タグ

2016年2月22日のブックマーク (14件)

  • MacにUbuntuを入れるとOSXより起動が速い - Money Forward Developers Blog

    最近中途入社した卜部です。よろしくおねがいします。諸事情にてLinuxを使います。Macで。 結論からいうと OSXより起動が速いです。 経緯など 弊社はお客様の大切な情報を扱っています。情報セキュリティにはとても気を遣っています。通常であれば意味もなくOSの再インストールなどは行いません。 とはいえ卜部の業務は社業とは直接関係しません。そもそもお客様の大切な情報といったものに卜部がアクセスできてしまう方がリスキーといえます。そこで「production環境にそもそもログインできなくする」「オープンソースではないソースコードをそもそもgit cloneしないようにする」等の運用方針で、リスクをじゅうぶんに低減できると考えたため、普段使いのパソコンとしてLinuxを利用できるか試してみることにしました。 今回はMacに最初から入っているOSXを全部消してUbuntu Desktopを入れるこ

    MacにUbuntuを入れるとOSXより起動が速い - Money Forward Developers Blog
    morioka
    morioka 2016/02/22
  • トラブルで生放送遅刻寸前になった嵐を救った櫻井翔の一言 | 週刊女性PRIME

    昨年、話題になった嵐の元スタッフたちによる実録エピソード集『嵐、ブレイク前夜』の続編ともいえる『嵐、青春プレーバック』(主婦と生活社)が26日に発売される。 その中から、櫻井翔のエピソードを紹介。 新高輪プリンスホテルの飛天の間から生中継される『FNS歌謡祭』で、嵐が番に遅れそうになったことが。楽屋のかわりに使っていた客室から地下の“ウラ動線”を通って移動する際、誘導するスタッフがエレベーターで別の階のボタンを押してしまったからだ。 《バーッと歩いて行き、ドアを開けると……そこはなんとホテルの厨房でした。コックさんが大勢で汗をかきながら中華料理を作っています。メンバーたちは、「あれ? ここ、どこだ!?」となり(略)》 松は「どうなってんだよ!」とキレぎみに叫び、スタッフは「ヤバい、怒らせちゃった」と冷や汗。「おいおい」「違うよ」「え、間に合わないじゃん」と、その場がパニックになりかけた

    トラブルで生放送遅刻寸前になった嵐を救った櫻井翔の一言 | 週刊女性PRIME
    morioka
    morioka 2016/02/22
  • Microsoft × Go

    2016/2/20(土)に岡山で開催された「Okayama ComCamp 2016 powered by MVPs」での発表資料です。Microsoft社とGo言語の関係、VS Code用のGoエクステンション、Azure SDK for Go、Azure App Service (Go Sample…

    Microsoft × Go
    morioka
    morioka 2016/02/22
  • [PDF]最小二乗法の今と昔

    ‐‐ ‐‐ Yin Jun‐Feng (Tongji University) 5 . 6 . 2008 House Open NII • • • • ⎩ ⎨ ⎧ = − = + ) 2 ( 2 3 ) 1 ( 5 3 2 L L y x y x ⎩ ⎨ ⎧ = − = + ) 2 ( 2 3 ) 1 ( 5 3 2 L L y x y x 1 , 1 ) 2 ( 2 3 ) 1 ( 5 3 2 = = ⎩ ⎨ ⎧ = − = + y x y x y x L L 1 , 1 ) 2 ( 2 3 ) 1 ( 5 3 2 = = ⎩ ⎨ ⎧ = − = + y x y x y x L L x y 5 3 2 = + y x 2 3 = − y x ) 1 , 1 ( 0 ⎪ ⎩ ⎪ ⎨ ⎧ = + − = − = + ) 3 ( 1 ) 2 ( 2 3 ) 1 ( 5 3 2 L L L y x

    morioka
    morioka 2016/02/22
  • ChainerでDeep Autoencoderを作ってみる - Qiita

    Pythonなどで使える、DeepLearningの為のパッケージです。今回はPython2.7環境で使いました。Chainerについての解説は公式のドキュメントか他にも解説してくださってるかたがいるので省こうと思います。 今回作りたいもの Chainerを使ったAutoencoderです。 Autoencoderとは 入力信号$x$を受け取った時にそれと同じ入力を返すネットワーク(関数)のことです。今回は簡単のために入力は実数だとして$x\in\mathbb{R}^n$と考えます。 https://en.wikipedia.org/wiki/Autoencoder (絵がわかりやすいと思ったので英語版を乗せます) 当たり前ですが、$f(x)=x$にしたら達成出来るじゃん!!ということになるので、関数$f$に制約を付けます。 具体的には中間層$h=f_1(x)$を作る関数$f_1$とそこか

    ChainerでDeep Autoencoderを作ってみる - Qiita
    morioka
    morioka 2016/02/22
  • 多峰性の事前分布ってどうやって作るの? - 作って遊ぶ機械学習。

    ベイズ学習では、複雑なモデルにおけるパラメータの学習を効率的に行うために、しばしば観測モデルに対する共役な事前分布を仮定します。例えばベルヌーイ分布のパラメータの事後分布を推定するために、事前分布をベータ分布にしたりします。ウェブを検索すると様々な確率分布のパラメータに対応する共役事前分布のリストを見つけることができますが、そもそも、データを表現する観測モデルが決まってしまうと自動的にそのパラメータの事前分布が決まってしまうのは何だか窮屈な感じがしてしまいます。 今回はグラフィカルモデルを工夫することによって、もっと自由な、例えば多峰性の事前分布などを簡単に作れることをお話ししたいと思います。 [必要な知識] 下記をさらっとだけ確認しておくといいです。 ベイズの定理(確率の加法定理、乗法定理) グラフィカルモデルの基礎 多次元ガウス分布 基礎的な行列計算 さて、改めてベイズ学習におけるパラ

    多峰性の事前分布ってどうやって作るの? - 作って遊ぶ機械学習。
    morioka
    morioka 2016/02/22
  • lexiconjure – 機械学習で英単語の意味を作り上げるツイッターbot

    ロス・グッドウィンさん(Ross Goodwin)の手によるツイッターアカウント@lexiconjure は、それに向けてアルファベットの単語をつぶやくと、その単語の意味を「生成」して返してくれるという新しい自動応答ボッ […] ロス・グッドウィンさん(Ross Goodwin)の手によるツイッターアカウント@lexiconjure は、それに向けてアルファベットの単語をつぶやくと、その単語の意味を「生成」して返してくれるという新しい自動応答ボットです。 たとえば、Hexidecimated, 「16進数にされた」的な造語を与えられて、こんな定義を生成しています。 Hexidecimated [形] アメリカ合衆国ヘキシカ島時代に関する/意味する。Hexide は北半球で強調される音節を持ち、イスラム教徒とユダヤ教徒が住んでいた。 [名] Hexidecimateの子孫 19世紀後半: ギ

    lexiconjure – 機械学習で英単語の意味を作り上げるツイッターbot
    morioka
    morioka 2016/02/22
  • 時刻を“手書き”する「書き時計」都内で展示へ Twitterなどの反響受け

    機械が時刻を“手書き”する――Twitterなどで話題を呼んだ「書き時計」が都内にやってくる。2月23日~28日に東京都美術館(台東区)で開催される「東北芸術工科大学卒業・修了展 東京展」で披露。実際に動かすデモンストレーションも行う。 「書き時計」は、歯車など木製のパーツで構成されてた時計だ。時刻は「6:20」など数字で表示され、一見“デジタル式”だが、時刻が切り替わると数字がすべて削除され、機械によって数字が“筆記”される。 同大プロダクトデザイン学科4年の鈴木完吾さんの卒業制作で、正式名称は「Plock」(プロック)。「人間がやれば単純だが機械がやれば大変なことを、機械にさせてみるとどうなるか」をテーマに、アナログ時計とからくり人形の原理をひも解いて設計したという。木を糸ノコで切り出して作った全407個のパーツで構成されている。 この時計が動く様子を鈴木さんがTwitterに投稿した

    時刻を“手書き”する「書き時計」都内で展示へ Twitterなどの反響受け
    morioka
    morioka 2016/02/22
  • WhatsEV3RT – EV3 Platform

    TOPPERS/EV3RT(Real-Time platform for EV3)は、メモリ保護機能付きRTOSである​TOPPERS/HRP3カーネルをベースとしたMindstorms EV3用の開発プラットフォームです(β7-3までは,​TOPPERS/HRP2カーネルをベース)。 EV3RTを使って、CやC++等の開発言語でリアルタイム性の高いアプリケーションを開発することができます。 ​ETロボコン2015の公式ソフトウェアプラットフォームの1つとして採用されています。 ​名古屋大学 大学院情報学研究科 高田研究室を中心に開発を進めています。 毎年,TOPPERSプロジェクト主催で無料セミナーを開催しています。セミナーの資料は,こちらで公開しています。 特徴 主な特徴は以下の通りです。 起動が高速 約5秒! メモリ消費量が少ない 標準プラットフォームの約10% 高いリアルタイム性

    WhatsEV3RT – EV3 Platform
    morioka
    morioka 2016/02/22
  • FAQ – EV3 Platform

    morioka
    morioka 2016/02/22
  • DevEnvLinux – EV3 Platform

    morioka
    morioka 2016/02/22
  • Ubuntu 14.04でgcc-arm-none-eabiを使う | 衝撃のわからなさ…

    morioka
    morioka 2016/02/22
  • 来月頭より、ベルリンでエンジニアとして働くことになりました。 - zakisan's blog

    https://www.flickr.com/photos/ntrinkhaus/14593212964 お久しぶりです。 突然のご報告ですが、来月頭よりベルリンでエンジニアとして働くことになりました。この場を使って、働くことになった経緯と今後の展望を書きます。 これから海外でウェブ系のエンジニアとして働く人の参考になれば幸いです。 まず私の属性ですが、31歳、文系出身、主にRubyRails)でウェブアプリを書いています。エンジニア歴五年くらいです。 プログラミングを始める前は、大学時代に友達と始めた会社でゲームをつくっていました(会社は存続していて、今年で8年目です)。 こんなゲームをつくっていました。 主に日のスタートアップ企業で働いてきました。DB設計/インフラ構築含め、一からウェブサービスを開発することもあれば、既存サービスの登録者数を2ヶ月で倍増させる施策に携わることもあり

    来月頭より、ベルリンでエンジニアとして働くことになりました。 - zakisan's blog
    morioka
    morioka 2016/02/22
  • 分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その1 - Software Transactional Memo

    Yahoo技術者が書いたブログ techblog.yahoo.co.jp が悪い方向に期待を裏切ってくれたのに対し、 @kuenishi さんがまとまった文章 kuenishi.hatenadiary.jp を書いていたので、僕も2番煎じぐらいでまとまった文章を書く。 始めに断っておくと、分散システムというのはまだまだ事例を集めていくフェーズを抜けきっておらず、体系立った大統一理論的な分類法は確立していない。ここに書くのは、これまでの分散システム事例やこれからの分散システム事例を分類していく際にその性質をカテゴライズする一助となれば良いな、程度の文章なのであまり真に受けないで欲しい。 なぜYahooの記事が期待はずれなのか 人によって意見はあるとは思うが、個人的に感じたのは以下の3つ。 分散システムのデザインパターンと銘打っておきながら並列・並行システムの分野の話からクラウド環境へとこじ

    分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その1 - Software Transactional Memo
    morioka
    morioka 2016/02/22