タグ

ブロードバンドに関するmorutanのブックマーク (15)

  • PHSが世界を制する日? - カトラー:katolerのマーケティング言論

    先週、有楽町国際フォーラムでPHSのウィルコムのイベント「WILLCOM Forum&Expo」が開催された。 あまり知られていないことだが、PHS(Personal Handy-phone System)は、日で開発された日発の通信技術である。NTTがPHS事業からの撤退を表明したために、旧DDIポケットのPHS事業を引き継いだウィルコムが、実質的にPHSの唯一の担い手となっている。 ユーザー数が減少する苦しい時代もあったが、ここ数年、その国内ユーザー数は毎年15%増という成長を続けている。これは、ウィルコムが、ケータイキャリア各社の先陣を切って2005年から「音声定額サービス」を始めたことが大きな引き金になっている。 12年前にPHSのサービスが始まった時、当時のバルキーな携帯電話に比べてコンパクトなことと通信料の安さが受けて、一気にPHS全体で700万ユーザーを獲得した。しかし、

    PHSが世界を制する日? - カトラー:katolerのマーケティング言論
    morutan
    morutan 2007/04/24
    電波圧縮技術が難しい、って話。それでも中国・東南アジアで広がっているらしい。ウィルコムはデファクトとれないのかなぁ
  • イー・モバイル、3月31日から5980円の定額高速通信サービスを開始

    イー・モバイルは2月19日、下り最大3.6MbpsのHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」を、3月31日から開始すると発表した。サービス開始と同時に、Windows Mobile5.0搭載のシャープ製専用通信端末「EM・ONE(エム・ワン)」と、PCやPDAに接続するデータカード型端末3種類を投入する。 EM・ONEは音声電話非対応のデータ通信専用端末。4.1インチのワイドVGA(800×480ドット)液晶を採用。131万画素CMOSデジタルカメラ(QRコード読み取り可能)、無線LAN(11b/g)、Bluetooth、ワンセグを搭載し、スライド式QWERTY配列キーボード採用の端末としては世界最薄となる18.9ミリを実現した。画面のビデオ出力にも対応するほか、USBやBluetoothで外部キーボードの接続も可能となる。 EM・ONEについては通信料金が携帯電話サービスでは

    イー・モバイル、3月31日から5980円の定額高速通信サービスを開始
    morutan
    morutan 2007/02/20
    下り最大3.6Mbps。PCカードか専用ガジェット(スマートフォン)で。
  • http://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000498.html

    morutan
    morutan 2006/12/05
    『プロバイダーによっては、接続機器の台数を制限していたり、第三者がネットワークを使うことを禁じている事業者もある』
  • Going My Way: FON で始まる 無線 LAN コミュニティの可能性

    morutan
    morutan 2006/12/05
    『12/5より12/9までの5日間は通常1980円で提供されるルーターが無料で手に入れることができます』
  • 無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸--ルータの無償配布も

    英FON WIRELESS Limitedの子会社であるフォン・ジャパンは、12月5日より国内で「FON」のサービスを開始することを発表した。 FON WIRELESSは2005年11月にスペインで設立されたベンチャー企業だ。SkypeやGoogle、Index Venture、Sequoia Capitalらが出資をしている。同社が進めるFONプロジェクトは、同社が提供する無線ルータ「LaFonera」を自分の利用する回線に接続することで、ほかのユーザーが利用できるアクセスポイントを開設できるという無線LANの共有サービスだ。 FONではユーザーを3種類に区分している。1つ目はルータを購入して自宅に設置し、アクセスポイントを無料で開放するかわりに、他のユーザーが解放しているアクセスポイントを自由に利用できる「Linus(ライナス)」。2つ目は、ルータを購入し自宅に設置し、アクセスポイント

    無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸--ルータの無償配布も
    morutan
    morutan 2006/12/05
    ほかの人にアクセスポイントを提供することで自分も他人のアクセスポイントを無料で使える、ってやつ(Linus)。ちょっとやってみたい。無料でルータ手に入らないかな
  • コンセントに差すだけでネット接続、日本初のPLCモデムの実力は?

    パソコンや家電の電源コードを、コンセントに差し込むだけでインターネットを楽しめる……。複雑な配線は不要、理論上は家電すべてを簡単にネットと接続させることも可能な電力線通信(PLC;power line communication)。数年前から「夢のインターネット環境」として一部で注目されてきた新しい技術なりが、ついに12月、松下電器産業から電力線通信に対応したPLCモデムが発売されるなりよ。有線LANはケーブルが長くなる、無線LANは電波が届きにくいなど、ネットを利用するにあたってなにかと不便を感じていた人には魅力的な製品に違いないなりね。一般家庭で、コンセントのない家はほとんどないことを考えれば、かなりの可能性を秘めている技術とも言えるなり。 松下電器産業が12月9日に発売するのは、最大190Mbpsの通信が可能な「PLCアダプター スタートパック(親機と子機の2台セット)」(20,00

    コンセントに差すだけでネット接続、日本初のPLCモデムの実力は?
    morutan
    morutan 2006/11/21
    現状ではACアダプタなどの影響を受けやすいみたいだけど可能性のある技術ではある、と
  • 屋外で利用できる5GHz帯無線LANが来年登場,総務省が制度改正へ

    総務省は10月11日,屋外で利用できる5GHz帯無線LANの国内導入に向け,電波関連制度を改正すべく電波監理審議会に諮問したと発表した。2007年1月をめどに電波法施行規則を改正し,5.47G~5.725GHz(5.6Hz帯)の255MHz幅を無線LANで利用できるようにする。 それに先立ち,総務省は日から11月14日までパブリック・コメントを受け付ける。パブリック・コメントの内容を踏まえ,12月中には電波監理審議会からの答申を得る考えだ。 5GHz帯では現在,5.15G~5.35GHz(5.2GHz帯と5.3GHz帯)の200MHz幅が無線LAN向けに割り当てられている。この周波数帯ではIEEE 802.11aに準拠した無線LAN製品を利用でき,最大8チャネルの同時利用が可能だ。だがこの周波数は衛星や各種レーダーなどとの干渉により,屋内での利用に限られ屋外利用は禁止されている。 一方,

    屋外で利用できる5GHz帯無線LANが来年登場,総務省が制度改正へ
    morutan
    morutan 2006/10/12
    これで無線LANなエリア(≠Skypeなエリア)が増えるってこと?
  • メディア・パブ: 世界規模の「草の根無線LAN」を目指す"FON",日本でもチラホラ

    世界に散在する無線LANを共有利用しようとするプロジェクト“FON”は,その後どうなったのだろうか。 FONについては,今年初めのエントリーで,次のように紹介した。 うまくいけば,世界中の無線LAN(ホットスポット)の共同利用が実現しそうだ。それも非常に安い料金で。データだけではなくて,Skypeを利用した電話もだ。 昨年11月に起業家Martin Varsavskyが立ち上げた無線サービス会社“FON”が話題の主だ。インターネットアクセスの無線LANルーターに同社のソフトFonをインストールしていけば,ユーザーはあちこちの無線LANを共用できるようになる。無線LANのオーナーは,ソフトウェアFONを無線LANルーターにインストールするか,あるいはFONインストール済みのルーターを使えばよい。ユーザーに無料でサービスを提供することもできるし,また有料プログラムを用いて課金することもできる。

    morutan
    morutan 2006/10/04
    理念としては賛同。実用としてはびみょー
  • ブロードバンドは従量制に向かう? | スラド

    Artane.曰く、"フジサンケイ ビジネス・アイの報道によると、総務省の「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方にする懇談会」は 9月13日に最終報告書をまとめた。 これによると、インターネットのトラフィック増に対応する ISP のインフラ投資が増大しており、その回収の為にISP間などでは急激な接続料値上げも起きているそうだ。 これによってISP、特に中小ISPの経営が苦しくなっている状況があるため、現在のような定額では無く、通信料の多いユーザから追加料金を取ることに付いて議論を行う必要があると提言した模様。 これを受けて総務省は10月中に「適正なコスト負担のあり方に関する検討会」を設置し、来年7月に結論を出すことを目処にNTTや大手・中小プロバイダ、そしてGoogleなどのコンテンツプロバイダーを交えて検討を始めることを決定した模様。 私の場合、諸般の条件でADSLもFTTHも引けな

    morutan
    morutan 2006/09/15
    海外のISPって使えないのかなぁ。。
  • ネットの完全定額制もはや限界 事業者ら適正コスト検討:ニュース - CNET Japan

    月額5000円ほどで完全定額制が当たり前のブロードバンド(高速大容量)通信料が、利用量の多いユーザーについて、値上げや追加料金支払いが避けられない見通しとなってきた。 動画配信の急速な普及などによる通信量増大でネットワークの設備増強が必要なうえ、通信各社が構築を進める次世代ネットワークでは高品質な動画配信などの視聴に付加料金が必要になる可能性が高いため。総務省の「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会」が13日にまとめた最終報告書「新競争促進プログラム2010」で、こうした追加料金徴収の妥当性についても議論が必要と指摘された。 これを受け同省は10月中に「適正なコスト負担のあり方に関する検討会」を設置する予定。NTTなどの通信事業者に加え、大手・中小のインターネット接続事業者(ISP)、USENやグーグルといったコンテンツ(情報の内容)やネットサービス提供事業者が参加す

  • http://www.asahi.com/life/update/0912/002.html

    morutan
    morutan 2006/09/12
    「高速電力線通信(PLC)」というらしい。利点は工事不要(モデムをはさむだけでよい)ということだけど、難点としてノイズが漏れる(混信)、と。田舎のブロードバンド普及に役立つのかなぁ。。
  • シンガポール、年内に国全域をカバーするWi-Fi網を構築へ

    シンガポールでは2006年内に国全域をカバーするWi-Fi網を構築する予定だ。 ワイヤレス接続サービスプロバイダーのSingTelでエグゼクティブバイスプレジデントを務めるBill Chang氏は、先ごろ行われたインタビューの中で、シンガポール政府は国家IT計画「Intelligent Nation 2015」の一環として、今後数カ月以内に国全域をカバーするWi-Fi網を構築する予定であると語った。 同氏は、「2006年末までには、シンガポール全体が一大アクセスポイントと化すだろう」と述べている。 シンガポールでは、それに向けてすでに順調な滑り出しを見せている。Intelligent Nation 2015プログラムの開始とともに発表されたシンガポール政府の公式報告書によれば、シンガポールでは、2005年末時点ですでに1平方キロメートルごとに公衆アクセスポイントが設置されているという。Ii

    シンガポール、年内に国全域をカバーするWi-Fi網を構築へ
  • 古川 享 ブログ: 個人的な思い

    morutan
    morutan 2006/07/08
    放送・通信の在り方に関する、私見シリーズを読まないといけない。。
  • どう使う? 高速電力線通信

    1月6日、松下電器産業、三菱電機、ソニーの3社は、電灯線を利用したホームネットワーク技術「高速電力線通信(PLC)」の相互接続仕様を確立するため、アライアンス(仮称:CEPCA)を設立すると発表した(関連記事)。 順を追って説明すると、電灯線、つまり家庭内に引き回されている100ボルトの交流電線に高周波の信号を変調して、ネットワーク線として利用するという技術PLCだ。そもそも電力線を使った通信というのはかなり前から研究が進められており、まだインターネットの常時接続が一般的でなかった2000~2001年頃、この技術を使って電力会社がプロバイダー業務へ参入か、などと騒がれたことがあったのをご記憶の方もいらっしゃるかもしれない。 PLCの大まかな概要は、日向けのPLCオフィシャルサイトで分かるようになっているので、参考になるだろう。 現在のところPLCは、通信機器メーカーが各社独自仕様で技術

    どう使う? 高速電力線通信
    morutan
    morutan 2006/07/03
    『PLCのメリットは、なんといっても既存の電力線を使って高速通信ができるということにある。家庭内において部屋中に引き回されている電力線でLANができるのでコストをかけずに手軽にホームネットワークが実現できる』
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    morutan
    morutan 2006/07/03
    選択肢が増えるのは良いけど、この記事だけではほかの広帯域技術に対しての優位性がわからない
  • 1