タグ

2014年7月10日のブックマーク (13件)

  • MIT開発:人の感情と生理状態をカメラで測定できる時代がやってくる?

    MIT開発:人の感情と生理状態をカメラで測定できる時代がやってくる?2014.07.10 23:05 カメラは人の心までも写すようになる? 日10日虎ノ門ヒルズで開催されたMIT Media Lab @Tokyo 2014。ここではカメラのセンサーを用いた研究が発表されました。登壇したのはMIT Media LabのDaniel McDuff氏。彼はもともと、人の生理現象やエモーションを数値化し、感情認識をコンピュータで可能にする視覚ツールを作成していました。 オリンパスのサポートのもとに彼が開発したのは、心拍数をはじめとする人の生理現象を認識し、感情までをもデータ化するシステムです。既存のWebカメラは3つの光の帯域を測定していますが、これだけでは得られる情報はわずかです。そこで光の帯域を5つ測定できるカメラのプロトタイプを用いることで、心拍数・呼吸数・心拍変動(これによってストレスが

    morioka
    morioka 2014/07/10
  • https://jp.techcrunch.com/2014/07/10/20140709google-adds-android-smartphone-and-tablet-screen-mirroring-to-chromecast/

    https://jp.techcrunch.com/2014/07/10/20140709google-adds-android-smartphone-and-tablet-screen-mirroring-to-chromecast/
    morioka
    morioka 2014/07/10
  • フェイスブックはアルゴリズムを操作して選挙結果も動かせるのか

    「フェイスブックがユーザー689,003人の感情をコントロールする」で紹介したフェイスブックの感情伝染実験の騒動は、まだ続きがあった。

    フェイスブックはアルゴリズムを操作して選挙結果も動かせるのか
    morioka
    morioka 2014/07/10
  • ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう

    数百万件規模の個人情報漏洩であれば、過去にも10年前のYahoo! BB事件を筆頭に諸々あったけれども、それが実際に名簿屋で売買され、漏洩元の競合他社からDMが届くなど、露骨なデータ活用まで確認された事案としては史上最大規模ではないか。我が家にもジャストシステムからDMが届いたし、子持ちの知り合いには軒並み届いているようだ。データを販売した名簿屋が堂々と宣伝しているのも新時代の到来を感じさせる。別会社までつくって大層な力の入れようだが、社名と代表者を変えても同じCMS、キャッチフレーズ、代表挨拶、住所では頭隠して尻隠さず、よほど大きなビジネスチャンスと期待したのだろうか。こうやっていくつもの会社をつくって個人データを転売されてしまうと、個別にオプトアウトしても意味がなくなってしまう。 弊社が提供する通信教育サービス等のお客様に関する情報 約760万件(最大可能性 約2070万件) ・郵便

    ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう
    morioka
    morioka 2014/07/10
  • 「法違反になっても…」 橋下氏、野党からの臨時議会招集を拒否 対決姿勢さらに強める - MSN産経west

    橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)は9日、大阪都構想をめぐり対立する市議会の野党4会派が1日に提出した臨時市議会の招集要求を拒否すると表明した。大阪府庁で記者団の質問に答えた。 地方自治法は、定数の4分の1以上の議員が要求すれば首長は20日以内に議会を招集しなければならないと規定。しない場合、議長が10日以内に招集する必要がある。 橋下氏は「形式上(自分が)法違反になったとしても、もうそれは首長の判断だ」と強調した。 一方、府議会でも自民党などの府議57人が6月25日、臨時府議会招集を求めているが、松井一郎知事も拒否を表明している。

    「法違反になっても…」 橋下氏、野党からの臨時議会招集を拒否 対決姿勢さらに強める - MSN産経west
    morioka
    morioka 2014/07/10
    アカンやろ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    morioka
    morioka 2014/07/10
  • 日本よ、これが2014年のHadoopだ!─「Hadoop Conference Japan 2014」基調講演レポート | gihyo.jp

    よ、これが2014年のHadoopだ!─「Hadoop Conference Japan 2014」基調講演レポート 7月8日、東京・ベルサール汐留において「Hadoop Conference Japan 2014(主催: 日Hadoopユーザ会⁠)⁠」が開催されました。2009年の初開催以来、今回で5回目となる同カンファレンスですが、今回の参加登録者数約1,300名のうち、65%(約840名)が初参加とのこと。「⁠Hadoopの裾野の拡がりを確実に感じる」(⁠NTTデータ 濱野賢一朗氏)との言葉通り、HadoopもHadoopユーザもこの5年で大きく変化を遂げていることを示したカンファレンスとなりました。 基調講演会場の模様。今回のテーマは「和風⁠」⁠、来場者には扇子が配られ、登壇者は障子をバックにはっぴ姿で講演を行いました 稿では基調講演の内容をもとに、最初に公開されてから10

    日本よ、これが2014年のHadoopだ!─「Hadoop Conference Japan 2014」基調講演レポート | gihyo.jp
    morioka
    morioka 2014/07/10
  • 純正カメラを最初から搭載してすぐに使い出せるクアッドコプター「Phantom 2 Vision+」初飛行・撮影レビュー

    複数のプロペラと自律制御システムを内部に搭載することで安定した飛行を可能にし、噴火する活火山に接近して映像を激写したり、北京の街を上空から空撮するなど、従来では成し得なかった映像を可能にするマルチコプターを代表する機種の一つがDJIの「PHANTOM 2」です。GIGAZINEでは、そんなPHANTOM 2にGoPro HERO3と揺れを抑えるブラシレスジンバルを装着して空撮したレポートを以前に掲載していましたが、ここにきてDJIは最初からジンバルとカメラをセットし、手元のスマートフォンに映像を送信できるキットを標準装備した「Phantom 2 Vision+」を発売。「これはいかん」とさっそく実機をゲットしてテストしてみることにしました。 Phantom 2 Vision+ - 簡単、高性能の空撮マルチコプター | DJI http://www.dji.com/ja/product/ph

    純正カメラを最初から搭載してすぐに使い出せるクアッドコプター「Phantom 2 Vision+」初飛行・撮影レビュー
    morioka
    morioka 2014/07/10
  • ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog

    2014年7月9日、ベネッセホールディングス、ベネッセコーポレーションは同社の顧客情報が漏えいしたと発表を行いました。ここではその関連情報をまとめます。 (1) 公式発表と概要 ベネッセは同社の顧客情報が漏えい、さらに漏えいした情報が第三者に用いられた可能性があるとして7月9日に発表をしました。また7月10日にDM送付を行ったとしてジャストシステムが報じられ、それを受けて同社はコメントを出しています。またさらにその後取引先を対象として名簿を販売したと報じられている文献社もコメント及び対応について発表しています。7月17日にECCでも漏えい情報が含まれた名簿を使ってDMの発送が行われたと発表しています。 ベネッセホールディングス(以下ベネッセHDと表記) (PDF) お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 (PDF) 7月11日付株式会社ジャストシステムのリリースについて (PDF) 個人

    ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog
    morioka
    morioka 2014/07/10
  • スペースシャトル用プログラミング言語HAL/S - Plan9日記

    ずいぶん間が空いてしまったけど、Make:Japanの記事に取り上げられていたスペースシャトルの制御に用いられたリアルタイムプログラミング言語HAL/Sに関する電子書籍が面白かったので、これを取り上げよう。HAL/Sは当初、宇宙機汎用言語として設計されたのだが、最終的にはスペースシャトルでしか使われることはなかった。その実態はとんでもない奴だったという話。 スペースシャトルが最初に打ち上げられたのは1981年で、昨年7月の最後のフライトでHAL/Sの役割も終わった。HAL/Sはスペースシャトルに搭載された主制御計算機AP-101用に開発されたプログラミング言語である。70年代頭という時代を考えるとアセンブリって選択肢もあったのかなと思ったけど、当時から高級言語を使いたいというニーズは明確にあったようだ。また、米国の軍事・宇宙関係のプログラミング言語だとAdaがぱっと頭に浮かぶ。Adaの国際

    スペースシャトル用プログラミング言語HAL/S - Plan9日記
    morioka
    morioka 2014/07/10
  • 航天機構 -lifelog

    -過去ログ- ■ 韓国の宇宙開発史#11 -2012年10月28日(日)22時54分 韓国のロケット開発は、有り物の固体ロケットを継ぎ接ぎしたKSR-IおよびIIの世代から、12.5トン級の大推力液体エンジンを用いたKSR-IIIの世代へと、唐突に推移した。 12.5トンエンジンの開発過程には謎が多い。韓国航空宇宙学会の論文にKSR-IIIの名前が現れるのは1999年が最初である。液体エンジンに関しては衝突型インジェクタの初期の研究成果発表がいくつか見られる。2000年はインジェクタと、あと燃焼室の数値解析が現れる。2001年になるとKSR-IIIの機体要素についての発表がいくつか見られる。2002年はKSR-III特集号の有様を呈するが、液体エンジンに関しては最後まで単体燃焼試験に基づく発表は見られなかった。 KARIは燃焼試験設備として恐らく案興試験場にPTA-IとPTA-IIの二種の

    morioka
    morioka 2014/07/10
    “プログラミング HAL/Sと、長征本訂正箇所について -2012年1月3日(火)18時43分” こんなのがあったんだ。まったく知らなかった。
  • Make: Japan | スペースシャトル専用言語HAL/Sに関する電子書籍

    スペースシャトル搭載計算機専用プログラミング言語”HAL/S”に関する電子書籍が、筆者の水城徹さんにより公開されています。きわめて「独特」なその言語仕様から、当時の技術水準と労苦がしのばれます。まだ読みかけだけど、とても興味深い。空白文字が乗算演算子って……。あとがきから一部を引用します。 HAL/Sは珍しい、死亡日時がはっきりしたプログラミング言語となる。STS-135向けのミッション用コード差分の最後のものが書かれた瞬間に、HAL/Sの死は確定する。命日は2011年7月21日、最後のシャトルOV-104アトランティス搭載のAP-101Sから火が落とされる瞬間だった。これより先、HAL/Sでコードが記述されることは二度と無いだろう。 水城さんのサイトから自由にダウンロードして、読むことができます。 プログラミング言語HAL/S PDF版 ePub版 航天機構 lifelog

    Make: Japan | スペースシャトル専用言語HAL/Sに関する電子書籍
    morioka
    morioka 2014/07/10
    久しぶりにkindleに流し込もうと思ったら2012年に第2版が出てたのか。MTMで本人さんからUSBメモリ経由でもらった初版しか持ってなかった。
  • digitalbook-navi.com [17]

    morioka
    morioka 2014/07/10
    結局、フォーマット変換に必要。何回目かの再インストール。