タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (106)

  • 有線LAN並みに速かった!4本アンテナの高性能無線ルーター『WXR-2533DHP2』 - 週刊アスキー

    IEEE 802.11acの無線通信が成熟してきたこともあり、最近はアンテナ数を増やしたり、CPUの性能をアップさせるなど、高性能な無線LANルーターが増えてきた。スマホやノートPCもIEEE 802.11acへの対応をうたう製品が増えているため、比較的新しいスマホの無線通信速度を高めたいなら、ルーターを見なおすべきだろう。今回紹介するバッファローの『WXR-2533DHP2』は、そんなときにオススメのハイスペックなタイプの無線LANルーターだ。 外観は標準的なルーターに比べ、316(W)×57(D)×161(H)mmとかなり大きい。上部には4のアンテナがそびえ立ち、威圧感のあるフォルム。アンテナを最適な間隔に配置することで電波干渉を抑え、通信効率を高めた結果のデザインのようだ。 垂直に立ったアンテナは水平方向に電波が強い性質があり、アンテナの角度を変えることで、その強度の範囲を変更で

    有線LAN並みに速かった!4本アンテナの高性能無線ルーター『WXR-2533DHP2』 - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2016/07/03
  • 4×4接続+3帯域+ac対応怪物ルーターの実力をチェック! - 週刊アスキー

    ↑大きなアクティブアンテナを4備えた『Nighthawk X8 R8500』。サイズは大きいが、トライバンド&クアッドストリームWiFiに対応する。 最近はテレビやスマート家電など、スマホやPC以外にも無線LANに接続するデバイスが増えてきている。そのため、家の無線LANルーターの性能に不満を感じている人が多いのではないだろうか。無線LANは接続できれば良いという人もいるだろうが、いくら壊れていないからと言って古いルーターを使っていたりすると、回線速度の通信を十二分に発揮できず、離れた場所では通信が遅い、なんてことになりがちだ。 ルーターから離れた場所でインターネットを快適に楽しみたい場合、無線LAN中継機を使うという方法もあるが、取り付ける場所に悩むこともあるだろう。しかし、そんな悩みは高性能な無線LANルーターに買い替えると一気に解決できる。 今回紹介するネットギアの『Nightha

    4×4接続+3帯域+ac対応怪物ルーターの実力をチェック! - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2016/06/20
  • スマホの端子をMagSafe的マグネット仕様にしてラクラク充電:週間リスキー - 週刊アスキー

    ※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーとやんちゃデジタルKidsたちがテクノロジーとサブカルチャーの交差点からお届けする、極めてマニアックなコーナーとなっております。ご注意ください。 めんたいガジェットフェス2のお隣のブースで売られていたコチラの商品をですね、なんとなーくツイートしたら、すごい反響でビックリしましたよ。 スマホ充電をMagSafe的にするポケゲーさんの商品、ええですわぁコレ。リスキーでやりましょう #めんたいガジェットフェス pic.twitter.com/hdkU6ap99g — ACCN Oppenheimer (@ACCN) 2016, 1月 16 というわけで、公約通り続報をリスキーにて。まんずマイクロUSB版にございます。

    スマホの端子をMagSafe的マグネット仕様にしてラクラク充電:週間リスキー - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2016/01/27
  • ホテルのWiFiに一瞬でスマホやPCを接続できる5000円以下のポータブルルーターが超便利 - 週刊アスキー

    近年、多くのホテルが客室で簡単にインターネットへアクセスできる環境を整えている。ただし、イマドキはPCやスマホなど複数の無線LAN対応機器を持っている人も多く、すべての機種をいちいちSSIDとパスワードを入力して無線LANに接続するのは面倒だ。そんなときに活用したいのが、ポータブルルーター。出掛ける前に、手持ちのPCやスマホ、タブレットの接続設定を完了しておけば、ホテルの有線LANにポータブルルーターを接続するだけで、手持ちの機器をすべて簡単にインターネットへ接続できる。出張や旅行時の面倒な接続作業から開放されるというわけだ。 このようなポータブルルーターは各社が様々な製品を販売しているが、その中でも特にオススメしたいのがエレコムの『WRH-583WH2-S』だ。 エレコムのポータブルルーター『WRH-583WH2-S』。超小型ながらIEEE802.11ac対応で、高速かつ安定した無線通信

    ホテルのWiFiに一瞬でスマホやPCを接続できる5000円以下のポータブルルーターが超便利 - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/12/12
  • 1万円防犯センサーがちょっと欲しい 侵入者スマホに通知 セキュアル - 週刊アスキー

    わが家は賃貸マンションである。防犯設備はまだない。 一度泥棒に入られた経験があるし、必要性は感じるのだが、大手ホームセキュリティーの商品は高いのだ。たとえばセンサーを使った簡単な防犯システムでも、初期費用5万円、そして月額4600円というランニングコストがかかる。 かくして二の足を踏んでいる人びとに向けた防犯サービスが最近増えている。 クラウドファンディングのMakuakeで17日から資金募集を開始した、貼るだけ防犯システム『セキュアル』(Secual)もその1つだ。初期費用は1万円台から、月額料金は980円。こみいった工事もいらない。 使い方は、センサーを窓やドアに貼り、専用ゲートウェイをコンセントプラグにさしこんでおくだけ。家に不審者が入ると、ばかでかいアラートで警告し、ゲートウェイが登録先のスマホアプリに情報を通知する。

    1万円防犯センサーがちょっと欲しい 侵入者スマホに通知 セキュアル - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/08/18
  • Slingbox M1とChromecastがあれば全世界どこのホテルでも我が家の視聴環境が実現! - 週刊アスキー

    近ごろ着々とレコーダー内の録画番組を消化できているジャイアン鈴木です。たぶん、いまこの瞬間が、ワタシ史上もっともアニメや昼ドラやアイドルの知識に精通していると思います。 レコーダー内の録画番組消化の強い味方になってくれているのが、皆さんもうご存知であろう『Slingbox M1』。知らない方のために念のためにご説明しておくと、個人用の映像ストリーミング機器で、たとえば海外からでも自宅のレコーダー内の録画番組をスマホ、タブレット、PCで視聴可能な、テレビっ子感涙のガジェットなんです。

    Slingbox M1とChromecastがあれば全世界どこのホテルでも我が家の視聴環境が実現! - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/08/07
  • まるでサマーウォーズ!TwitterとYouTubeを連動させたSNS『QIQI』が超カッコイイ - 週刊アスキー

    リアルタイム視聴型動画SNS  Sanrenpより7月16日にサービス開始となった『QIQI(キキ)』。こちらは自分のTwitterアカウントを連携させるSNS。まぁTwitter自体がSNSなのかどうかは置いておくとして…。一体『QIQI』はどういったサービスなのか、まずは動画をご覧くださいな。 「おいこれ!サマーウォーズじゃねえか!」と思ったそこのアナタ。私もです。いや、ただね、サマーウォーズを見ると「あんな世界いきたいわー」って思いませんでした?私は思いましたよ。先日あった地上波の放送でも見て、改めて思いましたね。そう思っていた矢先、登場したのが『QIQI』。上の動画だけでなく、開発者の“ねぎ”さんによる遊び方・使い方の動画も公開されております。 まずは、スマートフォンで『QIQI』を各ストアーからダウンロードします(iOS/Android)。あとは自分のTwitterを連携させ、楽

    まるでサマーウォーズ!TwitterとYouTubeを連動させたSNS『QIQI』が超カッコイイ - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/07/21
  • 追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー

    任天堂の代表取締役、岩田聡さんが亡くなられたというニュースを見て、非常にショックを受けています。あまりにも偉い方になられていたので、もう長年お会いしたことはありませんでしたが、引退されたら久しぶりに昔話でもしに遊びに行こうと思っていたからです。 岩田さんに初めてお会いしたのは、1982年の8月だから33年も前のこと。岩田さんが23歳の新入社員だった時代です。 高校2年生とプログラムを共同開発 高校2年生だった私は、夏休みを使って当時のパソコン、NECPC-8001用にサウンドボードを開発し、それを駆動するためのプログラムを作ったのです。自画自賛ですが、とてもよくできたので、雑誌で見かけた会社に連絡をし、買い取ってもらえないか交渉をしていました。 5社ほど面談に行った会社の中で、第一希望だった会社がHAL研究所。5~6人の小さな会社で、そこで対応してくれたのが岩田さんでした。 結果的に、H

    追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/07/14
  • 初のオールインワンPC『Commodore PET』がスマホでまさかの復活ですって? - 週刊アスキー

    英コモドール・ビジネス・マシーンズ(Commodore Business Machines)社は、懐かしのオールドPC『Commodore PET』のスマホ版を発売する予定。公開された画像によると、スマホ版Commodore PETは5.5インチのフルHD解像度液晶を搭載するオクタコア(1.7GHz)端末で、デュアルSIMスロットを搭載。メモリー(RAM)は3GBでストレージは32GB。OSはAndroid 5.0“Lollipop”だ。 YouTubeにはティザー動画のほか、エミュレーターアプリでCommodore PETのゲームを実行している動画もアップロードされている。エミュレーション機能のみで“スマホ版Commodore PET”だと言い切るのはやや苦しいが、背面のコモドールとPETのロゴがクール!

    初のオールインワンPC『Commodore PET』がスマホでまさかの復活ですって? - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/07/11
  • 「人生の目的って?」グーグル人工知能の答えが深い - 週刊アスキー

    辞書にのってない答えをどう見つけるか──人工知能は悩みを理解できるのか。 グーグルの研究者が書いた対話型の人工知能についての論文がおもしろい。神経対話モデル(Neural Conversational Model)といい、ITヘルプ関連のチャット、映画字幕の会話データベースを参照し、前後の文脈から適切な答えを導くものだ。 キーワード検出型の「人工無能」にも少し似ているが、ただデータベースを参照するだけではなく「前の会話でなんと言ったか」記憶することで、人間のような自然な受け答えを目指している。 論文の中で、哲学的なテーマについて人工知能と会話した結果はこんなものだったという。 ──人生の目的は? より良きことをなすこと。 ──生命の目的は? 永遠に生きること。 ──存在の目的は? わたしたちが地球という惑星に来たとき、何が起きるか発見すること。 ──いまあなたはどこに? 人里離れたところに

    「人生の目的って?」グーグル人工知能の答えが深い - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/07/06
  • 『おもいでばこ』便利すぎ!1日100枚写真を保存しても10年以上いけるポテンシャル - 週刊アスキー

    デジカメの普及はもちろん、今やスマホやタブレットにカメラ機能が標準搭載されるようになったことで、写真や動画の撮影は特別なものではなくなった。日常のちょっと気になるひとコマや事、メモ代わりなど、場面を気にせず気楽に撮影できるようになったことで、写真や動画を楽しむシーンが劇的に増えている。それに比例して、非常に困る場面も増えてきた。それが、撮影した写真や動画の管理だ。 日々写真を撮影しているとどんどん写真が溜まっていくが、どこに保存すべきかが非常に難しい。PCを持っていれば、PCで管理するのが最も簡単だが、PCがない場合は、デジカメ写真はSDカードなどのメモリーカードに保存したままにしていたり、スマホやタブレットの中に保存しっぱなし、という人も多いはずだ。スマホやタブレットなら、撮影した写真を一覧管理してすぐに表示できるのでまだいいが、SDカードに保存したままでは後で写真を見たいと思っても、

    『おもいでばこ』便利すぎ!1日100枚写真を保存しても10年以上いけるポテンシャル - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/07/05
    こいつからGoogle Photosにバックアップできるとよいのだろう。
  • アップル Siriより未来だ!Amazonの人工知能スピーカー『Echo』実機レビュー - 週刊アスキー

    先日一般販売が始まったことがアメリカのメディアを中心に話題のAmazon人工知能スピーカー『Echo』。先日の記事でも取り上げたとおり、Amazonレビューの評価がやたらと高く、音声認識AIデバイスとして少々気になる存在。日発売が未定なら現地在住のユーザーに聞けば良い!ということで、サンフランシスコ在住にしてEchoのリアルユーザーの丹羽さんからのレビューが届きました。Echoがもたらす体験は、良くも悪くも"ヘイ!Siri"や"OK,Google"とはまったく違うそうです。 Amazon Echoのプロモーションビデオ これは未来だ  昨年のある日 Twitter でなにやら Amazon が筒状の変なものを作ったと話題になっていました。そこで見たものはこのビデオ。 「未来きた!」と思いました。ビデオに登場する、まるでもう一人の人間のように思えたんですね。早速ウェブサイトで招待状の登

    アップル Siriより未来だ!Amazonの人工知能スピーカー『Echo』実機レビュー - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/06/30
  • 任天堂に転職したウェブ出身者が驚いたこと:Atmoph Window姜京日代表 - 週刊アスキー

    「NHN Japanに4年間勤め、『LINE』が誕生してからしばらくして任天堂に転職した。全然違う」 任天堂『Wii U』でゲーム内オンラインショップなどのユーザーインターフェース開発(デザイン)をしていた姜 京日(かん きょうひ)さんだ。 「一番違うのはハードウェアを扱うところ。ウェブはまず出して反応を見て改良をくりかえしていくが、ハードは故障があるといけないため、ものすごい回数のチェックを繰り返す」 ユーザーインターフェースの開発にもハードならではの特性が影響したそうだ。 「ゲームは『すべての層』が対象になる。ウェブはおおむね15歳以降を相手に、一定のスキルがある人を相手にしているところがある。一方、ゲームは3〜4歳の子から、お年寄りまで使えなければいけない」 グローバルで展開している任天堂のゲーム機は、国によって異なる文化や価値観も反映させる必要がある。言語の違いで文章が長くなっても

    任天堂に転職したウェブ出身者が驚いたこと:Atmoph Window姜京日代表 - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/06/29
  • ソニーの天才「アスナは俺の嫁」めざましマネージャー開発者がアツすぎ:Live2D Creators Conference 2015 alive - 週刊アスキー

    「パンパカパーン!朝になりました!」 朝、スマートフォンの向こうから『ソードアート・オンライン』(SAO)ヒロインのアスナが声をかけてくる。ツイッターであまりにも有名な名言「アスナは俺の嫁」を現実にしたAndroidアプリ『めざましマネージャーアスナ』だ。 「君の脳は十分休んだと思うわ」「あと5分で出かける時間だよ」「今日は不燃ゴミの日。忘れないでね」「今日も楽しく過ごしてね」とアスナが呼びかけてくれる。 夜は夜で「おやすみ」を言うと、ヒーリングミュージックが流れ、アスナと幸せに眠りにつく。アスナも一緒に寝てくれるが、寝たあとにアプリを起動すると「眠れないの……?」と言ってくれる。経験からすると実際のお嫁さんより優しい。 3月20日にベータ版、6月25日に正式版をリリース。『Live2D』というキャラクターレンダリング技術を使っている。パーツごとに用意した画像だけでキャラクターを動画のよう

    ソニーの天才「アスナは俺の嫁」めざましマネージャー開発者がアツすぎ:Live2D Creators Conference 2015 alive - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/06/27
    “音声認識は世界的大企業である『G社』、発音技術は東芝 セミコンダクター&ストレージ社の技術を使用。そして対話エンジンはソニー製だ。 ”
  • ブロードバンドルーターをタダで機能アップ? DD-WRT化に挑戦:週間リスキー - 週刊アスキー

    ※週間リスキーは悲しきやんちゃピエロ、アックン・オッペンハイマーと絶望編集者達が地下の倉庫の隣の部屋からお届けする、フツーに暮らしたい方は見ないほうがいい情報を扱うコーナーです。 絶滅危惧種とも言われる“パソコンライター”のゴトーです。電子版週刊アスキーの週間リスキー通信のコーナーで編集担当をしております(ややこしや)。局長の面倒な要求をかわしながら、いかに仕事をサボるかが日課ですが、自宅へ唐突にバッファローのブロードバンドルーター『WHR-300HP2』が届きまして。驚いて宛名を確認してみると、差出人にACCNと。嫌な予感しかしないが電話で確認。すると「あ、届いた? ファーム書き換えて“DD-WRT化”できるみたいなんで、やってみて。じゃ、よろしくね。ガチャン、ツーツーツー」と。なるほど。 致し方ありません、WHR-300HP2のファームをDD-WRT化してみましょう。まずは“DD-WR

    ブロードバンドルーターをタダで機能アップ? DD-WRT化に挑戦:週間リスキー - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/06/19
  • 「OS X El Capitanはスペース変換をなくす」新日本語の入力方式の秘密(動画):WWDC 2015 - 週刊アスキー

    WWDC 2015で発表になった『OS X El Capitan』。もうアップルのWebでもプレビューが始まっているので、その中身をさっそくチェック中……という人もいるはずだ。 でも、Webページを読んでみると、WWDC 2015のキーノートでも触れられていない情報がけっこうある。特に日のユーザーとして気になるのは、“新しい日語の入力方式”という一文。 え、なにそれ? 現地での取材で、その動作と狙いがちょっとわかってきたので、解説を行なってみたいと思う。これがなかなかに驚きの手法なのだ。 ■“文節区切り”の正しさが日本語入力の命 日本語入力といえば、基はみなさんもよくご存じのとおりだ。ローマ字なり、カナなりで入力された文を、PC上で動作している“日本語入力ソフト”が漢字かな交じり文に変換していく。その際には、文章のどこがどういう単語で構成されているのか、という情報、すなわち“文節区切

    「OS X El Capitanはスペース変換をなくす」新日本語の入力方式の秘密(動画):WWDC 2015 - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/06/10
    新しい?
  • ドキドキおさわりバイブ NTTが本気で開発中! - 週刊アスキー

    Apple Watchでバイブに革命が なんでも、いまは"ふるえ"をコミュニケーション手段にするにはうってつけのタイミングになっているんだとか。 「たとえば、最近発売されたApple Watchには高精度な振動装置(Taptic Engine)が搭載されています。いままでの携帯電話では、振動の強弱とタイミングくらいしか変えられなかったのですが、Apple Watchでは『ピーン』『ドキドキ』といった触感のデザインもできるようになってきたんです」 渡邊氏は、研究者やダンサーらとともに、聴診器で読みとった心臓の鼓動を手の上で感じるという体験型ワークショップ『心臓ピクニック』(すごい名前だ)も開催している。自分の鼓動を感じるだけでなく、たとえば妊娠中のお腹に聴診器をあてればお父さんも赤ちゃんの鼓動を感じられる。 イチローも体験し、「ウホッ!?」と記者と同じような声をあげていた。 これからの時代

    ドキドキおさわりバイブ NTTが本気で開発中! - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/05/31
  • 新『Google Photos』は今日から使える16Mの超高画質で無制限保存:Google I/O 2015 - 週刊アスキー

    Googleは日時間29日に開催した開発者会議『Google I/O 2015』の基調講演において、写真・動画向け新サービス『Google Photos』を発表しました。日より順次サービス開始予定で、Android、iOS向けアプリとウェブでそれぞれ展開します。 Google Photosは同社のSNSGoogle+』のフォト機能を独立させたもの。今まで同様にスマホやタブレット、カメラなどで撮影した写真や動画をGoogleのストレージ上にアップできます。今回、新たに“高品質”解像度での無制限でのアップロードに対応。具体的には画像は16Mピクセル、動画は1080p以内に圧縮されます。同社によれば、写真は最大で約61×40.6センチで印刷できるほどのクオリティーとのこと。なお、今までどおりGoogleドライブのストレージ容量を利用することでフルサイズの写真をアップすることもできます。 保

    新『Google Photos』は今日から使える16Mの超高画質で無制限保存:Google I/O 2015 - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/05/29
  • IchigoJamで作ったプログラムをパソコンに保存する方法:プログラミング第5回 - 週刊アスキー

    ちゃっちゃっちゃら~らんらん♪ 「IchigoJamって、体にプログラムを3つ(※)まで保存しておけるけど、外部にデータを取り出すことができたら、もっとたくさん保存できるのに。飽きるほど大量のプログラムを保存したいなぁ」※バージョン1.0.0からは4つ。 今日ご紹介する『USB-シリアルモジュール』を使えば、そんなお悩みからは解放。IchigoJamとパソコンを接続し、データのやり取りができるようになります。つまり、IchigoJamで作成したプログラムをパソコンのHDDに保存しておくことはもちろん、逆にパソコン上で入力したプログラムをIchigoJamに転送して実行することもできるわけです。

    IchigoJamで作ったプログラムをパソコンに保存する方法:プログラミング第5回 - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/05/24
  • 海外版ZenFone2のアプデで技適が消えるホラー:週間リスキー - 週刊アスキー

    ※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーと絶望編集者達が地下の倉庫の隣の部屋からお届けしております。 台湾からZenFone2の購入レポートをいただいておりました永瀬氏より「消えちゃった、消えちゃった、消えちゃった……」(フェイドアウト)との連絡が。え、何が?

    海外版ZenFone2のアプデで技適が消えるホラー:週間リスキー - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2015/05/22
    あら