タグ

2021年9月2日のブックマーク (15件)

  • Numbers Every Programmer Should Know By Year

    <!DOCTYPE html> <!-- ************************************** EDIT ME! ************************************** --> <!-- I interactively update myself. Made possible by: https://codemirror.net/ --> <html lang="en"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <script src="//d3js.org/d3.v3.min.js"></script> <link rel="stylesheet" href="//ajax.goog

  • Wheelio - The Original Wheelio

  • 【20210831 shinjuku.rs】 RustでGraphQL

  • スピリットベンチャー宣言 | ブランド | GMOインターネットグループ株式会社

    【前提】 インターネット産業で"1番"になろう。"1番"になれないことはやらない。 夢、ヴィジョン、フィロソフィー、経営マインド、経営目標に賛同できる"人財"のみで組織する。 GMOインターネットグループにあるすべての定量的目標は、55カ年計画に基づいて計画する。 目標達成は「目標達成10カ条」、マーケティングは「GMOランチェスター戦略」をベースに行動する。 仕事は「自問自答10カ条」、会議は「会議術10カ条」で生産性を高めよう。 デジタル情報革命!! 数百年に一度の産業革命に遭遇したことを認識し、感動し、チャンスをつかもう!! 私たちがインターネットに初めてつながり、触れたあの時の感動を思い出そう!! 世界を見よう、そして新しい技術・新しい価値・新しいコンセプトをすべての人に使い易く便利に提供する!! 私たちは、『インターネットを広め、多くの「笑顔」「感動」を産む』使命を背負っている

    スピリットベンチャー宣言 | ブランド | GMOインターネットグループ株式会社
  • 会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。 - @kyanny's blog

    サイボウズの社長が書いた。なので、ポジショントークであることは考慮が必要だが、「会社とは何か」について質的な指摘をしており、サラリーマンは一読の価値があると思う。 要約 「カイシャ」は実体も意思も無い 取締役がカイシャ(法人)の資産の使い道を決める権限を持つ 「代表取締役」の権限は特に強い 中小企業でも「社長(代表取締役)」に金持ちが多いのは、自分の給料を自分で決められるから 来は会社は「株主のもの」だが、大企業になるほど株主が取締役を監視するのは難しい 日は特に持ち株比率の少ない個人株主が多いので、株主全体が一枚岩になりにくい 団結して意見をまとめて代表を辞めさせる手間をかけるより、株を売ってしまった方が早い 大企業の代表取締役は、辞めさせられるリスクも低く、給料も増やせる、とても美味しい立場 カイシャの従業員は実際には「経営者=(代表)取締役」のために働いている カイシャのブラ

    会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。 - @kyanny's blog
    motchang
    motchang 2021/09/02
    "例えば 「気持ち良く働ける仲間 」も 、大きな報酬です 。"
  • DXのまとめと自分なりの感想 - 私のひらめき日記

    DXのまとめと自分なりの感想です reference 2018.9 DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDX格的な展開~ 2020.12 DXレポート2 中間とりまとめ 経済産業省のDX 概要 経済産業省の出しているDXレポートを主に参考にした。 コロナ前とコロナ後ではDXの捉え方がかなり異なっているので、他の資料を見に行くときはどちらのDXレポートを下敷きにしているかをチェックする コロナ前はDXとは「攻めのIT経営」とだいたい同じ。競争優位性を確保するためにIT活用する(外向き) コロナ後はDXとは「ITシステムだけでなく、企業文化(固定観念)を変革すること」(内部にも働きかけが必要) コロナ前のDXレポート DX銘柄選定の基準 IT技術を使う -> サービスが向上or新たな価値を生み出す -> 顧客が増える -> 競争上の優位性 -> 経営がよくなり、企業価値が上

    DXのまとめと自分なりの感想 - 私のひらめき日記
  • チームのタスクを全部ソースリポジトリのissueとして記載するのは違うのではないか - 理系学生日記

    先日チームのレトロスペクティブで、タスクがチケット管理できてないよねという話があがった。 チームで仕事をするときのタスク管理はだいたいGitLabGitHub、Azure DevOpsで行おうとするのだけれど、うまくいかないことが結構多い。 なんでうまくいかないのかなと思案したけど、そもそも「会社のe-Learningを受講する」とか「なんかの決裁を取得する」とかいうものをソースリポジトリで管理しようとしているのがおかしい。 開発に直結するものはリポジトリのissueを起票して議論すれば良い。 一方で、開発に直結しないものをソースリポジトリで管理しようとしても、issueとして記述する内容から違う。 そういうものを混ぜるのは害悪な気がしてきた。 もともとそういうタスクをissue化しようとしていたのは、そういったタスクも開発スピードに影響するからという理由づけをしたためだった。 だけど、

    チームのタスクを全部ソースリポジトリのissueとして記載するのは違うのではないか - 理系学生日記
  • ISUCON11予選で敗退してきました - 理系学生日記

    一昨年同様、@kkasaiさん、@hondaYoshitakaさんとISUCON 11へ参加しました。 一昨年はインスタンスチェックに失敗し、まさかのスコア0でフィニッシュでした。 一方で、今年はきちんとインスタンチェックも無事パスし、最終的なスコアは12,000前後という結果です。 参加チーム数が598組(1,421名)、最終的なぼくたちの順位は半分よりちょっと上くらいになりました。 対象となったお題やレギュレーションはこちらで公開されています。 インフラ ファシリティ 状況の確認 エンドポイント nginx MariaDB Golang やったこと インデックスの付与 POST /api/condition/:jia_isu_uuidのBulk Insert対応 POST /api/condition/:jia_isu_uuidでリクエストをdropしない GET /api/isu/:

    ISUCON11予選で敗退してきました - 理系学生日記
  • bertで知る炎上とブランドイメージの関係 - にほんごのれんしゅう

    bertで知る炎上とブランドイメージの関係 イントロダクション 近年のSNSでの炎上は企業にとって大きなリスクとして認識されています。炎上してしまうと、企業はその対応に追われ、多大な労力を払うことになります。また、企業のブランドイメージの既存があると一般的に認識されているようです。 2020年は企業・国務に関連した多くの不祥事がありました。不祥事が起こるたびにその対策は行われてきましたが、炎上自体が引き起こす、ブランドイメージの低下等は定量化されていないようです。 今回、twitterのデータと機械学習のbertと呼ばれるアルゴリズムを用いることで、炎上した企業・商品・公人がどのような影響を受けたかを定量化し、曖昧であった炎上のリスクを可視化したいと思います。 類似した研究等 クチコミによるネット炎上の定量化の試みとその検証 ネット炎上の実態と政策的対応の考察 どのように定量化したか tw

    bertで知る炎上とブランドイメージの関係 - にほんごのれんしゅう
  • ISUCON11 予選敗退しました! - uzullaがブログ

    isucon.net タイトル通り!今年は予選敗退です!!!去年のようなミラクル(?)は無し!夏が終わった!!! 最終は63000点でした!最後のプルリクマージしたかったなー!それでバーン!と10万!(希望が現実的すぎる)やりたかったな〜!できなかったが! ぶっちゃけ、あんまり書く事がないな!と思ってるんですが、やっぱりイベントって感想を書くことが一番の感謝だと思うので、やはりエントリかかないといけないし、エントリ書きます。 導入 まず、CFで一発で起動するので、起動中にマニュアル読めるのがよかった。 そこからも(予選問題が素直なのもありますが)ちゃんと素振りをしていたので、課題を探すこと自体はスムーズでした。 いつもと違って(?)13時くらいまで「どうするか」みたいなのをさぐりつつそこからバーンって実装していったのが「あれ!?これ順調じゃねえ!?」みたな感じでよかったです、すくなくともそ

    ISUCON11 予選敗退しました! - uzullaがブログ
    motchang
    motchang 2021/09/02
    "蛮族コード"
  • ISUCON11予選に今年もRubyで出場して敗退した - Write and Run

    KOBA789 です。 今年もチーム「ソレイユ(osyoyu, koba789, s4ichi)」で ISUCON に Ruby で出場し、敗退しました。 まずは我々の戦法や秘密兵器の紹介から。 伝統と信頼のサーバーサイドプログラミング ISUCON7 くらいのときから続けている手法で、競技用のサーバーに開発環境を構築し、3人とも同じホストに SSH でログインして同じファイルシステム上のソースコードを書き換えます。 他人の変更をリアルタイムに確認できることや後述するようにソースコードのバージョン管理が不要なことなどがメリットです。 SSH 時に WATASHI という環境変数で自分の名前を渡すことで、同じ isucon ユーザーへのログインであっても各個人の普段使いの dotfiles がロードされるようになっています。 これは「実家システム」と呼ばれており、チームの生産性に大きく貢献し

    ISUCON11予選に今年もRubyで出場して敗退した - Write and Run
    motchang
    motchang 2021/09/02
    “「ベンチ前にマミって!」「マミった!」”
  • BCP想定を上回ったニップンへのサイバー攻撃についてまとめてみた - piyolog

    2021年7月9日、ニップンは社内でウイルス感染に起因したシステム障害が発生したと公表。8月16日時点で完全復旧に至っておらず、早期復旧が困難だとして第1四半期の決算報告を延期する対応がとられました。ここでは関連する情報をまとめます。 専門家が「例がない」と評価した攻撃 ニップンビジネスシステムが運用、管理を行っているネットワーク上の一部のサーバー、端末に対して、同時に暗号化(一部のみのケースもあり)が行われるサイバー攻撃が発生。ニップンの従業員の指摘により、複数のシステムで障害が起きていることが確認された。 調査にあたった外部セキュリティ専門家から事象の影響でシステム起動が不可な状態であること、サーバーおよびデータの早期復旧に有効な技術的手段が現状確認されてないことが報告された。 ニップン社内のサーバー上に保管されていた企業情報、個人情報の一部(詳細は8月16日時点で公表されていない)

    BCP想定を上回ったニップンへのサイバー攻撃についてまとめてみた - piyolog
  • 人事評価は不毛?〜評価なしで100名の壁を超えたUbieの事例〜|sonopy@Ubie

    こんにちは、Ubie Discovery(AI問診ユビー/AI受診相談ユビー)でカルチャー開発を担当しているsonopyです。 タイトルの通り、弊社Ubieには人事評価がありません。「スタートアップなのでまだ評価制度を作れていない」というわけではなく、「評価はしない」と方針を決めています。 一般的には、社員数30名程度か、遅くとも50名規模では評価制度を整えていくかと思います。Ubieは現在社員数3桁に乗ったところです。この規模で評価なしの組織運営は珍しいので、「どういうこと?」と聞かれる機会も増えてきました。 私自身も大小IT企業の組織を経験してきましたが、過去の経験にない、ユニークな制度だなと感じます。評価せずどうやって士気の高い組織づくりをしているか、そのメリット・デメリットなどについてご紹介します。 個人評価や等級・役職はなし。昇給は会社成長と連動 Ubieにおける「評価しない」の

    人事評価は不毛?〜評価なしで100名の壁を超えたUbieの事例〜|sonopy@Ubie
  • GitHub - latex-lsp/texlab: An implementation of the Language Server Protocol for LaTeX

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - latex-lsp/texlab: An implementation of the Language Server Protocol for LaTeX
  • Feedforce_development_environment

    motchang
    motchang 2021/09/02
    "UI があるプロダクト" って表現良いな