客費用めっちゃかけてるのわかるから使いたくなくなる。数年前に中小企業のWeb集客支援(黒歴史)とかやってたから、余計にそういうものに対する嫌悪感がすごい。オウンドメディアとかもあって、「業者に頼まないほうがいい」とか最初は書いてあるんだけど、最終的には業者に頼んだほうがいいということになっていくあのスタイル。うん、俺もそ

    誰も悪くないんだけど困る
    mori1027
    mori1027 2017/10/31
    いざというとき用に