タグ

2018年7月22日のブックマーク (4件)

  • Everyday Railsの小規模なアップデートを実施しました - give IT a try

    お知らせ 僕が翻訳者の1人として参加している電子書籍「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」の小規模なアップデートを実施しました。 購入者の方にはおそらく通知メールが飛んでいるはずです。 アップデート版をダウンロードする場合はLeanpubにログインして、Libraryページにアクセスしてください。 (または通知メールに記載されたリンクからもダウンロードできます) アップデート版のダウンロードはもちろん無料です。 Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 | Leanpub 具体的なアップデート内容 今回のアップデートでは原著の2018年6月4日版に追従しました。 とはいえ、2018年6月4日版のアップデート内容はそれほど大規模なものではなく、いくつかの小粒なアップデートをまとめてリリースしたような内容になっています。 興味深

    Everyday Railsの小規模なアップデートを実施しました - give IT a try
  • 普通のHTMLの書き方

    保守しやすく、規模に依存しないHTML文書のために 一般 DOCTYPEで始める 置き換えられるべきまたは旧式のDOCTYPEを使わない XML宣言を使用しない 文字参照はできる限り使わない &と<、>、"、'は名前文字参照を使ってエスケープする 制御文字や不可視文字は数値文字参照を使う コメントではその内容の前後へ空白文字を置く 終了タグを省略しない 空要素の書き方を混ぜない タグや属性値の前後へ空白文字を置かない 大文字・小文字を混ぜない 引用符を混ぜない 属性を2文字以上の空白文字で区切らない 真偽値を取る属性の値は省略する 名前空間は省略する XML属性は使わない data-*とMicrodata、RDFa Lite用の属性と通常の属性を混ぜない デフォルトの暗黙のARIAセマンティックスを尊重する 文書要素 lang属性を追加する lang属性の値はできる限り短くする できる限り

  • 自立したRuby技術者を育てる - 万葉の新人教育の仕組み

    Rubyビジネス創出展2018での講演資料です。

    自立したRuby技術者を育てる - 万葉の新人教育の仕組み
  • プロポーザル採択速報

    PyCon JP 2018 へ多くのプロポーザル応募ありがとうございました。 そして、おまたせしました。採択会議の結果を発表します。 45min トーク25件、30min トーク 33 件の採択を決定しました。採択率は39.18%でした。 今回の採択にあたっては、以下の手順をとりました。 まずレビューワー19人による評価採点の結果を最重視しました。その上で、トークのカテゴリや分野を考慮し、応募の多かったカテゴリに採択枠を配分した上で、レビュースコア順に採択。また複数の応募をされた方には、もっとも評価の高かったものを採択するようにしました。(LT、ポスターへの応募は除きます) その結果、以下のセッションを採択しました。 45min トーク Why you should care about types: Python Typing in the Facebook Backend オンザフライ

    プロポーザル採択速報