タグ

2015年12月25日のブックマーク (10件)

  • [ruby-core:72477] Ruby 2.3.0 Released

    Subject: [ruby-core:72477] Ruby 2.3.0 Released From: "NARUSE, Yui" <naruse@ r i j Date: Fri, 25 Dec 2015 16:06:06 +0900 Hi, We are pleased to announce the release of Ruby 2.3.0. This is the first stable release of Ruby 2.3 series. It introduces many new features for example: A [Frozen String Literal Pragma](https://bugs.ruby-lang.org/issues/11473) is introduced. With Ruby 2.1, `"str".freeze` has b

  • Electronでアプリを書く場合は、気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 - 葉っぱ日記

    そのうちもう少しきちんと書きますが、とりあえず時間がないので結論だけ書くと、タイトルが全てでElectronでアプリを書く場合は気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 これまでWebアプリケーション上でXSSが存在したとしても、影響範囲はそのWebアプリケーションの中に留まるので、Webアプリケーションの提供側がそれを許容するのであればXSSの存在に目をつむることもできた。しかし、ElectronアプリでDOM-based XSSが一か所でも発生すると、(おそらく)確実に任意コード実行へとつながり、利用者のPCの(そのユーザー権限での)全機能が攻撃者によって利用できる。 そのため、Electronでアプリケーションを作成する開発者は気合いと根性でXSSを完全につぶさなければならない。 nodeIntegration:falseやContent-Security-Pol

    Electronでアプリを書く場合は、気合いと根性でXSSを発生させないようにしなければならない。 - 葉っぱ日記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • オプティマイザトレースによるちょっとディープな快適チューニング生活

    メリークリスマス!!今日はMySQL Casual Advent Calendar 2015の25日目をお届けするぞ!! 前回のエントリでは、MySQL 5.7におけるオプティマイザの改良点や新機能についてのスライドを紹介した。MySQL 5.7のオプティマイザの良し悪しは、ぜひみなさんの手で確かめて頂きたい。ところで、オプティマイザといえばひとつ前のバージョンである、MySQL 5.6で追加されたオプティマイザトレースという機能がとても便利だ。使いこなせばクエリチューニングの強い味方になるので、ぜひまだ使ったことがないという方は、一度試してみて欲しい。ブログではまだ紹介していなかったので、今日はその使い方と見方を紹介しようと思う。 オプティマイザトレースとは一体何か。ひとことで表せば、オプティマイザがどのような実行計画を検討・比較し、どの実行計画を選択したかということを、詳細に表示して

    オプティマイザトレースによるちょっとディープな快適チューニング生活
  • ITエンジニアの私が漁師の嫁になって離島に引っ越した結果... - hayashi_77 のブログ

    このエントリは「地方在住ITエンジニア(元・地方在住も可) Advent Calendar 2015」の 24 日目の記事です。 www.adventar.org はじめに 今月、会社のアドベントカレンダーでリモートワークについての記事を書いたのですが、離島でリモートワークをするに至った経緯と、仕事に関係ない島生活のことを書きたくて参加させていただきました。 私自身、びっくりすることが多かったので、島ってこんな感じなんだと、楽しんで頂けると嬉しいです。 自己紹介 ITエンジニアとして働いています。 結婚を機に離島に引っ越し、水曜日だけ福岡市内にある会社に出勤して、他の日は島の自宅でリモートワークをする形で働いています。 どこの離島に住んでるの? 九州島から船で30分程度のところにある、福岡県の 大島 に住んでいます。 島の周囲は約15km、車だと30分で一周できるくらいです。 2015年

    ITエンジニアの私が漁師の嫁になって離島に引っ越した結果... - hayashi_77 のブログ
    motchang
    motchang 2015/12/25
    良い
  • Release rbenv 1.0.0 · rbenv/rbenv

    rbenv is a robust tool that follows the UNIX methodology to implement per-project selection of Ruby versions and related runtime environment. The rbenv community maintains an ecosystem of plugins, and rbenv has inspired many other forks for managing environments of different programming languages and other software tools. rbenv works by: Having its shims/ directory prepended to PATH environment va

    Release rbenv 1.0.0 · rbenv/rbenv
  • 「事業を差別化できる技術」を生み出す - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、CTOのあんちぽちゃんです。 先日、このブログで組織面における「いるだけで成長できる環境」というコンセプトについて書きました。一方、技術面におけるコンセプトもあって、その中でキーワードとして「事業を差別化できる技術」というフレーズを提示しています。 そのような技術を我々が作っていくためにはどうしていけばいいのか、エンジニアに関する制度的取り組みはそのこととどう関係しているのかについてあらためて社内向けに文章にまとめたのですが、せっかくなのでこちらにも掲載しておこうと思います。 この話の前提になっている「エンジニア職位制度」については、私が書いた以下のエントリをご参照ください。 ペバボのエンジニア職位制度のアップデートについて エンジニア専門職のグレードについて詳細な役割定義は必要か? (このエントリはPepabo Advent Calendar 2015の25日目の記事です)

    「事業を差別化できる技術」を生み出す - Pepabo Tech Portal
    motchang
    motchang 2015/12/25
  • 20代はマリオのスター状態だけど調子に乗ってるとクリボーにすら刺されてしぬのでスクワット - 41

    2015 - 12 - 25 20代はマリオのスター状態だけど調子に乗ってるとクリボーにすら刺されてしぬのでスクワット こちらは pyspa Advent Calendar 2015 25日目の記事です。 pyspa、行ったことはありませんがなぜかいます。 11月末あたり、よくわかりませんがクリスマスまでにスクワットを1日250回できるようになろうということになりました。 細身だから太ろう、というような感じだった気もします。 以下、 Web魚拓の団長 とのやりとりです。 上記の言葉により、よくわからないですが突然15回1セットを3セットやることになります。 2セットぐらいで太ももがプルプルし始めます。 15*3回スクワットをすると1時間まったり走るより効果があるそうです。 そしてなぜか アドベント スクワットで250回やることになります。今思い返してもよくわかりませんが。 団長は言いました

    20代はマリオのスター状態だけど調子に乗ってるとクリボーにすら刺されてしぬのでスクワット - 41
    motchang
    motchang 2015/12/25
  • 採用プロセスを真剣に考えろという話

    人材流動性の高まりを日々感じているみなさんこんにちは。 最近いろんな会社にお呼ばれしていて、その中でエンジニアの採用の話になることがとても多いのでちょっと整理しておきます。 ポイント▼「面白いプロダクトもないし、仕事内容は面白いとは思えないし、よい給与は払えないし、仕事環境にも自由はないけど、良い人雇いたいんだけど、どうしたらよいですか?」悪いが諦めろ。良い人は当然のことながら複数の会社が興味をもつことになるし、働く場所を自分で選択します。Pros/Consを見極めて選ぶことになるので、Prosがない場所で働く理由がありません…だとあまりに冷たいので、もしあなたが次に転職するとして、それでも今の会社に入るのであればあなたを惹きつける理由が何かあるはずで、それをアピールしよう▼「入社してから期待値にあっていないことが分かる、ってことが多いんだけどどうしたらよいですか?」期待値を明文化している

    採用プロセスを真剣に考えろという話
    motchang
    motchang 2015/12/25
    良くまとまっててめっちゃいい記事だ
  • ISUCON6の出題担当になったので抱負を語っておく - pixiv inside [archive]

    メリークリスマス!ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015は日が最終日です。トリは去年に引き続き今年も@edvakfの担当です。 qiita.com 今日は「腕っぷしに自信のあるウェブエンジニアの祭典」こと、来年のISUCONの出題を担当することになった話を書いていきます。 (ISUCON運営のほうから正式な告知は別途あると思います。なにぶん暫定的なことも多いのですが、ご容赦ください) ISUCON出題することになった経緯 「来年の出題者アンケートでピクシブさんがトップだったので、よろしければ是非」 なんてことをISUCON5戦の懇親会で主催の櫛井さんから言われたときは答えに困りました。我々もISUCON「常連」と言える立場になってきましたので、とてもありがたいお話ではあります。しかしながら、率直な感想は 「オマエら押し付けやがってwww」 という感じでした。 という

    ISUCON6の出題担当になったので抱負を語っておく - pixiv inside [archive]