「思想強い」って他人に言う人、めっちゃ思想強くねって話 以下の文章は、「思想が強いね」とか「政治的意見は怖い」と感じる人と、どう対話の糸口を掴むかってことを目的に書いたもの。あまり原則的な議論にはなってないけど、誰かがどこかで使える言葉があれば、と思って書いた。 先日、バーで隣になった人が、「戦争反対・健…

突如覚醒した朝ラン生活の思い出 未知本エントリーで書いた、ストレスに打ち勝つための肉体(脳)&メンタル魔改造を決意し、唐突に始動した朝ラン生活。週2で15分以上走る、ただし途中歩いてもよい、というかなりゆるいルールが功を奏したのか、自分でも想定しなかったほどに細く長く気力が持ち、1月…
第三十六回 私はWebアプリケーション開発にRailsを使っているわけですが,Viewの部分を記述するためのRHTMLがどうも好きになれません. HTMLとRHTMLが混在するのでぱっと見て分かりづらい 終了タグ( <% end %> とか </small> とか)を忘れがち 生成されるHTMLに無駄な空行が多い Emacsならrhtml-mode使えよとか,終了タグ忘れるのはお前がどんくさいからだろとか,<%- end -%> 使えよとか言われそうですが,そもそも二つのマークアップ言語が混じってることや,終了タグを自分でいちいち書かなくちゃいけないこと自体が良くないんじゃないかと思います. そこで,Hamlですよ. Hamlとは Haml is a markup language that's used to cleanly and simply describe the XHTML o
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く