タグ

2009年3月11日のブックマーク (12件)

  • ここギコ!: GoogleMapsと連動したいならPostGISの他にmysqlという選択肢も出てきた あとジオメディアサミット関西も

    2008年11月13日 GoogleMapsと連動したいならPostGISの他にmysqlという選択肢も出てきた あとジオメディアサミット関西も 随分以前に、GoogleMapsと連動したいなら幾何データ型よりPostGISという記事を書いたけど、徐々にmysqlという選択肢も出てきつつある、という話。 特にGoogleMaps連動に限った話ではなく、位置情報を扱う場合、ということだけど、その辺は前記事を踏襲してみた。 ネタは最近行ったFOSS4G 2008 OSAKAで仕入れたもの。 FOSS4Gに関しては、OSAKAだけでなくTOKYOも行ったので、遅れたレポートに意味があるのかはともかくまたレポートまとめたいと思っているのだけれど、忙しいわ、今指の調子がぶっ壊れてるわで余裕がない。 とりあえずこのネタだけ先に書く。 話としては、沖電気さんが発表した、mysqlに、PostGIS

  • ここギコ!: GoogleMapsと連動したいなら幾何データ型よりPostGIS

    なんか向こうのコメントに書き込んだのだが、よく判らんが削除されてしまったのでこっちのエントリで取り上げる。 データベース上の位置情報を効率的に検索する方法(PostgreSQL編) -Web屋のネタ帳- たとえばおいしいケーキ屋さんの位置情報がデータベース上にあるとしよう。...GoogleMapsなどである範囲の地図を表示したとして、お店の位置を地図上にマーキングさせたい場合には、その地図の範囲の情報をキーにしてデータベース上の緯度経度を検索する必要がある。 ......... だが、ひとたび ある1点から半径rの円内に該当するデータを検索したい さらにその検索結果を、中心点からの距離でソートしたい といったことになると、とたんに難しくなる。しかし、PostgreSQLにもう5年以上前から実装されている幾何データ型、幾何関数、幾何演算子を使えば、SELECT一発でできることだ。 幾何

  • rubyでssl通信 - chakokuのブログ(rev4)

    rubyを使ってhttpsでWebサイトと通信するプログラムを作成。どうしてもSSLのサーバ認証がうまく通らなかった。 エラーの例 /usr/lib/ruby/1.8/net/http.rb:586:in `connect': certificate verify failed (OpenSSL::SSL::SSLError)いろんなサイトを見ていると、サーバ証明書を取得して、パスを切れとある。 いろいろやった結果、ルート証明書を取ってきて、そこにパスを切るのが正しいと思われる。(結果より判断) 参考にした「うなの日記」様では、サイトの証明書とあり、当はどっちが正しいのか分かりません。気でやるなら、rubyが呼び出していると思われるopensslをちゃんと調べないといけないと思われます。 以下はGoogleのWebAPI Auth REST?をrubyで呼び出すサンプル。。 requi

    rubyでssl通信 - chakokuのブログ(rev4)
  • HTTPSでサーバーに接続 - うなの日記

    net/httpsを使ってHTTPSでサーバーに接続します。 サーバーの公開鍵証明書を得る 接続したいサーバーの公開鍵証明書を取得します。Windows環境であればIEを使うのが簡単です。(IE 6で確認) IEで接続したいサーバーにhttpsでアクセス。 SSL通信の場合右下に表示される「鍵」マークをダブルクリック。 「証明書」ダイアログが表示されるので、「詳細」タブの「ファイルにコピー」ボタンを押す。 「証明書エクスポートウィザード」が開始される。「次へ」ボタンを押す。 ファイル形式を「Base64 Encoded X509」(PEM形式)とする。 あとはウィザードに従って、適当なファイルにエクスポートする。 接続する。 サンプルは、「Rubyリファレンスマニュアル - net/https」記載のものとほぼ同じです。「https.ca_file」で、上で取得した接続先サーバーの公開鍵証

    HTTPSでサーバーに接続 - うなの日記
    motchang
    motchang 2009/03/11
  • open-uriでSSL(Windows) - Run on Rails

    CentOS5.1でyumでインストールしたruby 1.8.6ではデフォルトのまま問題なく動作しているのだけど、WindowsXPにいれたruby 1.8.6ではエラーとなって動作していなかった。使い捨てプログラムだったので我慢してnet/httpsを使っていたが我慢の限界でいろいろ試したら解決したのでメモしておく。 環境 WindowsXP ruby 1.8.6 ソース require 'open-uri' open('https://www.google.com/accounts/Login') do |f| # f.each_line{|line| p line} p f.status end 上記プログラムを実行すると以下のようなエラーがでていた。 D:\>ruby ssltest.rb D:/bin/ruby/lib/ruby/1.8/net/http.rb:586:in `c

    open-uriでSSL(Windows) - Run on Rails
  • 証明書のファイル形式について

    Kimura Taiji <taiji-k@is.aist-nara.ac.jp> $Date: 2009-05-14 20:39:44+09 $ このメモでは、証明書のファイル形式と、それらのファイルを一般的な形式である PEM 形式に変換する方法を書きます。 PEM 形式 このファイルは PEM 形式にエンコードされたファイルで、以下のようなテキストのファイルです。 内容は X.509 であったり、PKCS#7 であったりします。 PEM 形式の X.509 のファイルは Apache (httpd) や OpenSSL で標準のファイル形式として使われています。すなわち -inform オプションなどを使って形式を指定する必要がありません。 -----BEGIN CERTIFICATE----- MIIDaDCCAlCgAwIBAgIBHTANBgkqhkiG9w0BAQUFADA2

  • RubyのHpricotでニコニコ動画をスクレイピングしてみる(1) | METAMATE

    釣り師的なタイトルで申し訳ないです。 今仕事でリスト取得ツールを作っているのですが、 その応用としてニコニコを実験場としたサンプルを作ってみることにします。 スクレイピングというのはHTMLパースのことですね。 RubyスクレイピングライブラリとしてはHpricotがあります。 Hpricotの名前の由来は不明ですが、エイチプリコットと呼んでいます。 このHpricotはCSS風の書き方で気軽にスクレイピングできるのでとても使いやすいです。 とりあえずいきなりコード。 ニコニコのデフォルトランキング日のマイリスト登録数ランキング100から 動画のタイトルをひっぱってくるサンプルです。 #! ruby -Ks require 'net/https' require 'kconv' require 'rubygems' require 'hpricot' sid = nil

  • Nabble - ruby-list jp - [ruby-list:44236] net/ftptls について

    お世話になっております。 キューリと申します。 FTPSサーバへの接続が失敗して困っております。 現象としては1.8.6 p111バージョンを上げてから動かなくなったように思います。 以前使っていたバージョンは1.8.6のp111以前だと思いますが詳しいパッチレベ ルまで覚えておりませんが、特に問題なく接続できていました。 LinuxWindowsの環境があるのですが、Linuxでのみ発生します。 下記のコードを実行すると証明書関係のエラーが起こります。 ------------------------------------------------------------------------- require 'net/ftptls' begin ftps = Net::FTPTLS.new('ftps.sample.net', 'user', 'passow

  • rubyでSSLを使った接続を行うとcertificate verify failedと言われてしまう。

    rubyでSSLを使った接続を行うとcertificate verify failedと言われてしまう。 certificate verify failed (OpenSSL::SSL::SSLError) こんなメッセージが出て困っていたのだが,MacPortsのOpenSSLにはCAの証明書が一切入っていないのが原因らしい。 Debianの/etc/ssl/certsからごっそりファイルを持ってきて/opt/local/etc/openssl/certs/にコピーしたら問題なく接続できた。何故入っていないんだろう。

    motchang
    motchang 2009/03/11
    あると思います。
  • ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?

    ニコニコ動画の新サービス「ニコニコ素材」を提案するも合わせて読んでみてください。 はじめに ニコポイントとはひろゆき氏がインタビューの中で新機能の候補として可能性の一部として考えてる機能で、基的に株式会社はてなにおける「はてなポイント」と似たようなサービスで、ユーザーが他のユーザーにポイントを送れるシステムです。この記事では、ニコポイントが実現するために作らなければいけない仕組み、そして将来的にどのような方面で応用し、ビジネスモデルとして成り立たせるかを考えていきます。 「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (2/3) 2007年06月18日 より文、イメージともに引用 有料会員制に続いて、ユーザー同士でお金を流通させられるような仕組みが入れられれば面白いと考えています。面白い動画を作った人に、1円でもお 金を払えるようになって、例えば、ゲームをプレ

    ニコニコ動画の新機能候補「ニコニコポイント」を考える - 論理的なアイディアはまだかい?
  • RubyのHpricotも便利さでは負けていないの巻 (CodeZine編集部ブログ)

    iioka@見習いスクレイパー です。 うちの編集部の久次が書いたエントリーが CodeZine編集部ブログ史上、最大のはてなブックマークを集めたのですよ。 ・Web::Scraperが便利すぎて困るの巻 Perlのモジュールを使って、スクレイピング(Webサイトから任意の情報を抜き出す)やり方です。 しかし、Rubyにも「Hpricot」という同じようなモジュールがあり、便利さでは負けていません。 ということで、カッとなって組んでみました。 参考: ・[ruby] RubyHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05) require 'hpricot' require 'open-uri' require 'kconv' # CodeZineからみだしを取り出す doc = Hpr

    motchang
    motchang 2009/03/11
  • iPhoneアプリの1年--開発者から見たApp Storeの功罪

    Appleにとって「iPhone」アプリケーションの成功は当初から決まっていたものではなかったが、ヒットしたデバイス、成熟したソフトウェアプラットフォーム、そして世界最大級のオンラインストアを持つAppleには、競争上非常に大きな優位性があった。 「Spore」や「SimCity」などのiPhoneゲームを制作しているEA Mobileのワールドワイドスタジオ担当バイスプレジデントであるTravis Boatman氏は、「Appleは3つのすべてをすでに持っていた。この業界でそれらを築くのは非常に難しい」と語った。 しかし、この1年でAppleiPhoneの成功のために行ったすべての取り組みについて、その将来は外部開発者の手にかかっている。Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏とiPhoneソフトウェアの責任者であるScott Forstall氏は1年前、初めて

    iPhoneアプリの1年--開発者から見たApp Storeの功罪