タグ

2007年5月12日のブックマーク (11件)

  • モバゲータウンが脅威では無いと言っているmixiに先は無い*アイデアノート

    私の友人がモバゲーを始めました。 そして彼ら、彼女達はmixiユーザーであり、いわゆるSNS依存症の人たちだ。 最近もっぱらモバゲーが楽しくてしょうがない言う。 今、モバゲータウンは驚くべきスピードで会員数を増やしてきています。 「モバゲータウン」会員数が500万人突破、1日のPVは4億超に 2月1日  会員数 300万人 3月10日 会員数 400万人 4月10日 会員数 500万人 1ヶ月に100万人ずつユーザーを増やしています。 これに対して、ミクシィ側はモバゲータウンとmixiは、そもそものコンセプトが違うと断固押し通している。 ミクシィ売上高2.8倍に「脅威と感じる他社はない」が 売上高2.8倍を強調して、『問題ない』といいますが、これはmixiの誤解ではないでしょうか? そもそも携帯広告とPC広告の売り上げは違う ミクシィが5月10日に発表した2007年3月期決算(単体)は、売

    morutan
    morutan 2007/05/12
    ユーザーがmixiからモバゲーに移って行ってるね、と
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200705110015/

    morutan
    morutan 2007/05/12
    こっちのほうが正解っぽい。「エロ・ニュースサイト関連の詳しく」って感じだけど、出さんわなぁ
  • グレーゾーン - soneakiraの日記

    <スピリチュアル>はなぜ流行るのか (PHP新書) 作者: 磯村健太郎出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2007/03/16メディア: 新書購入: 4人 クリック: 21回この商品を含むブログ (30件) を見る 仕事の合間に、『<スピリチュアル>はなぜ流行るのか』磯村健太郎著を読む。 宗教でもなく、霊性でもなく、なぜスピリチュアルなのか。 スピリチュアルブームを探っているのだが、予想以上によかった(失礼)。 「スピリチュアル文化が展開した背景には、近代をささえていた「大きな物語」が、 1960〜70年代から後退していったことがある。それと入れ替わるように、 欧米のニューエイジ・日の精神世界が登場した。一人ひとりにとっての 「小さな物語」たちが必要とされる時代が始まったのだ。「宗教」には 違和感をもつが、近代合理主義だけを信奉する気にもなれない。 そのような人びとは、2つのあいだ

    グレーゾーン - soneakiraの日記
    morutan
    morutan 2007/05/12
    1960~70年代の大きな物語の衰退と入れ替わるように小さな物語が必要とされるようになった、と。この辺は再帰的近代の時期とも関わりそう。
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [教育][教育再生会議]教育改革の改革を――教育再生会議への7つの疑問―― ■雑誌「世界」で河野太郎議員など6氏

    去りにし日々、今ひとたびの幻 コメント、TBは承認制ですがご自由に 2005/5/5~ http://t2news.exblog.jp/ から引越し 2008/3~改題 「裏・教育再生会議」を自認されているという、自民党若手衆院議員さん6人がまとめた「教育改革の改革を 教育再生会議への7つの疑問 マネジメントの観点からの教育再生研究会」が雑誌「世界」に掲載されていました。岩波書店『世界』 ちょうど、表の教育井戸端会議でなくて教育再生会議が「親学」の緊急アピールを断念(w。一方、11日には小中学校での「道徳の教科化」については、正式な教科とすることで一致したそうでありますが、6人の方々は会議そのものに質的な批判を加えています。 つまり、教育井戸端会議でなくて教育再生会議は、問題の把握、分析、検証といった地道な作業を欠いたまま、インパクト重視と思いつきで「テレビで見て感動したから30人

    morutan
    morutan 2007/05/12
    まともなほうの集まりについて
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    morutan
    morutan 2007/05/12
    あと、ムダな選挙活動も人の時間を奪う。(しかも、やってもやらなくてもそれほど違いがないという研究結果も出ている)
  • コンテナを組み合わせたホテルが誕生、1泊5000円で軽食付き。

    輸送用の入れ物として世界で幅広く使われているコンテナ。船や鉄道、トラックと中身を出すことなくさまざまな乗り物で輸送できるため、それまでの輸送方法と比べて簡略化、低コスト化を実現したスゴイ発明なのだ。そのまま倉庫代わりになる点も便利だし。 コンテナは、輸送に耐えるために強度を高くし、耐久性も抜群。そうしたことから、1991年の湾岸戦争では換気口を開けて兵士の居住空間として利用されたほか、05年には日の建築家である坂茂氏がコンテナを積み上げた移動仮設美術館「ノマディック美術館」を設計するなど、建築材料として注目されているのだ。 こうした中、神奈川県の新横浜にコンテナを使ったビジネスホテルが誕生したのだ。敷地面積631.41平方メートルの敷地に建てられた5階64室のこのホテル「プラザイン 新横浜」は、海外から輸入したコンテナを積み木のように組み上げたもので、部屋はシングルルームのみ(喫煙/禁煙

    コンテナを組み合わせたホテルが誕生、1泊5000円で軽食付き。
    morutan
    morutan 2007/05/12
    @新横浜
  • 開発費3000万円! 柔らかすぎるオッパイ

    やはりおっぱいが絡むと、人間のモチベーションはアップするのでしょうか。 トリンプからユニークブラと同時に発表されたのが、ヒューマノイド・タイプのインナーウエア用フィッティング・トルソー「ソフトボディ」。いままでは女性のモデルでフィッティング・チェックを行っていたのですが、商品開発サイクルが短縮されるなかで、より効率的なフィッティング・チェックを求めて3000万円の費用と3年の期間を掛けて開発されたそうです。 女性の筋肉の質感を再現する特殊素材を使ったボディは、弾力性も人体そのものだとか。寄せてあげるのも、横の方から集めてくるのも、谷間を作るのも、思いのままとのこと。いやあ、訳もなくドキドキしますよ! 作り物なのに…、いや、作り物だから? (常山剛) プレスリリース [トリンプ] 【関連記事】 純金製の189万ドルのブラジャー 【関連記事】 光るブラジャー 【関連記事】 「No! レジ袋ブラ

    morutan
    morutan 2007/05/12
    エロ業界からの技術協力ってあったんだろうか
  • SNSはブランド浸透に有効――若者向けに広告戦略 | WIRED VISION

    SNSはブランド浸透に有効――若者向けに広告戦略 2007年5月10日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chaddus Bruce 2007年05月10日 オレゴン州ポートランド在住で、パンククラブのマネージャーを務めるBecca Malmさん(23歳)は、企業ブランドは嫌いだが、自身の『MySpace』のページには、ナスダック(NASDAQ)に上場された清涼飲料水メーカーによるデザインを使っている。 米Jones Soda社やモバイル・サービス・プロバイダーの米Helio社などの企業は、MySpaceや『Facebook』などのような人気ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)を活用し、収益性の高い18〜24歳の市場で認知度を高めようとしている。この年齢層はしゃれた広告やブランド・プレースメント[映画やドラマなどにブランドを登場させる広告手法]を快く思わない傾向に

    morutan
    morutan 2007/05/12
    Brand Clipsについての解説。webpageを作ったり、ポップアップ広告なんかで情報を押し付けるのではなく、グループに参加してもらって付加価値を提供し、ユーザーの体験を充実させる、と。グループ≠メーリングリスト?
  • http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070511-196912.html

  • 『いただきストリートDS』人気キャラクターが続々登場! - ファミ通.com

    morutan
    morutan 2007/05/12
    「夏発売予定」
  • ネット利用者は情報収集が得意?--ニュース収集方法で異なる生活スタイル

    M1・F1総研は5月10日、首都圏の働く“M1層(20〜34歳男性)”を対象に、ニュースの収集方法による生活スタイル・価値観の違いについて調査し、結果を公表した。 調査によると、M1層が世の中の動きやニュースを把握する情報源のトップは「テレビ」(78.4%)。以下、「ポータルサイト」(77.6%)、「新聞」(42.4%)と続いた。 また、テレビを一番の情報源と答えた人の43.2%が「最新情報に弱い」と回答。さらに、「広く浅く情報を収集したい」と思う割合が33.7%で、いずれも他のメディアに比べ、より高い割合を示した。 一方、ポータルサイトを第一の情報源としている人の82.5%が「情報収集の手段を的確に使い分けられる」、56.2%が「入ってくる情報が多すぎるとは思わない」と回答し、他のメディアよりも割合が高かった。 新聞を一番の情報源としている回答者は、「世の中への関心が強いほうだ」(84.

    ネット利用者は情報収集が得意?--ニュース収集方法で異なる生活スタイル
    morutan
    morutan 2007/05/12
    テレビとポータルサイトが肉薄(8割近く)。新聞は少ない(4割程度)。母数不明。年収とかよりも業界別とかのほうが面白かったと思う |同じネタ(詳細) http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0705/11/news074.html