タグ

ブックマーク / okuranagaimo.blogspot.com (4)

  • コンピューティングにおける放棄すべきフレーズ

    SICPersより。 SICPersニュースレターの次号は、あることを意味するためにコンピューティングに導入されたのに、実際には別の意味に使われているようなフレーズに関するものです。これは、純粋主義者、衒学者、歴史家を悩ませます。また、考え方がどのように議論され、使用されたかを調べるために文献に没頭し、その議論と使用法が全く異なるものであったことに気付くようなソフトウェア・エンジニアも悩ませます。 では、コンピューティングにおける技術用語をすべて放棄すべきでしょうか? そうかも知れません。ここに常識にとらわれないガイドがあります。 オブジェクト指向プログラミング 幸いなことに、業界ではもうこの言葉を使うことがなくなったため、意味が変わったことを無視できます。今でもこの言葉を気にしている一部の人たちは正しく使うことができますし、それ以外の人たちはこの言葉を使わなければいいのです。ただ、歴史

    motchang
    motchang 2022/07/31
    “現在は、基幹業務ソフトウェアで趣味のプログラミングをすることを製品オーナーに許可してもらいたい場合、あるいはそれ以外の場合、誰もが必要とする意味です。間違いなく引退していい言葉です。”
  • Linux版Rosettaの概要

    random blogより。 昨日、ApplemacOS Venturaのプレビューの一部としてRosettaLinuxをリリースしました。最初に簡単に見てみましょう...。 場所 RosettaLinuxは/Library/Apple/usr/libexec/oah/RosettaLinuxに置かれています。そのディレクトリに、Rosetta ELF実行ファイルがあります。 AoTを実行できるのか? いいえ。Linux上のRosettaは、少なくとも当面の間、JITモードでのみ動作します。 VMへのマッピング そのディレクトリは、virtiofsを通して仮想マシンにマッピングされます。binfmt_miscは、x86_64バイナリの実行試行をRosettaを通して実行させるために使用されます。 Rosettaディレクトリが仮想マシンにマッピングされると、すべてのVMがTotal Sto

  • Macを再起動させたチップ

    WSJより。 競合他社が、サプライチェーンの混乱で慌てふためく中、Appleが何年もかけて行っていた独自のシリコン設計という危険を伴った取り組みが実を結んだ。 ティム・ヒギンス Apple社には問題があった。iPhoneが飛ぶように売れている一方、Macコンピュータの売上は伸び悩んでいた。デザインや性能も、顧客は満足していなかった。 しかし、5年後の今、Macの売り上げは急上昇している。この好転は、世界で最も有名なガジェット・メーカーの中に、世界で最も先進的なチップ設計オペレーションを構築するという、異例の数年にわたる取り組みによるものだ。 元IntelのエンジニアでIBMの幹部だったジョニー・スルージが率いるAppleの半導体部門は、15年間Appleのノートパソコンやデスクトップを支えてきたIntelプロセッサを自社設計のチップに置き換えるというリスキーなプロジェクトを開始した。このM

    Macを再起動させたチップ
  • 10年後、「リモートワーク」は単に「仕事」となるだろう

    MSNより。 ヘンリー・レン この一見大胆な予測は、ハーバード・ビジネス・スクールの教授で、リモートワークの専門家であるプリスウィラージ・チョウドリーによるものです。 「おそらく10年以内に、これをリモートワークと呼ばなくなるでしょう。単に仕事と呼ぶようになるでしょう。」と彼は言いました。 「どこにいても仕事ができる」ことを長年提唱してきたチョウドリーは、パンデミックの数年前に100%リモートワークを実現したソフトウェア会社のGitlabやZapierなどの先行する企業を調査しました。彼の調査によると、ハイブリッド労働力は生産性が高く、忠誠心が高く、離職率が低いことを示していました。TwitterからPwCなどの企業が、従業員にバーチャルな環境で働く選択肢を提供してますが、チョウドリーは、適応しない企業は離職率が高くなるリスクがあると述べています。 チョウドリーは先週、ボストンから離れた場

  • 1