タグ

ガジェットに関するmorutanのブックマーク (258)

  • ちっちゃなボディに大きな期待――「wizpy」は本当に“すごい”のか

    稿は、出荷前の試作機をもとに記述しています。そのため、仕様や機能については製品版で変更される可能性があることを、あらかじめご了承ください。 “手のひらサイズのパソコン”? wizpyを一言で表現すると、マルチメディアプレーヤー機能を備えた、Turbolinuxブートイメージ入りUSBメモリだ。ターボリナックスのサイトにある「手のひらサイズのパソコン・ウイズピー」「世界中のパソコンがあなたのパソコンに」というセンセーショナルな謳い文句を真面目に受け取ると、なんだかものすごいデバイスを想像してしまうが、その実態は既存技術の集積であり、そもそもパソコンですらない。 まずはwizpyの正しい理解のため、3つの動作モードについておさらいしておこう。なお、ここでのモード名称は便宜的なもので、正式なものではないことをお断りしておく。 1つめはマルチメディアプレーヤーモードだ。wizpyを単体で起動し

    ちっちゃなボディに大きな期待――「wizpy」は本当に“すごい”のか
    morutan
    morutan 2007/02/11
    自分のPC設定を持ち歩けるっていう例のアレについて。2GBモデルが2万9800円。4GBモデルが3万3800円
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • http://www.asahi.com/business/update/0206/143.html?2007

    morutan
    morutan 2007/02/07
    ソニーにしてはいかついデザイン。2万~2万5千ぐらい
  • http://ne-ta.com/2007/02/20070204163709.html

    morutan
    morutan 2007/02/06
    ・・魔法? | 作ってる会社とのこと(molo) http://www.molodesign.com/pages.php?section=products&view_product_id=40
  • RED ONE Camera

    morutan
    morutan 2007/02/04
    『従来の数分の一ぐらいの値段』の高性能格安ビデオカメラ(プロ用)なんだそうな。んでも、日本語版のテンション低いな http://www.gizmodo.jp/2006/10/post_280.html
  • 一人乗り飛行機売ります

    長野にあるGEN CORPORATIONという会社では、一人乗りの飛行機の製造、販売を行っています。1台400万円!! 決して冗談ではなく、当に飛べます。ちなみに飛んでいる様子を撮影したビデオの販売も行っています。こちらはVHSが3000円、DVDが2500円。 なんだか、ドラえもんに出てくるタケコプターみたいで、夢がありますね。400万円で夢を買ってみてはいかが? なお、キット販売のため組み立ては購入者が行います。また飛行にあたっては航空局の許可が必要です。これも自力で取得しましょう。(三浦一紀) GEN H-4[GEN CORPORATION]

    morutan
    morutan 2007/02/01
    タケコプターだ!1台400万円!!
  • 「IntelliScanner Mini」:手のひらサイズのバーコード読み取り機

    あの「Intelliscanner」が手のひらサイズで再デビュー。今回の「Intelliscanner Mini」は、前回とは比べものにならない小ささ。MacWorld 2007でもベスト・オブ・ショー・アワードの栄誉に輝きました。 付属ソフトウェアを使えば、ありとあらゆるバーコードの読み取りが可能です。キーチェーンにつけて常用すれば、バーコードの未知の世界が眼前に…。 DVDを品もワインも漫画も…気になるアイテムはなんでもスキャン。全部フラッシュメモリーに保存できます。あとはお家に帰ってからパソコンにUSBで繋いで、データベースから関連情報を引き出してゆっくり閲覧。検索・種別機能はソフトウェアに各種入ってます。 スキャン強迫神経症に気をつけないと!? 価格299ドル。(編訳/satomi) 製品情報[IntelliScanner Corporation, via Popgadget]

    morutan
    morutan 2007/01/30
    小さくていいなぁ。。299ドル
  • ITmedia +D LifeStyle:+αの音質と選ぶ楽しみ――“チョイ高級”イヤフォンの世界 (1/2)

    ポータブルオーディオを使う際、最も簡単かつ効果的なチューニングはイヤフォンの変更だろう。イヤフォンに限らず、オーディオ製品には個人的な好みが反映されるため、交換することがチューニングとイコールになるかといえばそうとは言い切れないが、交換することで音は明らかに変化する。 ほんの数年前ならば「イヤフォンを交換したい」と思っても、それほど選択の幅は広くなかった。しかし、いわゆる“iPodエコノミー”の影響で、各社が多種多彩な製品を販売しており、販売店ではかなりの売り場面積を占めるまでになっている。価格帯も幅広く、数千円と安価なものから、5万円を超えるものまでバラエティに富んでいる。 そんなイヤフォンだが、なかでも耳栓型(カナル型)の人気が高い。携帯に便利なほか遮音性が高く、一般的なイヤフォンに比べてさほど音量を上げなくても快適なリスニングが可能なことが人気の理由だろう。これまでカナル型と言えばS

    ITmedia +D LifeStyle:+αの音質と選ぶ楽しみ――“チョイ高級”イヤフォンの世界 (1/2)
    morutan
    morutan 2007/01/30
    耳栓型特集。オーディオテクニカの8千円ぐらいのが良さげ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『電源は単4電池。アルカリ乾電池使用時で約30時間持続。重さは電池込み230g。税込み2万3500円で3月10日発売』 | でも、でかいんだよなぁ。。
  • 携帯電話に繋いで使うレトロな「受話器」、世界各国で話題に。

    昨年の12月末時点で、日だけでも9493万5900件もの契約数を抱えている携帯電話。これだけ大きなマーケットゆえ、周辺機器やグッズの類も豊富に出回っているなりが、その中には海外で話題になってから日にやって来たものもたくさんあるなりよね。そのひとつに、英国のハルガー社が製造・販売を手がける「P*PHONE(ピーフォン)」(8295円)や「PENELOPE PHONE(ペネロペフォン)」(9975円)があるなり。これ、黒電話のような昔のダイヤル式電話機の「受話器」を携帯電話に繋いで使うという、ちょっと気なのか冗談なのか分かりづらいグッズなりよ。携帯電話の端末サイズよりも、「受話器」のほうが明らかに大きいし(笑)。 産経新聞によると、ハルガー社のグッズは世界各国のメディアで取り上げられ、これまですでに話題になっていたのだというなり。日には2年ほど前から輸入卸売業のアナザーワールドが販売を

    携帯電話に繋いで使うレトロな「受話器」、世界各国で話題に。
    morutan
    morutan 2007/01/30
    使いやすさという点ではヘッドセットのほうがいいしなぁ。。
  • iPodシャッフルキラー「Sansa Xpress」登場

    iPodシャッフルの第1世代も、こんなんだったら…。と思わせてくれるUSBスティックの楽曲プレーヤー「Sansa's Xpress」です。フラッシュメモリーのサンディスクが作りました。 ちっちゃいんですけど、LEDディスプレイもちゃんとついてます。プレイバック・コントロールできるし、マイクロフォンで録音も可能。メモリー容量1GB、MP3とWMAに対応、バッテリー寿命15時間、FMチューナー、さらにうれしいマイクロSD拡張カードのスロット搭載。ソレもコレも合わせて、お値段たったの59.99ドル! iPodシャッフルもクリップ・オンになってからすごく売れてるので間が悪いんですけど、これまで出た中では最強のライバルになりそうです。 (編訳/satomi) 製品情報 [SanDisk via Chip Chick via Uber Gizmo via Crunchgear]

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『メモリー容量1GB、MP3とWMAに対応、バッテリー寿命15時間、FMチューナー、さらにうれしいマイクロSD拡張カードのスロット搭載。ソレもコレも合わせて、お値段たったの59.99ドル!』
  • http://shomail.jp/index2.php

    morutan
    morutan 2007/01/29
    お年寄りにはよいかも。って、これ全部そろえると初期費用5000円、月額6000円か・・。ふつうのケータイにFAXつなぐようなガジェットってないのかなぁ
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― Vistaで大激変! 「日テレビパソコン」 −各社WMC採用も、ソニーやNECなど作り込みに違い Windows Vistaの登場に伴い、各社はパソコンの新製品を投入している。春商戦に突入し、各社が力を入れるのも当然だが、今回の新製品は、例年の「春商戦モデル」以上の意味がある。過去5年程度かけて熟成されてきた「日テレビパソコン」が、Vistaの影響から大きく変化しているからだ。 今回は、Vista世代のテレビパソコンがどうなったのか、分析してみたい。 ■ ついに日で「メディアセンター」がメインに、統合は各社独自 Vista世代のテレビパソコン最大の変化は、テレビ機能実現のために、Home Premium以上で採用されている「Windows Media Center」(WMC)を使っている機種が増えていることだ。

  • 西川和久の不定期コラム USBワンセグチューナ「CEG CLIP」を試す

    2006年の10月頃は品薄、もしくは出荷前だったUSBワンセグチューナも、年末あたりから各社一斉に発売! どれを買えばいいのか迷うほど市場に出回り、ちょっとしたブームになっている。1万円前後の価格や扱い易さなどが人気の理由だと思われる。 今回はこの中から、アイ・オー・データ機器の「SEG CLIP(GV-1SG/USB)」を紹介したい。データ放送対応や、いち早くWindows Vista対応版ドライバを同社のWebサイトに公開するなど、老舗ならではのサポートが魅力的な逸品だ。 Text by Kazuhisa Nishikawa 写真からも解るように、USBコネクタはボディ中央のスライドを動かすことによって現れる。これなら保護キャップを無くすことなく便利だ。デザインもスケルトンカラーを多用し、他社とは少し異なるイメージを持つ。製品の詳細は、ここをご覧頂きたいが、仕様を抜粋すると、 インター

    morutan
    morutan 2007/01/27
    10600円
  • Warm hands by blowing into gloves - Boing Boing

    morutan
    morutan 2007/01/26
    吹き込んだ息が循環する手袋。これ日本でも販売されないのかなぁ。。
  • 「X01NK」=「E61」無線LAN対応でフルキーボード搭載の「X01NK」

    X01NK/Nokia E61 操作可能な状態で展示されていた 「X01NK」は、ノキア製スマートフォン「E61」のソフトバンク版。法人向け専用のモデルで、発売は3月下旬以降で、個人向け販売は予定されていない。 無線LAN(IEEE802.11b/g)をサポートし、QWERTY配列のフルキーボードを搭載したノキア製のスマートフォン。W-CDMAおよびGSM(850/900/1800/1900)に対応する。企業内におけるVoIP電話としての利用が可能なほか、オフィス文書が閲覧できるドキュメントビューアを搭載。メールソフト、フルブラウザ(Nokia Web Browser)、SMSによるリモートロック機能、赤外線通信、Bluetoothなどがサポートされている。HSDPAには非対応。 ディスプレイは2.8インチ、240×320ドット、最大26万色のTFT液晶。カメラは非搭載。最大2GBまでのm

  • 子猫な「nico.」――「nico.neco」誕生

    ウィルコムは、ネットインデックス製のW-SIM対応シンプル端末「nico.(WS005IN)」の新モデルとして、タカラトミーがデザインを手がける「nico.neco」を追加すると発表した。発売は2月上旬を予定。 →写真で見る「nico.neco」 nico.はW-SIMを採用する、メールと通話機能に特化したシンプルなストレート型端末。nico.necoは、端末体に子のオリジナルキャラクターを標準装備し、端末をより身近に、より愛着を持ってもらうための遊び心あるデザインを採用している。 着信メロディには「ふんじゃった」をベースとした、さまざまなバージョンのオリジナル音楽を搭載し、待受画面にも子のキャラクターを使った5種類の画像を用意。nico.neco専用のオリジナルストラップも付属する。 各キャリアの「新機種発売日情報」 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」 新機種の売れ

    子猫な「nico.」――「nico.neco」誕生
    morutan
    morutan 2007/01/23
    そんなあからさまなネコグッズに釣られ・・・にゃー
  • http://www.asahi.com/business/update/0120/019.html?2007

    morutan
    morutan 2007/01/21
    『別室のパソコン内にある音楽ファイルを無線LANを使って取り込み、再生できる新型ワイヤレスオーディオ「WA1」を2月中旬に発売すると発表した』 | iTunesには対応してないんだべ?
  • Prada phone - Boing Boing

    LG Electronics introduced its Prada mobile phone today. Designed in collaboration with the Italian fashion design firm, the device uses an entirely touch screen-based interface similar, some say, to the iPhone. The phone is slated to launch next month in Europe for approximately €600 (US$775), followed by China, Singapore, and Korea. No plans to bring it to the US have been announced. From InfoWor

    morutan
    morutan 2007/01/19
    プラダを着た悪魔。approximately €600 (US$775)
  • レコードを直接MP3録音できるプレイヤーが登場

    レコードをUSBメモリMP3録音することもできるサイテックのレコード/CDプレイヤー「TCU-311D」が浜田電機で販売中だ。実売価格は19,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 アンティークなラジオのような特徴的な概観のこの「TCU-311D」は、LP/シングルレコード盤やオーディオCD、CD-R/RW、USBストレージに記録したMP3/WMAファイルを再生できる据え置きタイプのプレイヤー。 プレイヤーとしての機能のほかに、体に接続したUSBメモリ(USBマスストレージクラス対応デバイス)に、レコードやCDの音楽を録音(MP3形式にエンコードして記録)できるのがユニークな点だ。 こうした機能を持ったCDプレイヤーは既にあり、CDの録音では録音開始やトラック分割が自動で行われるのが一般的だが、レコードからの録音ではさすがにそういうわけにはいかず、「録音ボタンを押し

    morutan
    morutan 2007/01/18
    実売価格は19,800円