タグ

2012年6月1日のブックマーク (8件)

  • 8時間耐久PHPUnitの教室

    下北沢で開催したPHPUnit講座の資料です。 動画などはこちら。 http://blog.candycane.jp/archives/1480 Read less

    8時間耐久PHPUnitの教室
    motchang
    motchang 2012/06/01
  • 「8時間耐久PHPUnitの教室」を開催しました。 : candycane development blog

    もう何回目かわからなくなってきた8時間耐久シリーズですが、今回は新作となるPHPUnitの教室を下北沢オープンソースカフェで開催してきました。初物という事もあり色々と試行錯誤な部分もありましたが、参加者の皆さんのご協力のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。開催してみて思ったのが、PEARのセットアップ方法が環境ごとにカオスすぎるという事です。Macの場合はPHPの導入方法がOSバンドル、MAMP、MacPorts、自力ビルドと豊富かつ、重複して導入されている可能性が極めて高いのでパスの解決などが人によって違っています。PEARのinclude_pathを基準とした動作スタイルは実習の手順にはかなり影響が大きかったです。(セッションの為にphp.iniを変更させるというのは極力避けたいですし)またユニットテストは強制的に触る機会がないとなかなか始められないという事もあり、こういった内

    motchang
    motchang 2012/06/01
  • 2012年のブラウザとアプリ - きしだのHatena

    Tim Brayさんのブログでの、ブラウザとアプリの比較記事を翻訳しました。 http://www.tbray.org/ongoing/When/201x/2012/05/02/Web-Futurez Browsers and Apps in 2012 Updated: 2012/05/15 Tim Bray こんな感じ:ブラウザは終わってる。なぜなら、アプリに未来があるからだ。待って!アプリは終わってるよ、なんたってHTML5に未来があるから。私はほとんど毎日、どっちがどっちか言っているのを目にする。ただ、それはだいたい間違っている。 (もし私の意見を読みたくなかったら、この投稿の最後 の、数か月分のリンクに飛ぼう。この話題について読む価値があると思う。) アプリの勝ち もし、グラデーションやテクスチャ、タッチによって画面上にどんな反応があるかの高精度な制御を行った、没入型やインタラクテ

    2012年のブラウザとアプリ - きしだのHatena
    motchang
    motchang 2012/06/01
  • Technical Note TN2267: Video Decode Acceleration Framework Reference

    motchang
    motchang 2012/06/01
  • 私は役員になれない - β2

    私は役員にはなれないのだろうなと思う。ばらばらな知識しかなくて、持論の体系を持っていないからだ。 いろいろな会社の役員の方と関わる機会がよくある。全員がそうだとはいわないけど、彼らは驚くほど似通っている。彼らはなんらかの「持論」を持っている。時間をかけて練りあげられた持論は聞いているだけで面白くて、それをアンソロジーにしたらベストセラーが生まれると思う。この持論は体系立っていて、かつ主観的だというのがポイントだ。その人が世界を見る角度がはっきりと出ている。どの持論も違っていて、偏っていて、面白い。 持論は偏見から生まれる。客観的な持論などというものは存在しない。客観性を目指すと学説になる。そしてビジネスにおいてそれをやろうとすると、情報不足で人生がタイムアップになる。 原発の検証番組では、前の首相は様々な場面において「十分な情報が回って来なかった」ことを強調していた。情報が不十分であった結

    私は役員になれない - β2
  • パワポでの提案書作りに役立つデザイン基礎知識まとめ | ベイジの社長ブログ

    ビジネスマンを悩ませるパワーポイントでのデザイン作業エクセルやワードと並び、社会人の必須ツールであるパワーポイント。しかしこのパワーポイントが普及したおかげで、デザインで苦しむビジネスマンが増えたのではないでしょうか? 私自身は、元々はSIerで企画営業の仕事に携わっており、そこでは提案書作成用のツールとしてパワーポイントに触れていました。その後Webデザイナーとしてのキャリアを歩み、商業デザインに必要なセオリーや理論を現場で学んできました。このようにビジネスマンとデザイナーの両面を学習してきた私から見てもやはり、普通のビジネスマンにとっては、パワーポイントのデザインというのは敷居が高く、難しいものであると痛感します。 そしてこれはただ単に、デザインって難しいよね、といって済む話ではなく、ビジネスマンの主体業務である知識労働の時間が、主体業務ではないデザイン作業に奪われているという、大きな

    パワポでの提案書作りに役立つデザイン基礎知識まとめ | ベイジの社長ブログ
  • 全プログラマーが知るべきレイテンシー数

    Latency numbers every programmer should know — Gist L1キャッシュ参照 0.5ナノ秒 分岐予測失敗 5ナノ秒 L2キャッシュ参照 7ナノ秒 Mutexのロックとアンロック 25ナノ秒 メインメモリー参照 100ナノ秒 Zippy[Snappy]による1KBの圧縮 3,000ナノ秒 1Gbpsネットワーク越しに2KBを送信 20,000ナノ秒 メモリーから連続した1MBの領域の読み出し 250,000ナノ秒 同一データセンター内におけるラウンドトリップ 500,000ナノ秒 ディスクシーク 10,000,000ナノ秒 ディスクから連続した1MBの領域の読み出し 20,000,000ナノ秒 パケットを、カリフォルニア→オランダ→カリフォルニアと送る 150,000,000ナノ秒 Jeff Dean著(http://research.googl

  • Linuxのメモリ上のキャッシュを解放する - 元RX-7乗りの適当な日々

    いつも思いだすのに時間がかかるというか、ググるのでメモ。 例えば、ベンチマークとかをとっていて、残ったキャッシュを奇麗さっぱりに消したい時とかに使う。 Linuxのメモリで保持しているキャッシュをクリアするには、以下を実行する。 # sync # echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches 値の意味としては、、、 1: ページキャッシュを解放 2: dentry、inode を解放 3: ページキャッシュ、dentry、inode を解放 以下を参考に。 /proc/sys/vm/drop_caches (Linux 2.6.16 以降) このファイルに書き込みを行うことで、クリーンなキャッシュ、dentry、 inode をメモリ上から外し、そのメモリを解放する。 ページキャッシュを解放するには、 echo 1 > /proc/sys/vm/drop_caches

    Linuxのメモリ上のキャッシュを解放する - 元RX-7乗りの適当な日々