タグ

ブックマーク / srad.jp (22)

  • au、昨日に続いてまたiOSデバイス向けメールサービスで障害発生 | スラド

    16日にauのメールサービスでトラブルが発生し、iPhoneおよびiPadでezweb.ne.jpドメインのメールが利用できなくなる問題が発生したのだが(/.Jの記事)、その復旧から24時間も経たずにまた同じくezweb.ne.jpドメインのメールサービスに「接続しづらい」という問題が発生している。 KDDIのお知らせによると、17日の5時30分より継続中とのことで、「iPhoneiPad Eメールリアルタイム受信設定ご利用の一部のお客様において、Eメール送受信サービスおよびカレンダー、連絡先、リマインダーの機能が、ご利用が集中しているため接続しづらい状況が発生しております。」とのこと。単にアクセスが集中しているだけなのか、それとも技術的な障害が発生しているのかは不明だが、とりあえず利用しにくい状態になっていることは確かなようだ。 なお、16日に発生した障害についても、16日13時29分

    moromoro
    moromoro 2013/04/17
    今日1通メールを送ったら3通届いた。不思議!
  • 「BOOKSCAN」のインタビューに応じた著名人に「出版広報センター」からお手紙が届く | スラド

    ここ最近、書籍や雑誌の電子化を代行する、いわゆる「自炊代行業者」の是非についてが話題になっている。このような代行業者の1つ「ブックスキャン」のWebサイトでは、電子化について肯定的な著名人へのインタビューが掲載されているのだが、インタビューを受けた1人である三重大学の奥村晴彦教授のところに、「出版広報センター」なるところから自炊代行業者の事業は著作権法上違法の可能性の高い事業である、奥村氏がブックスキャン事業の賛同者もしくは支援的な立場に見える、という「忠告」的な文章が届いたそうだ(奥村氏のTweet)。同様の文章は同じくインタビューを受けている西田宗千佳氏にも届いている模様(Tweet1、2、3、4、5、6、7、8)。

    moromoro
    moromoro 2013/04/08
    ショバ代巻き上げるみたいな事する人たちのお手紙の次は…ゴクリ
  • 外付けストレージに録画した TV 番組の保護に関する呼びかけ | スラド

    昨今では USB 接続 HDD などの外付けストレージに録画した TV 番組を保存できるデバイスが増えているが、録画を行ったレコーダや TV などのデバイスが故障した場合、外付けストレージに保存したコンテンツも視聴できなくなってしまう。そのため、アイ・オー・データ機器や KDDI、デジオン、メルコ (バッファロー)、エレコムが加入している一般社団法人デジタルライフ推進協会 (DLPA) が、故障したレコーダーやチューナーと HDD をメーカーに送付して修理してもらうことで、ストレージ内に録画した番組を視聴できる「救済サービス」の提供を録画機器メーカーに呼びかけている (ITmedia LifeStyle の記事、DLPA の発表 [PDF] より) 。 これを受け、アイ・オー・データ機器やバッファローは同社製レコーダー製品について故障時の修理対応を行うことを発表している。ただ、録画機器メー

    moromoro
    moromoro 2013/03/30
    権利の香りしかしないw
  • CDなどにスプレーすると音質が向上するという「白金ナノ粒子水溶液」 | スラド

    「CDに吹きかけることで音質を改善する」という、白金ナノ粒子水溶液「PSD-6」が発売されるそうだ(AV Watch)。 これをCDやLP、DVD、BDの信号面に塗布することで「表面の凸凹が滑らかに均一化」されるそうで、音質が向上、「限りなくマスターの音に迫る」そうだ。お値段は50mlで10,500円。

    moromoro
    moromoro 2013/02/04
    信じるものは救われる
  • 国立大や独立行政法人の運営費交付金、50%停止 | スラド

    赤字国債の発行に向けて必要な公債発行特例法案の成立が困難であることを受け、安住財務相が2012年度予算執行の抑制策を発表した(47NEWS)。これには国立大学法人や独立行政法人向けの運営費交付金の50%を支払い停止し(先送り)、庁舎運営費などの行政経費を予算の50%以下に抑制する、などが含まれており、また地方交付税の支払いも一部を延期するという。

    moromoro
    moromoro 2012/09/02
    お国様による斜陽産業認定
  • 鬱になる SF 作品、あなたのナンバーワンは? | スラド

    SF 小説はは大団円で終わることが多いが、中にはそうではない物もある。その作品の持つ、人間性や社会への悲観的またはシニカルな洞察などがいつまでも心に残る一冊というものがあったりしないだろうか。 自分にとってはフレデリック・ポールの「JEM」がそれだ。資源枯渇に苦しみ、厳しくブロック分けされた政治に支配された未来の世界、そして人間というものはテクノロジーが相手よりも発達している場合は特に、地球外生命体と接触するには破壊的すぎるという結論。短編を含めた小説やシリーズものなど、/.er の心に残って離れない作品を教えて欲しい。

    moromoro
    moromoro 2012/08/11
    出てるの幾つか読んでみよ。個人的には星の大地。鬱。
  • 過度にプライバシーを守る行為は「テロ行為の潜在指標」として疑われる? | スラド

    米FBI及び司法省は、共同で制作した「インターネットカフェでの活動に関連したテロ行為の潜在指標(PDF)」なる通知を発表した(家/.)。この指標にて「疑わしい行為」として挙げられている項目にはオンライン上でのプライバシーを守るために使われる基的なツールも含まれており、家では話題となっている模様。 コンピュータ上での疑わしい活動としては「IPアドレス隠匿ツールの利用」や「VoIPやPCゲームを通じての不審なコミュニケーション」、また「暗号化やデジタル写真などにデータを隠すためのソフトウェアの利用」、「疑わしい暗号や暗号シート、暗号台帳の利用」などが挙げられている。 また疑わしい行動に関しては「プライバシーに過度に敏感であり他人からモニタが見られないように工夫」、「複数名義のクレジットカードの利用や常に現金のみでの支払い」、「見張りを立たせたり従業員の気を散らさせたりといった諜報活動技術

    moromoro
    moromoro 2012/02/03
    google先生から身を守るのは当然じゃないの?調べたら出る公的な個人情報以外はいつ炎上するか分からないから出さない方が良いよ。
  • Windows XP離れが加速 | スラド

    リリースから10年以上経っているWindows XPは未だOS市場で最大のシェアを誇っているが、最近ではユーザーのXP離れが加速しており、XPのシェアは昨年の1月以降勢いよく低下し続けているとのこと(家/.、PC World記事)。 Net Applicationsの調査によれば、XPは先月だけで2.4%のシェアを失っており、46.5%と過去最低の数字であったとのこと。昨年9月1日時点での利用者のうち11%がXPを離れており、4ヶ月間でシェアが6%も低下したことになるという。また4月にはWindows 7がXPを抜くことになるだろうとのこと。 Microsoftは7月に、「XPから卒業する時期」として2014年4月にはXPのサポートを打ち切ると発表している。また、Internet Explorerの開発チームはXPを「最小公分母」であるとし、IE9ではXPを非サポートにすると発表。さらに

    moromoro
    moromoro 2012/01/06
    栄枯盛衰で良いんじゃね
  • Firefoxが無駄に消費しているメモリの正体が突き止められる | スラド

    Firefoxに長らく存在していた用途不明なヒープメモリ、通称「ダークマター」の発生原因のひとつが突き止められたらしい(マイコミジャーナルの記事)。このダークマターはFirefoxが使うメモリのうち結構な比率を占めているそうで、この問題が解消されるとメモリ使用量の大幅な減少が期待できるとのこと。 Nicholas Nethercote氏によってなされた報告によると、jemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域がダークマターの原因のひとつとなっているそうだ。jemallocでは確保したメモリを開放するときにフラグメンテーションが発生しにくくなるように、特定のサイズに区切ってメモリの確保を実施している。Nicholas Nethercote氏はこの領域を「スロップ」と呼んでおり、このスロップがメモリいの原因とのこと。スロップを完全に排除するには、jemallocの確保するメモリサ

  • やはり将来的にアドレスバーは無くなる運命なのか ? | スラド

    Mozilla でも今後ブラウザのアドレスバーを再定義しようと検討が行われているそうだ (家 /. 記事より) 。 あくまで検討段階であるようだが、公式ブログ Mozilla Labs の記事では開発コミュニティの David Regev 氏が新たな表示方法を模索している。Regev 氏によると現在のアドレスバーの問題はページ自体の表示領域を狭めることだけではないとのこと。URL の意味を分からない多くの人にとっては「読む」ことが難しい文字の羅列が並んでいるだけである上、「今現在の場所」と「これから表示する場所」という異なる内容を入力・表示する欄であるという複雑さを含んでいるという。 Mozilla Labs のブログでは「ブラウズ」コマンドとして URL を表示するようにし、現在表示されているページの URL などはページ内に表示させ、スクロールすることで非表示にできるという一つの案を

    moromoro
    moromoro 2011/05/30
    フィッシングDBが出来ないと良い釣り針だと思うだがなぁ。強調するための最低限のスペースはいるっしょ。
  • 今日のUIは高齢者には優しくない? | スラド

    プロダクトデザインおよびエンジニアリングを専門とするMike Bradley氏によると、今日のソフトウェアやハードウェアは高齢者にとっては不必要に複雑であるという問題があるそうだ(PC Pro、家/.)。 昔のグラフィカルUIはよりシンプルであり、現在ほど複雑ではなく、どのように操作すればよいかはずっと分かりやすかったとBradley氏は指摘する。また今日のUI設計は特に若者をターゲットとしており、結果として高齢者を疎外する状況を生んでいるという。 スマートフォンユーザのUI知識を前提とする開発側にも問題があるという。iPadのような端末はPCより操作は分かりやすいとされているが、それでもある時点にくるとアイコン操作に関する一定の慣れと知識を要求されるとのこと。 例えばiPhoneのアラームについては時計の文字盤と「+」記号のアイコンが表示されているが、高齢者はこのアイコンと「アラームを

    今日のUIは高齢者には優しくない? | スラド
  • HDMIケーブルのブランドは気にすべきではない | スラド

    家/.より。 PCMagが価格が異なる5のHDMIケーブルをテストしたのだが、その結果「どれも大した差はない」という結論になったそうだ。記事でテストしたのはそれぞれAmazonで79.95ドル、52.62ドル、45.29ドル、3.19ドルで販売されているものと、ブランド不明でほかの製品の付属品として付いてきたケーブル(3.28ドル相当)のもの。 テストでは6フィート、もしくは2メートル(6.6フィート)のケーブルを使って3D対応のテレビ「Sony Bravia KDL-46EX720」とBlu-rayプレーヤー「LG BD670」を接続、3D版「アバター」のBlu-rayを再生させてテストを行ったが、どれもまったく問題なく視聴できたという。 記事では「もし4K解像度対応のプロジェクタやテレビBlu-rayプレーヤーの間が25フィート(約7.6メートル)を超える場合、またはホームシアタ

  • 公共機関のつぶやき方のガイドラインが公表される。 | スラド

    経済産業省は、ソーシャルメディアを活用した公共機関の情報発信についての指針を、内閣官房および総務省と共同でまとめた(報道発表資料、公共機関ソーシャルメディアポータル)。 成りすまし等の防止やアカウント運用ポリシーの策定と明示への言及など、それなりにつぼを押さえた文書になっていると感じます。

  • ガイガーカウンターマップ、公開中 | スラド

    文部科学省がまとめている都道府県別環境放射能水準調査結果,そのミラーサイトです。 結果だけを見る方は,可能な限りミラーサイトで。 東京電力による福島原発の最新情報について(放射能水準調査結果,茨城県におけるモニタリング状況): http://eq.yahoo.co.jp/ [yahoo.co.jp] 災害情報(放射能水準調査結果,東京電力計画停電情報,東北電力計画停電情報): http://eq.wide.ad.jp/ [wide.ad.jp] 政府関係からの重要なお知らせ(放射能水準調査結果,東北電力計画停電情報): http://eq.sakura.ne.jp/ [sakura.ne.jp] 文部科学省(サイト): http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm

  • PS3で任意のプログラム実行を可能とするルートキー、発見される | スラッシュドット・ジャパン

    これまで現行のゲーム機の中ではもっとも強固なセキュリティを備え、不正入手したコンテンツの実行が難しいとされてきたPS3ですが、このたびとあるハッカーによりセキュリティのすべてを司るルートキーが公開されました。これにより、自作プログラムの実行が可能となり、まさにPCのように「なんでもあり」な状態にできるようです。 「fail0verflow – PS3ハック新時代 最大功労者はGeohot氏」によると、ソニーによる「他のシステムのインストール」機能の一方的な削除が直接的なハックの動機だったということや、秘密鍵生成方法に不手際があったことがわかります。殿様商売的対応が原因でハッカーのチャレンジ精神に火をつけ、手抜きコードが原因で鍵を暴かれるという笑えない状況が伺えます。 いずれにせよ、これでPS3は「なんでもあり」のマシンになったと言うことができるでしょう。まぁ、真っ先に思い浮かぶのはネガティ

  • MySQL のサブスクリプション価格、大幅値上げ | スラド

    従来MySQL EnterpriseにはBasic($599/年)、Silver($1,999/年)、Gold($2,999/年)、Platinum($4,999/年) というEditionがあったのですが、新しいStandard Edition($2,000/年)がSilver相当、 Enterprise Edition($5,000/年)がPlatinum相当となっています。 Basic相当のものがなくなってしまったのが値上げと判断される主な理由なのですが、Basicについては ・アクティブサポート期間のみのサポート提供 (リリース後2年、MySQL 5.1で2010/12/31まで) ・問い合わせで使えるインシデント数が2 (Silver以上は無制限) と制限がきつく、受託システム開発ではまず使うことのないEditionです。 受託システム開発以外でも使いどころは非常に難しいと言えま

  • 図書館システムのMDIS、岡崎市に契約解除される | スラド

    最近飽きちゃったので #Librahack の追っかけはしていませんでしたが、久しぶりにググったら同じシステムを使う中野区立図書館でも情報流出したニュース [asahi.com]が出ていますね。 中野区の図書館システムに係る個人情報の流出について [tokyo-nakano.lg.jp] 中野区の図書館システムに2003年現在で登録されていた区民2名分の個人情報が、最近、他の自治体の図書館システム内に混入していたこと、及び九州にある自治体の図書館のシステムを介して、外部に流出していたということが判明しました。 原因は、2003年にシステム開発を行った際、三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社が自社の作業用パソコンを持ち込みテスト作業を行い、テスト完了後、パソコンを持ち帰ったが、この時、データ消去が完全に行われずにプログラムデータの中に個人情報2名分が残存してしまったものです。 このシ

  • 「粘菌で交通ネットワーク計画」などにイグ・ノーベル賞 | スラド

    東京新聞の記事によると、粘菌使ってネットワーク設計と今年1月にストーリーになった粘菌が鉄道網のネットワークを構成するという研究が今年のイグ・ノーベル賞「交通計画賞」を受賞した(関連ストーリーは昨年のストーリーなどから)。日人の受賞は4年連続、またそのうちでも2008年にも粘菌ネタで日人がイグ・ノーベル賞を取っているのですが、何か親和性があるのでしょうか。 他の部門賞はAOL Newsの記事などからどうぞ。

  • 郵便不正事件で検事が押収フロッピー内の証拠文書の更新日時を改ざん | スラド

    先頃、厚生労働省元局長の村木厚子氏が一審無罪判決となった郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件において、大阪地検特捜部が証拠品として押収したフロッピーディスク内の文書の更新日時が改ざんされた疑いがあることが分かったとのことだ (asahi.com の記事より)。 フロッピーには、村木氏の元部下で公判中の上村勉被告が発行したとされる偽の証明書文書が入っており、検察の捜査報告書では最終更新日時が 2004 年 6 月 1 日午前 1 時 20 分 06 秒となっていたところ、上村被告に返却された実物のフロッピーを確認したところ、更新日時が 2004 年 6 月 8 日午後 9 時 10 分 56 秒になっていたらしい。 朝日新聞社側でそのフロッピーを解析したところ、来の更新日時は 6 月 1 日であり、書き換えが行われていたのは 2009 年 7 月 13 日午後ということで、上村被告に返却

  • Linuxにおける10億ファイル問題 | スラド

    ファイルシステムが大容量に対応し、ハードディスクの容量あたりの価格が安くなるにともない、1つのパーティションに入るファイル数も増えている。しかし、Red HatのRic Wheeler氏によると、100万ファイルではしっかりと動くファイルシステムも、10億ファイルともなるとスケーラビリティの問題が発生してくるとのこと。 詳細はLinuxcon 2010での発表スライド(PDF)及びLWNの記事を参照。 大量のデータを扱いたければデータベースを使うか、複数のパーティションに分割して使え、という話があると思われるが、発表スライドでは「ファイルシステムは無料で多くの人々にとって親しみやすく分かりやすい、また複数のパーティションに分割するとユーザーによるデータの管理が面倒になり、またディスクシークの最適化が難しくなる」とし、大容量のファイルシステムの必要性が説かれている。 現在でもRAIDやJBO