タグ

ブックマーク / karapaia.com (23)

  • 浜辺で騒ぐ若者たちをクラシック音楽で撃退!フィンランド警察が毎年夏に実施、効果を上げている

    この画像を大きなサイズで見る 公共の場で騒ぎたくなるのは、若者の若さゆえに有り余るエネルギーのなせる所業なのかもしれないが、周囲にとってははた迷惑でしかないわけで、ならば若者が集まらないようにしてしまえ!と、フィンランドの都市では効果的な撃退方法を毎年夏に実施している。 それはなんと、毎晩スピーカーでクラシック音楽を流し続けるというシンプルなもの。 浜辺でどんちゃん騒ぎを繰り広げているパリピな若者にとって、クラシックを聴き続けるのは苦痛でしかないようで効果てきめんなのだという。 夜な夜なビーチで騒ぐ若者たち この画期的な方法を実施しているのは、フィンランド南部の都市、エスポーの警察だ。 エスポー市のビーチでは、学期末(6月)の時期になると、若者たちが集まっては、夜中までパーティーをして騒いでいる。 騒がしいのはもちろんだが、朝になるとゴミの山や割れたガラスなどが残されており、散歩を楽しんだ

    浜辺で騒ぐ若者たちをクラシック音楽で撃退!フィンランド警察が毎年夏に実施、効果を上げている
    morita_non
    morita_non 2024/07/19
    無視して騒いだりせず、ちゃんと聞き分けてんの偉いな…
  • 「どこのアジア人?」アメリカ人が良く言うフレーズに対する反応をシニカルに表現したショートフィルム

    アメリカでアジア系の顔立ちをした人が「アジアのどこ?」と聞かれるのはお決まりのフレーズだ。 観光客や一時的に滞在している人であればそんな会話も楽しめるが、アジア系の2世、3世、4世ともなるとそれは紛れもなくアジア系アメリカ人である。 カリフォルニア州ロサンゼルス在住のアーティスト、ケン・タナカ(名:デイビットユーリ)さんが、アメリカで生まれ育ったアジア系アメリカ人が、白人系アメリカ人が聞いてくるこの質問を面白おかしく仕立てた「君はどういうアジア人なの?」という動画を公開した。 あなたはアジアのどこ? 女性役のステラ・チェさんがジョギングをしていると、白人男性が話しかけてくる。彼にまったく悪気はないのだが、とてもしつこくステラさんがアジアのどこから来たかを聞いてくる。 そして、ステラさんの先祖までたどりようやく知りたかった答え(?)を聞き出すと、得意げにアジアのことなら詳しいよ、と言わんば

    「どこのアジア人?」アメリカ人が良く言うフレーズに対する反応をシニカルに表現したショートフィルム
    morita_non
    morita_non 2024/02/08
    家系図族譜自慢の逆というか。東アジア人こそそーゆーのめっさ好きそうだが。
  • テディベアの歴史。かつては子供たちに悪影響を及ぼすと言われた時期も : カラパイア

    クマのぬいぐるみ「テディベア」は今となっては子供から大人まで、世界中で大人気で、高級ブランドのテディベアを集めるコレクターもいるほどだ。 だが、セオドア・ルーズベルト大統領の逸話からヒントを得て名付けられたこのぬいぐるみは、当初は波乱万丈な歴史があったようだ。

    テディベアの歴史。かつては子供たちに悪影響を及ぼすと言われた時期も : カラパイア
    morita_non
    morita_non 2023/12/25
    どっかのプー近平と違ってしたたかではあるな。。。『テディという愛称を"とんでもない無礼者"と呼ぶほど気に入らなかったにもかかわらず、1年後、この愛らしい名前のぬいぐるみを再選運動のマスコットとして利用』
  • 「男性は狩猟、女性が採集」という長年の定説が誤っていたことが大規模分析で判明 : カラパイア

    世界中の数十の狩猟採集社会のデータを分析したところ、こうした社会の少なくとも79%で、女性が狩猟を行っていた事実が示された。 これまで「男は狩猟、女は採集」という定説が広く定着していたが、これを覆す結果となった。 この研究は、アメリカ、シアトル・パシフィック大学のアビゲイル・アンダーソン氏らが行ったもので『PLOS ONE』(2023/06/28)に論文が掲載された。

    「男性は狩猟、女性が採集」という長年の定説が誤っていたことが大規模分析で判明 : カラパイア
    morita_non
    morita_non 2023/07/03
    ライオンか。狩はメスの仕事。オスの仕事は。。なんだっけ?ヒモがいいな。
  • アリの寿命を3倍以上伸ばす寄生虫。働かなくても仲間から高待遇。その裏にはある策略があった : カラパイア

    寄生虫はやっかいで狡猾なイメージがある。事実、寄生されるとゾンビ化され、自由自在に操られ、使い捨てされるといった事例がいくつも報告されている。 そんな中、寄生した対象の寿命を延ばし、さらに仲間から優遇され、働かなくてもいたれりつくせりの状態を作り上げる寄生虫がいる。 西ヨーロッパに生息する「ムネボソアリ」の仲間は、小型のサナダ虫(Anomotaenia brevis)に寄生されると、寿命が3倍以上に伸び、王侯貴族のような生活を送れるようになるという。 だがやはり、寄生虫がタダでアリに美味しい思いをさせることはなかった。そこには、サナダ虫の狡猾な戦略が隠されていたのだ。

    アリの寿命を3倍以上伸ばす寄生虫。働かなくても仲間から高待遇。その裏にはある策略があった : カラパイア
    morita_non
    morita_non 2023/06/22
    ハリガネムシとかトキソプラズマとかみたいな?https://gigazine.net/news/20220519-toxoplasma-infected-subjects-more-attractive/
  • 白いもふもふ毛玉?と思ったらヒナ。保護したところ驚くべき怪鳥に進化

    オーストラリアで木の近くを歩いていた人がもふもふの白い毛玉が落ちているのに気が付いた。よく見ると目とクチバシがついている。鳥のヒナだ! 風が吹いて近くの木から吹き飛ばされたのだろう、親鳥が助けに来るかもしれないとしばらく様子を見ていたが一向に来る気配はない。そこで、周辺を探索し、親鳥を探してみたがどこにもいない。 このままでは死んでしまうと判断し、野生動物保護施設に連れていくことに。ヒナはすくすくと成長していったのだが、元の面影はみじんもない、まったく別の姿に成長したようだ。 さて、この鳥は何のヒナだったのかわかる人はいるかな?カラパイアでも何度か取り上げている鳥だけど、白い毛玉からは連想できないかもしれない。 木の近くに落ちていたもふもふの白い毛玉 ビクトリア州メルボルンの郊外、ブライトンでのできごと。近くの住人が歩いていると、白くもふもふした物体を木の近くで発見。 綿毛のボールか何かと

    白いもふもふ毛玉?と思ったらヒナ。保護したところ驚くべき怪鳥に進化
  • 孤独はタバコを吸うよりも老化を早めることが最新研究で明らかに

    最新の研究によると、孤独はタバコよりも老化を早めることが判明したそうだ。他にも絶望・不幸といった負の感情が老化を早める原因になるという。 この事実は、1万人以上の生体データで学習した「老化予測AI」から判明したことだ。 『Aging』(2022年9月27日付)に掲載された研究では、これまで見過ごされがちだった心理的要因も老化と密接に関係していることを明らかにしている。 こうした研究を通じて、老化を加速させる要因を突き止めることができれば、個人だけでなく社会全体のアンチエイジング(老化対策)を考案することも可能かもしれないそうだ。 孤独や絶望・不幸といった負の感情はタバコよりも老化を早める 歳をとると、体の中で分子レベルのダメージが蓄積され、やがて老化に関連した障害や病気を引き起こす。ところが、こうしたダメージが蓄積されるスピードは、人によって違う。 一体、老化速度の違いは何が原因なのか?

    孤独はタバコを吸うよりも老化を早めることが最新研究で明らかに
    morita_non
    morita_non 2022/10/03
    知ってた。というか、孤独というより、孤独によるストレスのせいではないの?
  • 科学的知見に否定的な人は自分の知識に自信をもっているが、実は低レベルであることが判明 : カラパイア

    大半の研究者が合意している科学的コンセンサスに否定的な人ほど、自分が持っている知識が最も高いと信じているが、実際には客観的な科学知識に乏しいことが『Science Advances』(2022年7月20日付)に掲載された新たな研究によって明らかとなった。 アメリカで行われたこの研究は、科学的合意が得られているにもかかわらず、いくら説明しても決して納得しない人がいる理由を解明するために行われたものだ。 彼らはなぜか自分の持つ科学知識に絶対的な自信があるのだ。だが実際には初歩的な科学的知識すら持っておらず、低レベルのものだったという。 これは知識や実力が低い人ほど自分の能力を過大評価する「「ダニング=クルーガー効果」そのままの傾向であるそうだ。

    科学的知見に否定的な人は自分の知識に自信をもっているが、実は低レベルであることが判明 : カラパイア
    morita_non
    morita_non 2022/08/26
    テストは載ってなかった。。。。
  • 大量発生した蚊を集め、蚊100%ハンバーグを作って食べるアフリカの人々 : カラパイア

    ハンバーガーのパテでは牛肉100%が人気とされているが、アフリカ、ヴィクトリア湖沿岸にすむ人々に人気なのが、大量の蚊で作ったモスキート100%パテだ。 この地域では毎年産卵の時期になると、フサカと呼ばれる蚊の仲間がそれこそ何兆匹も発生し、水面には巨大蚊柱が作られるほど。 沿岸住民らはこの蚊を集め、手で団子状に丸めてハンバーグを作ってべるという。

    大量発生した蚊を集め、蚊100%ハンバーグを作って食べるアフリカの人々 : カラパイア
    morita_non
    morita_non 2021/10/06
    ヴィクトリア湖ってダーウィンの悪夢の舞台か。
  • これはやっかい。SNSで間違いを指摘されたユーザーは、さらに多くの誤った情報を投稿することが判明

    今やスマホの普及により、いつでもどこでもリアルタイムで情報を見たり発信することができる。更にSNSで誰もが情報を発信することができる。 だがここで問題が生じる。すべてが正しい情報であるとは限らないからだ。意図的かどうかにかかわらず、誤った情報を投稿してしまうこともある。 そしてさらに問題が生じる。別のユーザーが丁寧にそれを指摘したとしよう。すると問題は悪化し、誤った情報を投稿したユーザーは、反論の材料を探し泥沼にはまっていくというのだ。 間違いを指摘されたユーザーの反応は? 米マサチューセッツ工科大学のグループは、まず事実ではないニュース記事をツイートしたことがあるツイッターユーザー2000名を特定した。 そうしたニュースはたとえば、「ウクライナ政府は国家よりもクリントン財団に多額の献金をしている」、「トランプ前大統領は、彼が所有する土地で暮らしていた障害を持つ退役軍人を、セラピー犬を飼育

    これはやっかい。SNSで間違いを指摘されたユーザーは、さらに多くの誤った情報を投稿することが判明
    morita_non
    morita_non 2021/06/01
    褒めるときは人前で。叱ったり注意したりするのは、一対一で。みたいな話か。
  • 電子レンジで加熱したお湯とコンロで沸かしたお湯は同じではない

    お茶やコーヒーをマグカップに入れて、電子レンジでチンッ! 一口飲んでみたらあちちっ!! やたらと熱くて慌てた経験はないだろうか? じつはレンジで温めた水とコンロで温めた水は、同じようで少々違うのだそうだ。 コンロとレンジでは温まり方が異なる もしヤカンに水を入れてコンロで熱したとしよう。すると水は底から加熱されて密度が薄くなり、そのために上へと移動。同時に温度の低い水は下へと沈み、そこで加熱されて上昇。こんなことを繰り返している。 これを「対流」といい、このプロセスを通じて、水は全体がまんべんなく温められる。 ところがレンジで温める場合はちょっと違うプロセスになる。水はあらゆる角度から加熱されるので、対流が起きない。そのために上部と下部では温度差が生じやすくなる。 底から加熱したものに比べて、最初の一口がとても熱く感じられるのはそのためだ。 この画像を大きなサイズで見る Pixabay 専

    電子レンジで加熱したお湯とコンロで沸かしたお湯は同じではない
    morita_non
    morita_non 2020/10/31
    ほへー
  • 知的障害を持った青年が冤罪で死刑となり「世界一ハッピーな死刑囚」と呼ばれるまでの悲劇の物語

    1915年4月29日、ジョー・アレディはアメリカ・コロラド州プエブロで生まれた。知的障碍を患っていたため、人生の大半を知的障碍者施設で過ごした。 彼の知能指数は46で、そのふるまいはまるで子供のようだった。5までしか数を数えることができず、赤と青の違いもわからなかった。施設では、度々暴力やいじめを受けており、1936年8月に施設を出た。 施設を出た後、鉄道構内をうろついていたジョーは警察の取り調べをうける。近くで暴行殺人事件が発生していたのだ。 厳しい尋問の末、ジョーは自分がやったと自白した。 後にそれは嘘であることがわかる。 これは決して美談ではない。時代に翻弄され、今でもアメリカで語り継がれている悲しい青年の物語だ。 El Juicio de Joe Arridy コロラド州の民家で起きた暴行殺人事件 1936年8月16日、コロラド州プエブロで、15歳のドロシー・ドレインという少女が殺

    知的障害を持った青年が冤罪で死刑となり「世界一ハッピーな死刑囚」と呼ばれるまでの悲劇の物語
    morita_non
    morita_non 2019/03/03
    キリストの磔刑か。
  • 犬ってやっぱりすごい。犬と過ごすことでチーターの緊張と恥ずかしがりが改善されるらしい。

    しなやかな体、美しい毛並み、動物界でも一、二を争う俊足のチーターは肉目ネコ科の誇り高きプレデター。なんだか「かっこよすぎて近寄りがたい」そんなイメージのチーターだが、実はとっても繊細で心配性。あまり社交性がなく、同じチーター同士でもコミュニケーションをとるのが困難なことが多く、繁殖すらままならないんだそうだ。 アメリカにあるセントルイス動物園では、そんなチーターの恥ずかしがりを改善し、社交性を身に着けるために犬が助手としてつけられることになったんだとか。犬ってやっぱりみんなのヒーラーなところあるよね。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:FaceBook 能的に非常に内気なチーターにとって、社交的で好奇心の塊のような犬たちは非常に良いお手となるようだ。チーターの能の中にある張り詰めた緊張を溶かし、犬たちの他者を思いやるあたたかい気持ちが伝染し、少しずつ愛情深くなり

    犬ってやっぱりすごい。犬と過ごすことでチーターの緊張と恥ずかしがりが改善されるらしい。
  • メビウスの輪のようなコースを超伝導体がビュンビュン走る!「量子浮揚トラック」

    特定の金属などを超低温にすると電気抵抗がゼロになる超伝導(超電導)現象はさまざまな効果や特性から、幅広い分野に応用される可能性を秘めている。 こうした超伝導の性質を応用して、海外の低温物理学科の学生が作った量子浮揚(関連記事)トラックの動画が話題になっている。しかもこれ、3回ひねりのメビウスの輪状態なのである。 重力から逃れて540度にひねられた磁石性のトラック(走路)を猛スピードでツルツル走る超伝導体の動きがなんだかとっても近未来っぽいんだぜ! Superconducting Quantum Levitation on a 3π Mobius Strip 低温物理学科の量子浮揚実験が成功 この動画は、米ニューヨークにあるイサカ・カレッジの低温物理学科の学生による実験映像だ。過冷却した超伝導体を3π(パイ)メビウストラックの上に浮揚させるという画期的な試みが成功した。 化合物でできた超伝導

    メビウスの輪のようなコースを超伝導体がビュンビュン走る!「量子浮揚トラック」
  • 政府からの補償金を得るため。高齢者をトラの餌にしたインドの村

    ではかつて、口減らしなどのために高齢の親を山に捨てるといった棄老(キロウ)習俗が民間伝承などで伝えられている。だが、姥捨て(うばすて)の実際については、はっきりしたことは分かっていない。 だがこれに近い行為が現代において行われているそうだ。インドにあるピリブヒット・トラ保護区近くの寒村では、高齢者をトラの餌としてジャングルに行かせ、政府から補償金を受け取っていたというのだ。 女性の遺体がきっかけで事件が明るみに インディアンタイムス誌によると、この事件は、周辺で発見された遺体の調査に乗り出したウッタル・プラデーシュ州の野生生物犯罪管理局(WCCB)局員によって明らかにされたという。 直近の事件は7月1日のことで、村の付近でひどく損傷した55歳の女性の遺体が発見されていた。ところが彼女の衣服の切れ端が1キロ離れた保護区内から発見され、トラックの轍のようなものまであったことから、死後そこま

    政府からの補償金を得るため。高齢者をトラの餌にしたインドの村
    morita_non
    morita_non 2017/07/18
    コブラを捕まえたら報奨金。でコブラ牧場を作った国を思いだした。って同じ国だった。
  • モルモット・イズ・ビューティホー!サラサラロングヘアが自慢のモルモットたち : カラパイア

    ラプンツェル、ティモテ、モルモットの共通点は何だろうか? 髪の毛だと思ったそこのあなた、はい正解! テンジクネズミ属の一種、モルモットは、紀元前から肉用として家畜化されていたが、温和で飼育しやすいことから、その後ペットとして親しまれてきた。1200年頃からインカ帝国の征服までに様々な系統が作り出され、今日の品種群の元となったと言われている。 中でもアビシニアン、ペルビアン、コロネット、シェルティは、その長い体毛が特徴的である。

    モルモット・イズ・ビューティホー!サラサラロングヘアが自慢のモルモットたち : カラパイア
    morita_non
    morita_non 2017/05/26
    微妙にキモい
  • 不謹慎とされる言葉を自信満々で多く使う人物ほど語彙が豊富で表現力が豊かであるという研究結果(米研究) : カラパイア

    悪態をつく人は頭が悪く、語彙に乏しいというイメージがあるかもしれない。だが、専門家が明らかにしたところによれば、どうもそうではないらしい。悪態は知性の証かもしれないのだ。 『ワッツ・ザ・F:言語、脳、私たち自身について罵りが明らかにしてくれること(原題:What the F: What Swearing Reveals Our Language, Our Brains, and Ourselves)』の著者である、カリフォルニア大学サンディエゴ校のベンジャミン・ベルゲン(Benjamin Bergen)氏によれば、罵り言葉(スラング)について多くの人が誤解しているという。 口汚い罵り言葉をたくさん思いつく人ほど語彙が豊富で表現力が豊かであるという研究結果が明らかになった。

    不謹慎とされる言葉を自信満々で多く使う人物ほど語彙が豊富で表現力が豊かであるという研究結果(米研究) : カラパイア
    morita_non
    morita_non 2016/11/22
    最後の対訳表で、英語の罵り言葉に対応する日本語自体が貧弱であるという…。 / c***(くそっ)ってなんだか分からん
  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア

    内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア
    morita_non
    morita_non 2016/06/14
    外向的になりたいとは特に思わないけれど、同じところをグルグル回る思考、どう考えても無駄な情報の無意識的なインプット(集中力散漫とも言う)は何とかしたいところです。
  • 島を買い取り国家を設立。難民を全てそこに移住させるプロジェクトを計画する億万長者

    世界は空前絶後の難民危機の時代を迎えている。世界中で頻発する混乱や暴力によって、およそ6000万人が家を失い、厳しい状況での生活を強いられている。彼らには行く場所などなく、大勢がよりよい暮らしを求めて、命の危険を冒してまでも新天地を目指す。 ここにこの問題を解決しようする1人の男がいる。彼は政治家でも学者でも、NGOの職員でもない。彼の正体は米サンフランシスコ、ベイエリアの不動産業界の大物だ。その策は実にシンプルで、もしかするとあまりにも世間知らずなものにも思えるかもしれない。 つまり、世界が団結して、難民が暮らせる国を新たに建国しようというのだ。 「この解決策を誰も考えないことには、ショックにも似た思いがします」とジェイソン・ブジ氏。「現在世界には大勢の国を持たない人々がいます。彼らに自分たちの国を与えることができたら、少なくとも安全に住む場所を手に入れて、他の人たちと同じように生活や仕

    島を買い取り国家を設立。難民を全てそこに移住させるプロジェクトを計画する億万長者
    morita_non
    morita_non 2015/07/31
    どう見ても遠島島流し。このおっちゃん善意の人なのかもしれないが、地獄への道もまた善意で舗装されてるらしいよ。
  • 犬がワクワクする時ってどんな時?犬のテンションが上がったその瞬間のみを記録するニコンが開発した犬用カメラデバイス「Heartography 」

    犬の心拍数を感知し、犬がワクワク・ドキドキした瞬間にシャッターがぱしゃり。そんな楽しそうな犬用カメラデバイス「ハートグラフィー(Heartography) 」がニコンより開発されたそうだ。映し出された写真を見れば、犬がどんなものが大好きで、どんなものに心を動かされているのかが良くわかる。 そのしくみはこうだ。ハーネスに設置されたセンサーが犬の脈拍を計測。それに加えて小型コンピューターが心臓の鼓動から犬の感情を判定し、テンションが上がった瞬間にニコンのカメラ「COOLPIX L31」のシャッターが自動で切れる。更に飼い主は有機ELディスプレイから犬の心拍数を把握できるようになっている。 この画像を大きなサイズで見る それでこのワンチャンが撮影した写真をみていこう。 この画像を大きなサイズで見る 水槽のカニにドキドキ この画像を大きなサイズで見る ハトたちにワクワク この画像を大きなサイズで見

    犬がワクワクする時ってどんな時?犬のテンションが上がったその瞬間のみを記録するニコンが開発した犬用カメラデバイス「Heartography 」
    morita_non
    morita_non 2015/05/29
    幼児とかに使えないのかな