タグ

2009年3月10日のブックマーク (5件)

  • Ruby On Rails ピチカート街道 - rubyでURLエンコード -

    2024.02 « - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - » 2024.04 基的なところを押さえておきたい、という訳で、ruby で URL Encodeをする方法を押さえておきたいと思い立ちました。 ちなみに HTML Encode の方法はこちらから。 でも、調べてみるとどうもいろいろなややこしいことが発覚して、ブルーなハワイ気分になりました。 結論からいうと、 require 'cgi' CGI.escape('URLエンコードしたい文字') なのです。 文字コードにより URL エンコード結果も変わってきますから、その場合は、 require 'cgi' CGI.escape('URLエンコードしたい文字'

    motchang
    motchang 2009/03/10
    URL円コード
  • How To Become A Hacker: Japanese

    なぜこんな文書を書いたか わたしは Jargon Fileの編集者で、またその他似たような有名文書いくつかの著者なので、しばしば熱心なネットワーク初心者から「ウィザード級の大ハッカーになるにはどうやって勉強すればいいの?」といったようなお尋ねメールを頂きます。でもかつて 1996 年に、こんな大事な問題を扱った FAQ や Web 文書 はみあたらないことに気がつきました。というわけで、これを書き始めました。多くのハッカーがいまやこれを決定版と見なしているし、つまり実際に決定版なんだと思います。でも、この問題について自分が唯一無二の権威だと主張するつもりもありません。気にくわなければ、自分なりのヤツをどうぞ。 この文書をオフラインで読んでいるなら、最新版は次のところにあります。 http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html なお、この文書の

  • [screen] screenのチートシートが非常に便利な感じでよい - goinger的日記

    チートシートのまとめとかしたわりには、まとめサイトをあんまり深く見ていなかったのでちょっとずつどんなもんか見ている所なのですが、そのなかでもscreen チートシートが便利そうだったので紹介など ご存じの通りscreenはターミナル作業をする際には欠かせないツールですが、このチートシートではスクリーンに関するコマンドが一通りまとめられていて非常に良いです ちなみにここのサイトにチートシートが有ります。種類はpdf, txt, texの三種類 例としてscreenのtxt形式はこんな感じです。よくまとまっています。 screenをまだ使ったことがない人はここに書かれているコマンドを一通り試せばそこそこscreenが使えるようになると思います。あと,pdfを印刷しておいて手元に置いておくと便利そうです あと、このサイトにはscreen以外にもsed, awkやその他様々なチートシートもあるので

    [screen] screenのチートシートが非常に便利な感じでよい - goinger的日記
  • 5年間、練習してもだめな人がまともになるためにするべきこと

    練習の目的は正確無比になることピッチャーならいつでも同じボールを投げてください 絵描きならいつでも同じ顔を書いてください あるていど正確なことができなければ 配球もかわいさもへったくれもありません ゲームを成立させるのでやっとです 人間?と思わさせることでやっとです 正確無比になることを目指して練習してください 正確無比になるためにするべきこと全体像を知る具体的な方法を知る基をいつどこでも繰り返せるようになる以上を踏まえた上でなければいくら練習しても 無駄です 俺には俺のスタイルがある というのは新しい技術体系を作るということに他なりません そういうのは天才に任せておいてください 全体像を知るしたいことの一連の流れを知ってください 何を知らないのか何ができないのか それすら分からず練習するというのは なんというか、なんというかです 基を知る人間のつくりは大体同じなので 基どおりにやる

    5年間、練習してもだめな人がまともになるためにするべきこと
  • barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] : USB-5はボッタクリ?

    USBメモリーで音が変わるはずない」と主張してた連中が、オーディオのフィールドにやってきて、どうも様子がおかしいと思ったか、だんだんと沈静化してきた。当たり前である。実際音は変わるんだから。オーディオの世界ってのは、そーゆーもんなの!メモリーならまだしも、まさか今ごろになって、「ケーブルで音は変わらない」とか言う人まで相手にするとは思わなかった。知ったかぶりしてつべこべ言うと、恥をかくだけだからおやめなさい。電源ケーブルだろうとデジタルケーブルだろうと、種類が違えば音が違うことくらい、ヨドバシカメラの店員だって知ってるぞ。 さて、「USBメモリーは、マジで音変わるらしい…」と認知されてくると、今度は、「それにしたって4GBで19,000円は高すぎる!ボッタクリではないか!ワーワー」と、非難の鉾先が変わってきた。 4GBのメモリーは、たった600円で売ってるのに、木の箱をかぶせただけで19