タグ

ブックマーク / mattn.kaoriya.net (27)

  • Big Sky :: Go 言語の非同期パターン

    Gogoroutine という非同期の仕組みを提供していますが、使い方次第では色々なパターンが実装できる為、初めて goroutine を見た人はどの様な物が正解なのか分からない事があります。以前、このブログでも紹介した事がありますが Go の非同期の仕組みは一見単純な様に見えて実はとても奥深いのです。 Big Sky :: golang の channel を使ったテクニックあれこれ golang の channel は他の言語に見ない独特のパラダイムを開発者に提供します。 単純にスレッド間でメッセージングをするだけでもC言語で書けばそこそこの量になったり、慣れていない人であればど... https://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20160706165757.htm 2012 年に Rob Pike 氏が Google I/O で「Go

    Big Sky :: Go 言語の非同期パターン
  • Big Sky :: 書評「Go言語による並行処理」

    O'Reilly Japan, Inc. 様に献頂きました。ありがとうございます。 そして献頂く際にお声を掛けて頂いた、書の翻訳を担当された ymotongpoo さんにもお礼を申し上げます。ありがとうございます。 書の訳は非常に素晴らしく、とても原文が英文であったとは思えないほど綺麗で、読んでいく中で「原文でどの様に表現されているんだろう」といった引っかかりも無く、とてもスムーズに読み進められました。 Go 言語に関わって随分と長くなってきました。初めて Go を知ってからユーザがどんどん増える様を見る事が出来るのは正直に言って非常に嬉しいです。 ふと Go の魅力は何かと聞かれたら幾つか挙げる事が出来ますが、間違いなく選ぶのが「非同期処理の簡単さ」です。これまで多くの開発者が OS スレッドで実現してきた非同期処理を、Go 言語は少ないイディオムとインテリジェントなランタイムを

    Big Sky :: 書評「Go言語による並行処理」
    motchang
    motchang 2018/11/02
    "ちなみに tee が何故 tee と呼ばれているかというと、入力と出力の枝が T になっているからです。" 知らなかった...
  • Big Sky :: golang の channel を使ったテクニックあれこれ

    golang の channel は他の言語に見ない独特のパラダイムを開発者に提供します。 単純にスレッド間でメッセージングをするだけでもC言語で書けばそこそこの量になったり、慣れていない人であればどう実装すればいいか分からないなんて事もあったと思います。しかし golanggoroutine/channel は、やっている内容の割にとても容易にスレッド間通信やキューイング、処理の受け待ち等を実装できる様になっています。尚、channel をどの様に適用したら良いかについては以下を参照下さい。 Big Sky :: Golang の channel の使い所 golang の特徴と言えば goroutine と channel ですが、その使いどころに悩む人もおられる様です。 goroutine は非同期に実行される処理、channel はその grout... http://mat

    Big Sky :: golang の channel を使ったテクニックあれこれ
  • Big Sky :: ruby と C++ と golang で gRPC のベンチマークを取ってみた。

    « Protocol Buffers を利用した RPCgRPCgolang から試してみた。 | Main | Vim 上のファイラを NERDTree から dirvish に乗り換えた。 » 先日、Google が開発しているリモートプロシージャコール、gRPCgolang から使うチュートリアルを書きましたが Big Sky :: Protocol Buffers を利用した RPCgRPCgolang から試してみた。 http://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20150227144125.htm 今日は rubyC++ から触ってみたいと思います。はじめに ruby の方ですが、Ruby 2.2.0 でビルドする事が出来ません。どうしても Ruby 2.2.0 から試したい人は、以下の PR にあるパッチを適

    Big Sky :: ruby と C++ と golang で gRPC のベンチマークを取ってみた。
  • Big Sky :: 書評:[試して理解]Linuxのしくみ

    Twitter で「読みたい」と呟いたら著者の武内覚さんから献しましょうかとお声を掛けて頂いたので即答でお願いしました。 僕はいつも Linux でしか動作しないソフトウェアを Windows に対応させるパッチを書いたりしているので、普段 Windows しか触っていないと思われがちですが、実は僕が Linux を触り始めたのは 1996 年にトッパンから出版された「Linux 入門」くらい昔だったりします。ちょうど Linux 2.0 が出た頃だったと思います。その頃の Linux はようやく SMB カーネルが出た頃で、まだまだお遊び感のある OS で不安定でもありました。ディストリビューションもほぼ Slackware くらいしか無かったかもしれません。 あの頃の Linux はインターネットを検索しても殆ど情報が出て来ず、気で調べるにはソースコードを読むしかありませんでした。

    Big Sky :: 書評:[試して理解]Linuxのしくみ
  • Big Sky :: golang と Generics と私

    以下の記事は Java について触れていますが、Java を dis っている訳でもありませんし、冗長に見える例を意図的に使っています。 最近 Twittergolang に Generics が無い事についてずいぶんと盛り上がったのですが、僕の意見をこのブログにも書いておこうと思います。 golang に多相が無いのはアレだとか開発者の怠慢だみたいな話はだいたい他の言語を覚えた人から出る感想で、静的型付言語である golang を見ると確かにそう見えるかもしれない。ただ golangJava や他の言語と違って Duck Type を採用している。 — Vim芸人 (@mattn_jp) March 7, 2017 スクリプト言語の多くに多相が求められないのと同じ様に golang を深く触る人達から多相が欲しいという意見がそれほど出ないのは golang の型が Duck

    Big Sky :: golang と Generics と私
  • Big Sky :: Ruby の a = a + 1 はなぜ undefined method '+' for nil:NilClass なのか

    以前からずっと疑問に思っていた事があった。 ruby の後置 if/unless で条件が偽になった場合でも代入構文が実行されるのはどうしてだろう 例えば以下のコードを irb や pry で実行してみて欲しい。 a = 1 if false 続けて a をタイプする。すると nil が表示される。 僕のこれまでの理解だと後置if/unlessは、ステートメントに作用するのでそのステートメント自体が無効になる、つまり代入自体されなかった事になるという理解だった。ruby のパーサのソースコードを見ても後置ifはステートメントに作用している様だった。 | stmt modifier_if expr_value { /*%%%*/ $$ = new_if($3, remove_begin($1), 0); fixpos($$, $3); /*% $$ = dispatch2(if_mod, $

    Big Sky :: Ruby の a = a + 1 はなぜ undefined method '+' for nil:NilClass なのか
  • Big Sky :: golang オフィシャル謹製のパッケージ依存解決ツール「dep」

    « Re: Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる | Main | Ruby の a = a + 1 はなぜ undefined method '+' for nil:NilClass なのか » golang にはパッケージマネージャが無数にあります。 PackageManagementTools · golang/go Wiki · GitHub Home Articles Blogs Books BoundingResourceUse cgo ChromeOS CodeReview CodeReviewComments CodeTools C... https://github.com/golang/go/wiki/PackageManagementTools 僕もその一つの gom というのを開発している

    Big Sky :: golang オフィシャル謹製のパッケージ依存解決ツール「dep」
  • Big Sky :: golang の http.Client を速くする

    « Windows からも ssh でリモートコマンド実行したい、それ golang で出来るよ | Main | Re: Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる » この記事には幾らか正しくない部分がありました。後で訂正していきますが、ひとまず shogo82148 さんの解説記事も確認下さい。 http.Client はリクエスト毎に名前を引くので連続したアクセスはあまり速くない。 Goのhttp.Clientで名前解決結果cacheする楽な方法ないかな — fujiwara (@fujiwara) December 7, 2016 Go 1.8 からは Resolver が提供されるので、自前で簡単に名前引きのキャッシュを実装出来る。 Go 1.9 だった様です。 Go 1.8 Release Notes -

    Big Sky :: golang の http.Client を速くする
  • Big Sky :: コマンドラインアプリで OAuth2 認証を使う際に使えるテクニック

    OAuth2 でレスポンスタイプがコードもしくはトークンの場合、ブラウザで認証を行ってコードやトークンを自前サーバで受け取る事になる。モバイルアプリだと組み込みブラウザが前提になっておりリダイレクトの最終 URL からアクセスコードやトークンを得る。ただコマンドラインアプリの場合、認証の為に起動したブラウザの最終 URL を得る方法はない。また1コマンドラインアプリケーションの為にドメイン付きのコールバックサーバを用意するのも面倒だし、作ったサーバをユーザに信用して貰う必要がある。あとそもそも外部のサーバで受け取ったトークンをどうやってコマンドラインアプリに渡すかという問題がある。 そこで使うのがローカルサーバを立てる方法。認証後のコールバック先をコマンドラインアプリから起動したローカルサーバにし、そこにリダイレクトさせてアクセストークンを貰い保存する。 今日はこれが伝わり易い用に Mic

    Big Sky :: コマンドラインアプリで OAuth2 認証を使う際に使えるテクニック
  • Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。

    Bash on Ubuntu on Windows (以下 BoW) は Windows コマンドプロンプトを使って実行される。今までであれば Windows のコマンドプロンプトはエスケープシーケンスを認識しなかったので cmd.exe そのものでは vt100 等の端末環境を用意できませんでした。しかし Windows10 の cmd.exe では新しいコンソールモードが用意されています。 Console Virtual Terminal Sequences (Windows) Virtual terminal sequences are control character sequences that can control cursor movement, color/font mode, and other operations. https://msdn.microsoft.c

    Big Sky :: Bash on Ubuntu on Windows の最高の端末環境を教えてやるからちょっと来い。
    motchang
    motchang 2016/08/25
    すごい…
  • Big Sky :: UNIX コマンドを SQL で抽出できるツール qq を作った。

    昨日僕の Twitter タイムラインで q というツールが話題に上がっていました。 GitHub - harelba/q: q - Run SQL directly on CSV or TSV files Text as Data q is a command line tool that allows direct execution of SQL-like q... https://github.com/harelba/q 標準入力を SQL で抽出できるという物です。ただ個人的には「こういうの python じゃなくて Go でビルドされてると助かるよなー」と思ったので q と同じ様な動作になるツールを作ってみました。 GitHub - mattn/qq Select stdin with query https://github.com/mattn/qq 例えば msys2 のシ

    Big Sky :: UNIX コマンドを SQL で抽出できるツール qq を作った。
    motchang
    motchang 2016/08/06
    ほんとなんなのこのスピードは(´・_・`)
  • Big Sky :: golang の遅いコードをたった1行で高速化するテクニック

    記事中に間違いがありました。数倍も速くはなりませんでした。確か 1.0X ~ 1.1 倍程度の高速化は得られましたがびっくりするほどの物ではありませんでした。すみません。 そろそろ Go1.7 がリリースされるそうですが、皆さん如何お過ごしですか。Go 界隈の波平こと mattn ですこんにちわ。バカモー(略 Go1.7 ではコンパイラの最適化が行われ、ビルド速度がかなり短縮される様になりました。毎日ビルドしてる僕としては非常に嬉しい機能改善ですね。 さてとてもキャッチ―なタイトルで釣ってしまった訳ですが、気にしたら負けなのでどんどん話を進めます。 var t [256]byte func f(b *[16]byte) { for i, v := range b { b[i] = t[v] } } 例えばこのコードを見て下さい。このコードはココから拝借しました。issue の内容はスコー

    Big Sky :: golang の遅いコードをたった1行で高速化するテクニック
  • Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。

    [D] Windowsはターミナルがダメだから使えないってのは過去の話? 基的にはいい感じに見えますが、いくつか問題は発覚してます。 http://blog.drikin.com/2015/01/windows-2.html 僕は Cygwin よりも msys2 が好きです 理由は最後の方に書きます。 cygwin は windows 上に完全な POSIX を提供するのが目的であって、msys2 は native な windows アプリケーションをビルドするのが目的なのでゴールが違うのよね。そして僕は全て cygwin で染められるのが好きじゃ無い。それだけの話です。 — mattn (@mattn_jp) April 10, 2016 もちろん msys2 を POSIX 環境としても使いますが、一番の目的は cmd.exe から Windows ネイティブなアプリケーションを

    Big Sky :: Windows ユーザは cmd.exe で生きるべき。
    motchang
    motchang 2016/04/11
    素晴らしい記事だ
  • Big Sky :: 別のプロセスの動的な環境変数を盗み取る

    linux - .bashrcでexportしたPATHが/procにあるプロセスファイルの環境変数(PATH)と一致しないように見える - スタック・オーバーフロー Ubunt 15.04 を使っています。 どういう際に利用するかは措いておくとして、 /proc にある各プロセスIDの名前がついたディレクトリにある、 environ というファイルを、プログラミン... http://ja.stackoverflow.com/q/19984/440 回答の中で答えられている通り、/proc/$$/environ (/proc/self/environ)は、プログラム起動時の環境変数だけが表示される。プロセスが起動中に設定した環境変数は表示されない。 なんとかして取れないかなーと思って以下のスクリプトを書いた。 #!/bin/bash if [ "x$2" == "x" ]; then G

    Big Sky :: 別のプロセスの動的な環境変数を盗み取る
  • Big Sky :: cat で色々な物をシンタックスハイライト出来る ccat に html 出力機能を入れた。

    この記事は Go Advent Calendar 2015 の記事ではありません。 ccat は cat やソースに色が付けられて非常に便利なので結構使っていた。 ふと「これ、ブログ書く時なんかに HTML として出力される機能があたら便利じゃね?」と思ったので ccat に html 出力機能を書いて pull-request を送った。 Htmlize by mattn - Pull Request #35 - jingweno/ccat - GitHub https://github.com/jingweno/ccat/pull/35 マージされ、新しいバージョンがリリースされたので試したい人はダウンロードするか自分でビルドするといいと思います。ちなみにこんなソースが出力されます。

    Big Sky :: cat で色々な物をシンタックスハイライト出来る ccat に html 出力機能を入れた。
    motchang
    motchang 2015/12/05
  • Big Sky :: golang のミドルウェアとして組み込むだけでパフォーマンス改善が見込める「HTTP Coala」

    ミドルウェアとして Use するだけでパフォーマンスが向上するなんて夢の様な話はないと思っていたけど、HTTP Coala はそれをやってのけている様です。 goware/httpcoala · GitHub Go http middleware handler for request coalescing https://github.com/goware/httpcoala ちょっと信じがたかったので、まずはベンチマークを取ってみた。 Coala 未使用 package main import ( "net/http" "github.com/zenazn/goji" "github.com/zenazn/goji/web" ) func main() { goji.Get("/", func(c web.C, w http.ResponseWriter, r *http.Reques

    Big Sky :: golang のミドルウェアとして組み込むだけでパフォーマンス改善が見込める「HTTP Coala」
    motchang
    motchang 2015/11/20
  • Big Sky :: RubyからGoの関数をつかわなくても再帰をやめる → はやい

    RubyからGoの関数をつかう → はやい - Qiita 約20倍はやい!!!!!!すごい!!!!!!!!!!!!!! Go単体での実行に毛が生えた程度になりました!!!!!!!!!!!!!!!!!! もう「Rubyより、ずっとはやい」なんて言わせないぞ!!!!!!!! http://qiita.com/grj_achm/items/679b3f3af2cf377f0f02 def fib(n) return n if n <= 1 fib(n - 1) + fib(n - 2) end puts fib(40) 巷で良く見る fib のコードですね。 $ time ruby fib1.rb 102334155 real    12.692 system  0.031 user    12.651 これを再帰を使わない様に修正すると以下の様になります。 def fib(n) f0, f1

    Big Sky :: RubyからGoの関数をつかわなくても再帰をやめる → はやい
  • Big Sky :: Perl6 で俺俺 Gyazo 作った。

    動作に必要なのは HTTP::Server::Tiny と Digest::MD5。HTTP::Server::Tiny は安心の tokuhirom プロダクツ。 tokuhirom/p6-HTTP-Server-Tiny - GitHub https://github.com/tokuhirom/p6-HTTP-Server-Tiny そしてコード mattn/p6-gyazo - GitHub You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another ... https://github.com/mattn/p6-gyazo use v6; use Crust::Request; use Digest::MD5; my $page = q:he

    Big Sky :: Perl6 で俺俺 Gyazo 作った。
  • Big Sky :: Crystal と CRuby でHTTPサーバのベンチマーク

    Matz も驚く Crystal これ、Rubyでもそのまま動くんじゃないか? Crystalすげーっ。 https://t.co/pO0F0vqTly — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) June 16, 2015 Crystal Language Goals Ruby-inspired syntax. Statically type-checked but without having to specify the type ... http://crystal-lang.org/ ruby と殆ど同じシンタックスが通る様です。 # A very basic HTTP server require "http/server" server = HTTP::Server.new(8080) do |request| HTTP::Response.o

    Big Sky :: Crystal と CRuby でHTTPサーバのベンチマーク