タグ

2016年1月27日のブックマーク (15件)

  • Ubuntu 15.10 で TOPPERS/ASP 用コンフィギュレータをビルドする - Qiita

    はじめに 私は、特に TOPPERS/ASP などの uITRON の専門家ではないため、あまりよく分かっていないことをご容赦ください。 Ubuntu Mate 15.10 x86_64 (Desktop, 64-bit) TOPPERS/ASP カーネル用コンフィギュレータ Release 1.9.4 TOPPERS新世代カーネル用コンフィギュレータ g++ 5.2.1 boost 1.58.0 see /usr/include/boost/version.hpp $ sudo apt-get install libboost-dev libboost-system-dev libboost-filesystem-dev libboost-program-options-dev libboost-regex-dev

    Ubuntu 15.10 で TOPPERS/ASP 用コンフィギュレータをビルドする - Qiita
    morioka
    morioka 2016/01/27
    同じにハマった。boost 1.55では問題なかったと思うので、1.55と1.58でバージョン記述が違っているのだろうか。
  • s3fsよりも高速に使えるgoofysを試してみた | DevelopersIO

    西澤です。S3バケットを直接マウントしてファイルシステムのように使いたいケースがありますが、s3fsはややパフォーマンスに難があります。Goで書かれていてs3fsよりも高速に動作することを売りにした"goofys"というツールを見つけたので、早速試してみることにしました。 s3fs-fuse/s3fs-fuse · GitHub GitHub - kahing/goofys: a Filey System for Amazon S3 written in Go 前提パッケージのインストール 今回はAmazon Linux(Amazon Linux AMI 2015.09.1 (HVM), SSD Volume Type)環境で検証を行いました。golangとfuseパッケージが前提として必要となりますので、下記のようにインストールします。 $ sudo yum install golang

    s3fsよりも高速に使えるgoofysを試してみた | DevelopersIO
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • https://jp.techcrunch.com/2016/01/26/20160125workato-chatbot-brings-enterprise-workflow-into-slack/

    https://jp.techcrunch.com/2016/01/26/20160125workato-chatbot-brings-enterprise-workflow-into-slack/
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • スマホの端子をMagSafe的マグネット仕様にしてラクラク充電:週間リスキー - 週刊アスキー

    ※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーとやんちゃデジタルKidsたちがテクノロジーとサブカルチャーの交差点からお届けする、極めてマニアックなコーナーとなっております。ご注意ください。 めんたいガジェットフェス2のお隣のブースで売られていたコチラの商品をですね、なんとなーくツイートしたら、すごい反響でビックリしましたよ。 スマホ充電をMagSafe的にするポケゲーさんの商品、ええですわぁコレ。リスキーでやりましょう #めんたいガジェットフェス pic.twitter.com/hdkU6ap99g — ACCN Oppenheimer (@ACCN) 2016, 1月 16 というわけで、公約通り続報をリスキーにて。まんずマイクロUSB版にございます。

    スマホの端子をMagSafe的マグネット仕様にしてラクラク充電:週間リスキー - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • どうして“Win-Win”は信用できないのか?

    “Win-Win”という言葉は交渉の場で結構使われています。私も勝って、あなたも勝つ、ということですから、双方に利益がある良好な関係を築きましょうという意図が込められています。 しかし「Win-Winの関係でいきましょう」と言って握手をしたにもかかわらず、うまくいかないことが多いのが現実でしょう。どうしてでしょうか。 今回のバトルは商社の社長と営業部長が対決します。なお、今回の記事から人名を付けてみましたが他意はありません。やたらと“Win-Win”を持ち出す営業部長の発言に注目して読んでください。 ●多摩部長:「社長、今年は販売パートナー企業をもっと増やしたいと思います。このままでは売り上げが増えません」 ○鷲沢社長:「またその話か? どれだけ増やせば気が済むんだ」 ●多摩部長:「すいません。色々と当てが外れまして。打ち合わせのときは乗り気でも、いざとなると行動しない、口ばかりのパートナ

    どうして“Win-Win”は信用できないのか?
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • 西武も逃げ出した青森駅前再開発ビルの今

    「現状のまま商業施設として運営することは、もはや限界」――。 JR青森駅前の一等地にそびえ立つ商業ビル「フェスティバルシティ・アウガ」が苦境に陥っている。2015年末、アウガの再生を検討していた外部のプロジェクトチームは再生について、「商業化は実現可能性が低く、採算上も成り立たない」(商業施設としては採算が取れない)と断じた。 アウガは2001年に開業。生鮮品市場や商業テナント、青森市民図書館などが入る。青森市や地権者などが中心市街地ににぎわいを取り戻す目的で再開発した商業ビルだ。 「コンパクトシティー」という言葉をご存知だろうか。人口の減少を見据え、郊外開発の抑制と中心市街の活性化を同時に進め、市街地をコンパクトに保つ都市計画手法である。病院や図書館など都市機能が中心部に集まるので市民にとっては利便性が高まる。行政にとっても、例えば住民が居住できる地域を限定できれば上下水道や道路などの

    西武も逃げ出した青森駅前再開発ビルの今
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • LINE、新しいスマホに替える人は注意―まず古いスマホから「許可」出す仕組みに - インターネットコム

    使っているスマートフォンを買い換えたあと、LINEを今までどおり使い続けるには、引き継ぎ手続きが必要になる。2月からその方法が変わって、場合によっては、新しい機種で利用を始める前に、古い機種から簡単な「許可」を出す仕組みになる。 新しいスマートフォンでLINEを使う前に、古い機種から許可を出す必要が生じるのは、(1)電話番号も一緒に変更したか、(2)「Facebookログイン」を利用しているか、のいずれか。 どちらの場合でも、LINEのアプリにある「設定」から「アカウント」「2段階認証」 と進み「アカウントを引き継ぐ」を有効にし、設定後24時間以内に引き継ぎを行えばよい。なお手続き方法の変更に伴い、従来の「PINコード」の設定は不要になるそう。 ちなみに電話番号そのまま機種変更をするのであれば、特に古い機種から許可を出す必要はない。新しい機種からLINEのアプリを開いて「ログイン」画

    LINE、新しいスマホに替える人は注意―まず古いスマホから「許可」出す仕組みに - インターネットコム
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • 片手でも入力しやすい、マイクロソフトの「弧を描くキーボード」

    morioka
    morioka 2016/01/27
  • 零戦がついに飛んだ! - 「零戦里帰りプロジェクト」がテスト飛行に成功

    「零戦里帰りプロジェクト」により復元された零式艦上戦闘機二二型(零戦)が1月27日にテスト飛行を実施した。同機は同日14時12分に海上自衛隊鹿屋航空基地を離陸、約7分間の初飛行に無事成功した。 着陸後、プロジェクトを実施したゼロエンタープライズ・ジャパン取締役の石塚正秀氏は、パイロットのスキップ・ホルム氏を出迎え、握手を交わした。試験飛行は日中にあと2回行われる予定。(編注:その後、試験飛行は2回目で終了した。) 「零戦里帰りプロジェクト」は2012年にスタートしたプロジェクトで、レストア済みの零戦を米国から日に移し、飛行可能な状態のまま保存することを目指している。テスト飛行を実施した機体は2014年11月に日へ入国し、2015年7月にはエンジン始動テストを開始するなど初飛行に向けた準備が進められていた。 なお、今回のテスト飛行については詳しいレポートを後日掲載するので、そちらも楽し

    零戦がついに飛んだ! - 「零戦里帰りプロジェクト」がテスト飛行に成功
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • HHKを思わせる玄人仕様:「VAIO Z」の無刻印キーボードって使いこなせる? - ITmedia PC USER

    ティーザーでの予告通り、1月27日にVAIOの新ラインアップが登場した。 「VAIO Z」に待望のクラムシェルノート(変形なし)登場 Skylake採用で2モデルへ 目指したのは“快” VAIOの新13型モバイル「VAIO S13」登場 普通のA4ノートじゃない――Skylake-H採用でワンランク上のプレミアムオールインワンノートPCVAIO S15」 その中でも特に注目を集めているのは、「VAIO Z」の無刻印キーボードモデルであろう。印字のないUS配列キーボードを搭載したモデルで、ソニーストアオンラインで数量限定販売される。 ITmedia PC USERでは、無刻印キーボードモデルの試作機(先代ベース)を先行して触れる機会を得た。そして、普段からUS配列キーボードで記事の執筆・編集を行っている筆者に「試しにキーボードを打ってみろ」との指令が下った。 印字のないキーボードといえば、

    HHKを思わせる玄人仕様:「VAIO Z」の無刻印キーボードって使いこなせる? - ITmedia PC USER
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • 「私には夢がありました」新人駅員が受験生へ 黒板の言葉が感動呼ぶ

    平成28年1月 受験生のみなさまへ いつもJR東日郡山駅をご利用いただきありがとうございます。今、このメッセージを書いている私も、数年前はみなさんと同じように受験生でした。その頃、私には夢がありました。 学校ではもちろん、帰宅後もたくさん勉強しました。通学途中の電車での数分間も友だちといっしょに予習・復習。 時には、参考書を片手にうたた寝をして降りる駅を寝過ごしてしまうなんてこともありました。 そして迎えた試験当日。最後まであきらめず全力で取り組みました。 現在私は、駅員のひとりとして働いています。これから夢に向かうみなさんのために駅での仕事を通して微力ながらもお力添えができれば幸いです。そして、そのような仕事に出会えたことを誇りに思っています。 残念ながら、あの頃抱いていた夢は叶えることができませんでしたが、道はひとつではありません。 みなさんが今持っている夢や目標のために、ぜひ全力で

    「私には夢がありました」新人駅員が受験生へ 黒板の言葉が感動呼ぶ
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • マルコフ連鎖を使ってブログの記事を自動生成してみた - karaage. [からあげ]

    マルコフ連鎖による文章自動生成 ちょっと文章の自動生成に興味が湧いたので、試してみることにしました。まずは事前調査したところ、既にやっている例がたくさんみつかりました。記事末の参考リンクにまとめましたので興味ある方は参照ください。Deep Learningやマルコフ連鎖を使うのがトレンド(?)のようです。当はDeep Learningでやってみたかったのですが、何度か環境変えてチャレンジしたのですが、悉くエラーが出て失敗したため(chainerのバージョンアップの影響?)、諦めてマルコフ連鎖で実現することにしました。マルコフ連鎖に関してはここでは詳細は説明しませんので、興味ある方は自分で調べてみて下さい。自分もちゃんと理解できませんでした。イメージ的には、元となる文章の文章の流れのようなものを解析して、その解析した流れを元に、ある単語から順番に連想ゲームのように単語を並べていって文章を生

    マルコフ連鎖を使ってブログの記事を自動生成してみた - karaage. [からあげ]
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • 1959年と2009年の自動車を衝突させるとこんなに違う、50年間で自動車の衝突安全性能はこれだけ向上

    自動車の進化の歴史は、安全性能の向上の歴史と言っても過言ではありません。そんな安全性能の変化を、1959年製と2009年製の2台の自動車を衝突させるという方法で、これ以上なく分かりやすく示すムービーが公開されています。 A small 2009 car demolishes a 1959 Chevy in a crash test http://kottke.org/16/01/a-small-2009-car-demolishes-a-1959-chevy-in-a-crash-test この実験は、自動車関連の安全に関する研究を行っている米国道路安全保険協会(IIHS)が実施したもので、テスト用の車両として1959年型シボレー・ベルエアーと2009年型のシボレー・マリブが選ばれています。以下のムービーは、あらゆる製品やサービスの品質を独自の方法で検証するアメリカの雑誌「Consumer

    1959年と2009年の自動車を衝突させるとこんなに違う、50年間で自動車の衝突安全性能はこれだけ向上
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • 動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ

    【注意】このエントリは、動詞「まなざす」の意味・用法や登場した経緯や背景などについて解説したものではありません。 はじめに 下記のまとめのブコメにも何か書こうかなと書いてそのままいつもの書く書く詐欺になりそうなところだったのですが、 togetter.com その後もちょこちょこ「「まなざす」という動詞は日語としておかしい」というような言い方を見たので何か書いておくことにしました。 最後に背中を押したのは菊池誠氏の次の一連のツイートです。ただこれに似た言い方はいくつか見ましたし、共感を覚える方もけっこういるのではないでしょうか。 @kanenooto7248 はあ、「まなざす」という言葉を使うやつは嫌いだ、という話はしたけど、その出どころですか。「まなざす」は日語じゃないからな— kikumaco(9/7ベアーズ) (@kikumaco) 2016年1月25日 「まなざす」という言葉を

    動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • ロボットが事故を起こしたら…?「法学会」設立難航 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ロボット法学会の設立が難航している。現行法では対処できない法的課題を議論する場として、法学者らが設立を呼びかけた。しかし、ロボット業界関係者の強い反発を招いた。ロボット以外にも、すでに高度で複雑な機械・装置があり、運用ルールが確立しているためだ。そこに法律では解けない倫理問題が持ち込まれい違いが広がった。ロボット普及に向けたルール作りには多面的な議論が必要だ。あらためて論点を整理し、議論を深める必要がある。 ロボットが普及した社会では家庭や公道など身近な場所でロボットが稼働する。人と接する機会が増えれば、トラブルも必然的に増える。そこで慶応義塾大学総合政策学部の新保史生教授らはロボット法学会の設立を呼びかけた。2016年内の学会設立を目指している。 人間第一、秘密保持 ただ、ドローン(飛行ロボット)に関する法律改正や産業用ロボットの安全規制緩和など、個別の法規制見直しは進んでいる。問題は

    ロボットが事故を起こしたら…?「法学会」設立難航 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    morioka
    morioka 2016/01/27